ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

畦ヶ丸から時計周りでぐる〜っと!

2013年05月03日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.3km
登り
1,979m
下り
1,962m

コースタイム

5:36西丹沢自然教室-7:30畦ヶ丸-9:04白石峠-9:26加入道山-
10:41大室山-11:30〜11:43犬越路-13:35〜14:10檜洞丸-
15:19ゴーラ沢出合-15:51西丹沢自然教室
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室前に駐車5:30時点で余裕あり
登山届けの用紙、鉛筆もあります
コース状況/
危険箇所等
登山届けは自然教室へ。

自然教室から畦ヶ丸間は東海自然歩道のため各所、丸太橋整備され
歩きやすい。

犬越路から檜洞丸間の鎖場等登りより下りの方が危険。注意して
急がずゆっくりペースで。
20分程予定の出発遅れ(汗)
吊橋を渡り出発です。
2013年05月03日 05:37撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5/3 5:37
20分程予定の出発遅れ(汗)
吊橋を渡り出発です。
丸太橋を何度も渡ります。
2013年05月03日 05:44撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
5/3 5:44
丸太橋を何度も渡ります。
標識もあり迷わず進めます。
2013年05月03日 06:00撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/3 6:00
標識もあり迷わず進めます。
アセビアップ!
2013年05月03日 06:29撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
5/3 6:29
アセビアップ!
トンネルのようになってます。
2013年05月03日 06:31撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
5/3 6:31
トンネルのようになってます。
気持ちのいい尾根道です
2013年05月03日 06:58撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
5/3 6:58
気持ちのいい尾根道です
畦ヶ丸山頂です。
2013年05月03日 07:28撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/3 7:28
畦ヶ丸山頂です。
出発時間の遅れを取り戻しました♪
2013年05月03日 07:29撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
5/3 7:29
出発時間の遅れを取り戻しました♪
山頂から少し登ったところに避難小屋。こちらでトイレお借りします。
2013年05月03日 07:38撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/3 7:38
山頂から少し登ったところに避難小屋。こちらでトイレお借りします。
気がついたら富士山が。なかなか木々のとぎれる箇所がありません。
2013年05月03日 09:22撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/3 9:22
気がついたら富士山が。なかなか木々のとぎれる箇所がありません。
イワキンバイに似ているけど?岩場じゃないし・・・
2013年05月03日 09:26撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
5/3 9:26
イワキンバイに似ているけど?岩場じゃないし・・・
前大室から見えました♪この後ずーと雲に隠れます。
2013年05月03日 09:39撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7
5/3 9:39
前大室から見えました♪この後ずーと雲に隠れます。
風も微風で気持ち良いけど雲が多い。
2013年05月03日 09:41撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/3 9:41
風も微風で気持ち良いけど雲が多い。
isが手を振って下りてきました。今日も無事会えましたよ。近況報告しそれぞれの山行へ!!
2013年05月03日 10:12撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
5/3 10:12
isが手を振って下りてきました。今日も無事会えましたよ。近況報告しそれぞれの山行へ!!
バイケイソウ。きょうも変わらずニョキニョキです。
2013年05月03日 10:29撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
5/3 10:29
バイケイソウ。きょうも変わらずニョキニョキです。
この風景。ツツジ新道でも同じ感じ。
2013年05月03日 10:30撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
5/3 10:30
この風景。ツツジ新道でも同じ感じ。
イチゲ発見。ひっそり咲いてました。
2013年05月03日 10:38撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/3 10:38
イチゲ発見。ひっそり咲いてました。
大室山山頂にて。若い男子2名のシャッター押す。(スマホを渡され少しドキドキ。私扱ったことないですから)前回も撮ったけど記念に!
2013年05月03日 10:41撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
10
5/3 10:41
大室山山頂にて。若い男子2名のシャッター押す。(スマホを渡され少しドキドキ。私扱ったことないですから)前回も撮ったけど記念に!
犬越路へ向かう途中。丹沢湖発見。写真左側の低いなだらかな山が29日に行った大野山かな!
2013年05月03日 10:49撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5/3 10:49
犬越路へ向かう途中。丹沢湖発見。写真左側の低いなだらかな山が29日に行った大野山かな!
こちらにも綺麗に咲いてます。
2013年05月03日 11:08撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/3 11:08
こちらにも綺麗に咲いてます。
スミレもあちらこちらに。
2013年05月03日 11:25撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5/3 11:25
スミレもあちらこちらに。
犬越路から熊笹のなかへ進みます。
2013年05月03日 11:43撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5/3 11:43
犬越路から熊笹のなかへ進みます。
コイワザクラ発見♪
2013年05月03日 12:15撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
5/3 12:15
コイワザクラ発見♪
感動します!!
2013年05月03日 12:15撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
5/3 12:15
感動します!!
遠くの岩場にもたくさん咲いてます。
2013年05月03日 12:39撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/3 12:39
遠くの岩場にもたくさん咲いてます。
振り返ると大室山。大きいです。
2013年05月03日 12:40撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
5/3 12:40
振り返ると大室山。大きいです。
もう一息。ここを登ればあとは下山。
2013年05月03日 13:28撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
5/3 13:28
もう一息。ここを登ればあとは下山。
着きました〜檜洞丸山頂です。大勢の登山者で賑わってました。テーブルも人でいっぱい。私は青ヶ岳山荘へ行きコーヒー飲み休憩しました(ボランティアの方達で作成したという缶バッジも購入)
2013年05月03日 13:35撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
5/3 13:35
着きました〜檜洞丸山頂です。大勢の登山者で賑わってました。テーブルも人でいっぱい。私は青ヶ岳山荘へ行きコーヒー飲み休憩しました(ボランティアの方達で作成したという缶バッジも購入)
大好きな蛭ヶ岳!
2013年05月03日 13:37撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/3 13:37
大好きな蛭ヶ岳!
15:00過ぎに明るくなってきました。新緑も綺麗です。
2013年05月03日 15:08撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
5/3 15:08
15:00過ぎに明るくなってきました。新緑も綺麗です。
ゴーラ沢です。2月よりも水量ありました。
2013年05月03日 15:20撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/3 15:20
ゴーラ沢です。2月よりも水量ありました。
さすがGW。キャンプ場はテントだらけ。
2013年05月03日 15:48撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
5/3 15:48
さすがGW。キャンプ場はテントだらけ。
朝渡った吊橋。帰ってきました〜
2013年05月03日 15:51撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
5/3 15:51
朝渡った吊橋。帰ってきました〜
いつもの自然教室。今日も楽しかったです!!
2013年05月03日 15:51撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
5/3 15:51
いつもの自然教室。今日も楽しかったです!!
撮影機器:

