ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292369
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

快晴の伊吹山! 白山、御嶽山もくっきりのパノラマ

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
見地 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
12.7km
登り
1,248m
下り
1,243m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【登り】
9:05三ノ宮神社前-9:351合目-10:002合目-10:303合目-10:454合目-10:555合目-11:206合目-11:357合目-11:558合目-12:30山頂広場
【下り】
13:50山頂広場-16:50三ノ宮神社前
天候 真っ青な空!
頂上は気温10度?、強風の為体感激寒
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上野登山口民家駐車場(\500)
GWで満車を危惧してましたが、前からうまって上の方は空いていたようです。
(9時前着)
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポストは登山口向かって右側にありました。

◆登山道
・0〜1合目:まるで京都北山の森林を歩いているよう、危険個所ありません。
・1〜5合目:見晴のいい平原、危険個所ありません。
・5合目から:上は岩が増えてきます。道幅が狭く離合困難な所もあり足元注意が必要です。

◆トイレ:三ノ宮神社前、1合目、3合目、頂上(募金200円)

◆立ち寄り湯
車で国道365号線を約20分北上、「あねがわ温泉」がおススメです。
どこかの有名旅館の日帰り入浴プランと勘違いしてしまいそうな佇まい。
※入館条件ありますのでお子様連れは要確認。
http://www.mau.co.jp/onsen/

◆晩飯
関西方面名神高速利用の方限定ですが、多賀SAの「近江多賀亭」は如何でしょうか。
お手頃価格で近江牛が食べられます。


三ノ宮神社。
無事帰ってこれますように。
実際は出発が遅くなったので素通り。すんません!
2013年05月03日 09:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:07
三ノ宮神社。
無事帰ってこれますように。
実際は出発が遅くなったので素通り。すんません!
登山ポストはここにありました。
2013年05月03日 09:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:08
登山ポストはここにありました。
さぁ、不摂生マックスの身体でどこまでいけるのか!?
2013年05月03日 09:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:09
さぁ、不摂生マックスの身体でどこまでいけるのか!?
入口からお花が。でも名前が分からない。
2013年05月03日 09:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:10
入口からお花が。でも名前が分からない。
変わった花びら。え〜っと、
続きはWebで。(汗
2013年05月03日 09:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 9:11
変わった花びら。え〜っと、
続きはWebで。(汗
1合目まではこんな道を進みます。
地元の京都北山にそっくり。
2013年05月03日 09:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:13
1合目まではこんな道を進みます。
地元の京都北山にそっくり。
相方がAmazonでお花図鑑を漁りだしました。
次回からは名前書けるかも!?
2013年05月03日 09:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 9:27
相方がAmazonでお花図鑑を漁りだしました。
次回からは名前書けるかも!?
奥側の岩がそうみたい。
2013年05月03日 09:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:34
奥側の岩がそうみたい。
既に息絶え絶えです。

顔出しを嫌がる相方。
2013年05月03日 09:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:37
既に息絶え絶えです。

顔出しを嫌がる相方。
平原に出ました。
2013年05月03日 09:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:39
平原に出ました。
パラグライダー教室?
クライムオン!
もといテイクオフ?
空を見上げると何人か舞っておられました。
頂上から飛ぶとどんな感じなのだろうか。
2013年05月03日 09:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:45
パラグライダー教室?
クライムオン!
もといテイクオフ?
空を見上げると何人か舞っておられました。
頂上から飛ぶとどんな感じなのだろうか。
三ノ宮神社の由来がすこし。
2013年05月03日 09:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:52
三ノ宮神社の由来がすこし。
気持ちいいけどゴンドラ動いていたら乗ってしまいそう。
2013年05月03日 09:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:52
気持ちいいけどゴンドラ動いていたら乗ってしまいそう。
振り返って。
結構歩いたけど、麓はまだそこ。
2013年05月03日 09:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:57
振り返って。
結構歩いたけど、麓はまだそこ。
本当の2合目はちょい上。
2013年05月03日 09:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:58
本当の2合目はちょい上。
少し森林帯。
2013年05月03日 10:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:17
少し森林帯。
お花を撮ったけど、後ろの石碑はなんだろう?
2013年05月03日 10:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:19
お花を撮ったけど、後ろの石碑はなんだろう?
丘まで登りきると一気に視界が開ける。
と、ともに軽い絶望感が。
前を歩く小学生パーティに励まされる(汗
2013年05月03日 10:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 10:24
丘まで登りきると一気に視界が開ける。
と、ともに軽い絶望感が。
前を歩く小学生パーティに励まされる(汗
ゴンドラ駅。ここまでタクシーのみ車で通行可能。
2013年05月03日 10:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:29
ゴンドラ駅。ここまでタクシーのみ車で通行可能。
広い原っぱの三合目。
2013年05月03日 10:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:30
広い原っぱの三合目。
トイレとベンチあります。そこからの風景。
2013年05月03日 10:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:32
トイレとベンチあります。そこからの風景。
募金募金と。
しおり貰えます。
2013年05月03日 10:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:38
募金募金と。
しおり貰えます。
これからもっと咲いていくのでしょう。
2013年05月03日 10:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 10:42
これからもっと咲いていくのでしょう。
木々とのバランスが絶妙。
2013年05月03日 10:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 10:43
木々とのバランスが絶妙。
相方が樹木図鑑を物色中。
2013年05月03日 10:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:44
相方が樹木図鑑を物色中。
5合目。この辺りから岩が増えてくる。
2013年05月03日 10:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:58
5合目。この辺りから岩が増えてくる。
避難小屋が見えます。
2013年05月03日 11:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:06
避難小屋が見えます。
岩作りの小屋がいい味出してます。
2013年05月03日 11:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:06
岩作りの小屋がいい味出してます。
とにかく空が青い!
2013年05月03日 11:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 11:34
とにかく空が青い!
大分上がってきたけど、高度感はまだまだ。
2013年05月03日 11:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:11
大分上がってきたけど、高度感はまだまだ。
頂上までずっと九十九折の山道。
この日は人が連なってました。
2013年05月03日 11:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:19
頂上までずっと九十九折の山道。
この日は人が連なってました。
避難小屋上から。
2013年05月03日 11:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:20
避難小屋上から。
8合目。祠?とベンチがある小さな広場になってます。
2013年05月03日 11:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:58
8合目。祠?とベンチがある小さな広場になってます。
標高1220m。
一気に高くなった気分。
2013年05月03日 12:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:06
標高1220m。
一気に高くなった気分。
最後は岩がゴロゴロ。慎重に。
2013年05月03日 12:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 12:20
最後は岩がゴロゴロ。慎重に。
ここが9合目?
看板見逃した。
2013年05月03日 12:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:26
ここが9合目?
看板見逃した。
頂上遊歩道に合流。
2013年05月03日 12:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:26
頂上遊歩道に合流。
頂上広場。
もっと人だらけと思ってたけど、そこそこ。
2013年05月03日 12:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 12:32
頂上広場。
もっと人だらけと思ってたけど、そこそこ。
伊吹山寺。
2013年05月03日 12:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:33
伊吹山寺。
着いた!
掛かった時間はともあれ、自力で登った達成感に浸ります。
2013年05月03日 13:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 13:49
着いた!
掛かった時間はともあれ、自力で登った達成感に浸ります。
日本武尊の像。
一年中、雨の日も雪の日も風の日も佇んでおられます。
2013年05月03日 13:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:49
日本武尊の像。
一年中、雨の日も雪の日も風の日も佇んでおられます。
山頂からの風景。北西側。
ん、雪山が見える!
2013年05月03日 12:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 12:38
山頂からの風景。北西側。
ん、雪山が見える!
山頂からの風景。東側。
雪山が続いてる!?
2013年05月03日 12:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 12:38
山頂からの風景。東側。
雪山が続いてる!?
北北西ズーム。並んでますね。
2013年05月03日 12:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 12:39
北北西ズーム。並んでますね。
ズームしたまま右へスクロール。
2013年05月03日 12:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:39
ズームしたまま右へスクロール。
能郷白山に違いない。
2013年05月03日 12:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 12:39
能郷白山に違いない。
とするとこれが白山。
2013年05月03日 12:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 12:39
とするとこれが白山。
光学最大ズーム。山肌くっきり!
2013年05月03日 12:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:39
光学最大ズーム。山肌くっきり!
能郷白山と思われる山もさらにズーム。
2013年05月03日 12:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 12:40
能郷白山と思われる山もさらにズーム。
うーん、どの方面を撮影したのか不明。同定不可能。
2013年05月03日 12:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:40
うーん、どの方面を撮影したのか不明。同定不可能。
山の輪郭と雲の間に白い所があるのわかります?
右側の御嶽山が特に目について、その左側。
撮ってる間は気づきませんでした。
2013年05月03日 12:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 12:41
山の輪郭と雲の間に白い所があるのわかります?
右側の御嶽山が特に目について、その左側。
撮ってる間は気づきませんでした。
色んな情報を合わせた結果、左から順に北アルプス、乗鞍岳、御嶽山と推測。
※間違ってたらご指摘下さい。
2013年05月03日 12:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 12:41
色んな情報を合わせた結果、左から順に北アルプス、乗鞍岳、御嶽山と推測。
※間違ってたらご指摘下さい。
御嶽山のみ最大ズーム。
なぜ、このズームで左側を撮らなかった。俺のバカ。
※広場端の杭を一脚替わりにしてます。
2013年05月03日 12:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 12:41
御嶽山のみ最大ズーム。
なぜ、このズームで左側を撮らなかった。俺のバカ。
※広場端の杭を一脚替わりにしてます。
再び能郷白山。
2013年05月03日 12:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 12:41
再び能郷白山。
白山。雲が掛かってなければ。。。
左側斜面、影が魚に見えるのは僕だけか?
鯉のぼりというより鮎です。
2013年05月03日 12:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 12:45
白山。雲が掛かってなければ。。。
左側斜面、影が魚に見えるのは僕だけか?
鯉のぼりというより鮎です。
北から東南方向のパノラマ。
御嶽山の右側にも白い部分があるので中央アルプスかもしれない。
1600pxで登録しても小さく表示されるのはなぜ?
2013年05月03日 13:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:38
北から東南方向のパノラマ。
御嶽山の右側にも白い部分があるので中央アルプスかもしれない。
1600pxで登録しても小さく表示されるのはなぜ?
三角点。
2013年05月03日 13:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:40
三角点。
東南側。養老山、伊勢湾方面。
2013年05月03日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:41
東南側。養老山、伊勢湾方面。
霊仙、御在所方面。
2013年05月03日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:41
霊仙、御在所方面。
登山口方面。三上山が遥か下に見えてました。
あの雲は?
2013年05月03日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:41
登山口方面。三上山が遥か下に見えてました。
あの雲は?
少し雪残ってます。
前日、前々日は降らなかったのだろうか?
2013年05月03日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:41
少し雪残ってます。
前日、前々日は降らなかったのだろうか?
ライトダウン羽織ってましたが寒い!
カップラーメンとお握り食べて下山開始。
2013年05月03日 13:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:50
ライトダウン羽織ってましたが寒い!
カップラーメンとお握り食べて下山開始。
比良山系をズーム。日蔭になったので輪郭のみ。
2013年05月03日 13:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:51
比良山系をズーム。日蔭になったので輪郭のみ。
真ん中が蓬莱山。
右のピークが武奈ヶ岳か。
2013年05月03日 13:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:51
真ん中が蓬莱山。
右のピークが武奈ヶ岳か。
素晴らしい景色を眺めながら下山。
2013年05月03日 14:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 14:07
素晴らしい景色を眺めながら下山。
でも足元気を付けて。
2013年05月03日 14:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 14:12
でも足元気を付けて。
延々と続く九十九折れ。
2013年05月03日 14:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 14:17
延々と続く九十九折れ。
あぁ、下りるのがもったいない。
2013年05月03日 14:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 14:29
あぁ、下りるのがもったいない。
沖島と比叡山。
2013年05月03日 14:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 14:30
沖島と比叡山。
たんぽぽ。和だったらいいなぁ。
2013年05月03日 14:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 14:34
たんぽぽ。和だったらいいなぁ。
行導岩。
遥か昔、円空がここで瞑想したとか。
2013年05月03日 14:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 14:37
行導岩。
遥か昔、円空がここで瞑想したとか。
春の芽吹き。これから。
2013年05月03日 14:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 14:49
春の芽吹き。これから。
やっぱりあの小屋が絵になるなぁ。
2013年05月03日 15:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 15:13
やっぱりあの小屋が絵になるなぁ。
自販機さん。
24時間お勤めご苦労様です。
小屋のおじさんがちゃんと居られて、補充されてました。自販機オール250円。小屋の対面販売は190円のようです。
2013年05月03日 15:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 15:31
自販機さん。
24時間お勤めご苦労様です。
小屋のおじさんがちゃんと居られて、補充されてました。自販機オール250円。小屋の対面販売は190円のようです。
2合目すぎたらこの景色も見納め。
2013年05月03日 15:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 15:53
2合目すぎたらこの景色も見納め。
正面すぐの丸いお山は徳蔵山というようです。
2013年05月03日 15:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 15:56
正面すぐの丸いお山は徳蔵山というようです。
下界はすぐそこ。
ススキが映える。
田植え前の田んぼに日が反射するこの景色もよいです。
2013年05月03日 16:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 16:02
下界はすぐそこ。
ススキが映える。
田植え前の田んぼに日が反射するこの景色もよいです。
山桜、まだ残ってました。
2013年05月03日 16:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 16:08
山桜、まだ残ってました。
新緑が綺麗。
やっぱこんな森林歩きもいいなぁ。
2013年05月03日 16:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 16:10
新緑が綺麗。
やっぱこんな森林歩きもいいなぁ。
雲が無い!
素晴らしいお天気ありがとうございました!

※最寄りのコンビニから。
2013年05月03日 17:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 17:22
雲が無い!
素晴らしいお天気ありがとうございました!

※最寄りのコンビニから。
壊れた膝を癒すのは天然温泉だ!
源泉のナトリウム炭酸水素塩泉もいいけど、筋肉痛とかにはぬるめの高濃度炭酸泉にじっくりつかるのもよいのです。
2013年05月03日 18:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 18:00
壊れた膝を癒すのは天然温泉だ!
源泉のナトリウム炭酸水素塩泉もいいけど、筋肉痛とかにはぬるめの高濃度炭酸泉にじっくりつかるのもよいのです。
本日の戦利品。
・駐車場のおばちゃんに貰った伊吹山ポストカード。
・募金してもらった伊吹しおり
・山頂売店で買った山バッジ

お疲れ様でした。
2013年05月04日 12:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 12:20
本日の戦利品。
・駐車場のおばちゃんに貰った伊吹山ポストカード。
・募金してもらった伊吹しおり
・山頂売店で買った山バッジ

お疲れ様でした。

感想

先週武奈ヶ岳から見えたのと、まとまった休みせっかくなので伊吹山挑戦!

本当は2日に行く予定でしたが、天候がよろしくないので1日順延。


GW後半初日とあって、名神大渋滞。
家(京都)6時過ぎに出て、到着したの9時前;;

それでも近づくにつれ広がる伊吹山全域の風景に心躍ります。

登山口に着くと、どこの駐車場も一杯のようでしたが、奥の上の方で手招きしてるおばぁちゃんが。
そのまま吸い込まれるように駐車。(笑
ポストカードと飴さん貰えました。

登山の工程は写真に記載しましたが、さすが百名山。
登りやすい、なんて嘘嘘。(少なくとも僕にはそう感じた)
普段里山歩きしかしてないので、堪えました。
何十人に抜かされたかわからないぐらいマイペースでしたが(汗

が、その分、景色は最高。
この日は終始快晴で、どこからの眺めも素晴らしかったです。

特に頂上からあんなに遠くまで見えるとは思ってもいませんでした。

残念なのは、北アルプスまで見えることを知らなかったので、気づかずちゃんと写真を撮らなかった事。
強風で体感かなりさぶかったので、じっくり調べられなかったこと。


ちなみに遠方広範囲で山座同定する時って、地図どうするんでしょうか?
今回はコンパスで角度だけ調べて、帰ってからカシミールで眺めてましたがうまくいかず、「伊吹山もりびとの会」様のHPを参考にさせていただきました。
http://mt-ibuki.jp/360.html

主要な山が掲載されたでっかい地図があればいいんですかね。


山の景色は素晴らしい。
本当にそう思った、山行きでした。
北アルプスとか行ったら泣いてしまいそうw


これからも新緑の季節が続きますので、近場の山歩きに行きたいとおもいます。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6376人

コメント

kentiさんこんにちは
伊吹山はめずらしく 眺望がすてきみたいですね。なんたる幸 運。

17枚目は遭難の碑ですね。たしか雪崩かなにかだったと思います。伊吹山の遭難は結構サイトにあるので確かめて見てください。間違ってたら情報を
2013/5/4 16:21
edus4100さんはじめまして!
コメントありがとうございます。

ホント天気よかったです。

なるほど、遭難の碑ですか。
撮る時、山吹?しか目に入らなく全く気が付きませんでした。
あらためて先人の方々が積み上げてこられた歴史に身が引き締まる思いです。


edus4100さんのレコも拝見しました。
伊吹に何度も登られているのですね。(数えきれないくらい?)
綺麗な花が沢山!
こんなに咲いていたとは。

またどこかの山でお会いしましょう
2013/5/4 20:29
はじめまして
kentiさん
こんばんは
私も先日登り大パノラマに心いやされました。
edus4100さんもおっしゃる通りこのような眺望
この時期にはめずらしいはずです。
私の時良かったから珍しくないか
北側と書かれた写真は東南側養老の山々ですね。
52枚目の北アルプスの矢印を等間隔にすると多分
立山です。目がよくないとみえませんが・・・
昨年私も御嶽登って泣きました
2013/5/5 22:46
kazu97さんはじめまして!
こんばんは。

そんなにめずらしい?天候だったんですね。
偶然にもこの日に登れてよかったです。

写真ご指摘ありがとうございます。
途中からコンパスで測りながら撮ってたんですが、帰ってみたらどれがどの角度が分からなくなり妄想入りましたw
※修正済みです。

富士山挑戦されるそうですが快晴だといいですね、いやきっと快晴ですよ

他の方々のレコ見てると感嘆のため息出る写真ばっかりでホント、山はいいですね!

いつか北アルプス登ってみたいです
2013/5/5 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら