不要不急は必要至急に変化したハイク(行者尾根〜摩耶山〜天狗道)


- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 843m
- 下り
- 856m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 服装 インナー:パタゴニア ミッドレイヤー:モンチュラのフリース アウター:マウンテンハードウェアの薄手のソフトシェル 防寒着:ユニクロのウルトラライトダウン パンツ:スパッツとCHROMEのハーフパンツ 靴:SALEWAのマウンテントレーナーミッド |
写真
感想
久しぶりの山歩き。
緊急事態宣言は以前継続。自分のごく近しい人のご家族に感染が判明するなど、近くにウイルスはいて、迫ってるのを感じています。
京阪神地域の感染拡大は、大阪に接続する電車か?感染した人を運んでるから起きてるのでは❓という仮説を持っておりまして、緊急事態宣言中は、あくまで自分の生活のルーティンの中で必要至急と分類し難い、電車を使わないと登山口に行けない六甲山歩きは一切控えていたんですけど(はっきりした行動指針が示されないので、自粛してくれと言われたら自分で判断するとこうなってしまいました、他の人よりは自粛強度が強い、もとい気にしすぎというツッコミは甘んじて受けます)流石にひと月山歩きしなかったことで精神的に参ったので、申し訳ないですが一時的に必要至急として歩きに行かせていただきました🙇♂️
流石に自分の基準を緩めても良いのかなという気はしてきましたが。
山歩きしなかったとて私の生計になんら影響は無いて?すか?、流石に仕事以外でひと月部屋篭りしてからのほんとに久々の山歩きは開放感が違いました。
良い景色が見たく、行者尾根を行かせていただきました。私はどちらかというと尾根歩きマンです←
一応、年始に無くしたライトも探してみましたが、収穫なし。。。
兵庫県でも、感染力と致死性の高い変異株の感染が確認されて、いよいよ今までのウイルスがそちらに置き換わって3月4月にまた感染拡大するのではないか、と言われています。
何か症状が出れば良いですが、症状出なく、発症した自覚がないのに感染性が高い状態にある人がいて、そういう人が動き回ることで感染を拡大させてしまう、なんとも性格の悪いウイルスのようで、自分は大丈夫だっていうより、ひょっとしたらっていう考え方が重要な気がするので、しっかりとうつらないこと、そしてうつさないことっていう観点で対策をした上で、お気をつけてお出かけください。
山の中は密ではないので、注意払うとしたらその前後、電車乗って帰るとかご飯食べにお店に寄るとかの時でしょうか。
そういうわけで、宣言解除までは自分は完全に山歩き解禁し難いと考えてるのですが、気にせず山歩きできる状況になりましたら、どこぞの山でばったりお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する