感想

GW中、テン泊縦走考えましたが、色々な諸事情により日帰り登山
に変更。

isの山中湖チャレンジもあり、私も時間に余裕あるから少しだけ
距離歩けたら!!とコースを検討。ちょうど一年前同じコースを逆周り
しました。その時はバテバテ。筋肉痛もひどかった。
今回はどうかな?少しは体力、脚力ついたかな!ワクワクします。

前日にかかりつけの接骨院に行き(怪我防止の為、趣味のテニスの試合、
少しきつい山行の前には立ち寄ります)今回も体調万全。

そのおかげでしょうか?出発遅れましたがすぐに取り戻し、足も軽く
調子が良さそうです。途中途中お花を探したり、鳥を探したり等、
楽しみながら登りました。

当初の予定通り加入道山〜大室山間でisとすれ違います。現況の報告し
お互いの山行へ。(せっかくの休暇中夫婦で何してるの〜?ですね!)

青ヶ岳山荘に行きコーヒーを飲みながら休憩時間多めにとりました!
山荘での会話。バイケイソウについて・・

数日前ボッカさんと思える方が水を切らしてしまい、このままではマズイ
バイケイソウがわさわさはえているため最悪の場合この葉を切って水分を
補給できるのでは? 
Tさんの一言、毒があるのよ!
そっか!納得です。だから鹿も食べないのですね〜

ゆっくり休んで下山します。下山途中天気が回復し、新緑を楽しめました!

少しずつですが、体力・脚力強化できているようです。一年前と比べて
周りの状況見ながら進むことができてます!!!

コイワザクラについて、下山してから自然教室の方とお話しました。
丹沢では絶滅危惧種のような扱いのようです。公にここで咲いてます!等
の情報は出せないとの事。登山者にとって自然の花を摘むなど、無いことと思い
ますが環境の変化等々固体数が減っているのでしょうね。
コイワザクラの存在を知ったのは2週間程前の私なのですが、今回満開の状況に
出会え感動し、一年後また同じように出会える事を願う次第です。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

ぐる〜っと
goeさん
ぐる〜っと22kですか
お疲れ様でした

コイワザクラ花期が長く
咲いててくれましたね
2013/5/5 6:47
おはようございます!
ニョキがすごいことになってますね〜
毒があるとは知りませんでした

それにしてもロング連チャンすごい回復力です
自分は膝が回復しないので海に逃げちゃいました。
接骨院に行ってみようかなと思いました。

ツツジ新藤の新緑キレイですね

isさんの山中湖チャレンジ記録も楽しみです

畦ヶ丸周回お疲れさまでした。
2013/5/5 8:24
kazikaさん
こんばんは。

やはり登っているとたくさんの に気がつき
ますね!もう感動の一言で何度も足止めて見入って
しまいました

2週間程前に教えていただき、まだ咲いててね〜と願ってましたが間に合って良かったです

自然教室の方いわく、今年は当たり年のようです
2013/5/5 19:21
souldoctorさん
こんばんは。

私もニョキに毒があるとは知りませんでした
大きく広がったものは硬そうですが、小さなものは
炒めたりしたら良さそうだね!なんてisとアホのような
会話しました

テニス仲間にも膝を痛めてる人多くて
とても慎重になってしまいます。

soulさんの山行はロングや標高差があるもの多いので
大事にして下さいねhappy01
2013/5/5 19:38
お疲れ様でした♪
毎回ロング本当に体力あるのねぇ
でも、しっかり怪我のないように自分で管理されてるとこ凄いな
私も長くお山を楽しむために見習わなくっちゃ。

あせびのトンネルやコイワザクラいいなぁ。
私も行ってみたくなります

私もあのニョキおいしそうって思っていたの。
御馳走沢山ってレポ見て思っていたのだけれど・・・
あぶない、あぶない。。。
2013/5/6 15:50
mitukiちゃん
いつもコメントありがとう

このようにコメする機会あると、元気にしてるな!
と思えるのでいいですね〜

今回は下山時、他のルート検討してたのです
isに会った時、どうかなぁ?と相談しましたが却下
されました。その分岐に来た時グラッとしましたが
結果行かなくて良かったかも!

おかげで自宅に早めにつき美味しいお肉焼いて
気ままな晩酌楽しみました
mitukiちゃんの食べたお肉には負けるけどね〜
2013/5/6 20:36
ぐる〜っと!!
この時期、ホント新緑が気持ちイイよねー。
私もお花の名前少しずつ頑張っておぼえよう。
goeちゃんのおかげで思い出したよ〜
新潟で教えてもらったお花に「イチゲ」もあった(´・_・`)
2013/5/8 23:03
お花!!
kagetsuちゃん!私つい最近までお花は全く見て
なかったのよ

見るようになったのも偶然お会いしたユーザーさん
のおかげです 不思議ですね〜

今は結構探すようになってしまった
帰ってから図鑑で調べるけど難しいね〜
2013/5/10 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら