快晴の伊吹山! 白山、御嶽山もくっきりのパノラマ



- GPS
- 07:54
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
9:05三ノ宮神社前-9:351合目-10:002合目-10:303合目-10:454合目-10:555合目-11:206合目-11:357合目-11:558合目-12:30山頂広場
【下り】
13:50山頂広場-16:50三ノ宮神社前
天候 | 真っ青な空! 頂上は気温10度?、強風の為体感激寒 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
GWで満車を危惧してましたが、前からうまって上の方は空いていたようです。 (9時前着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポストは登山口向かって右側にありました。 ◆登山道 ・0〜1合目:まるで京都北山の森林を歩いているよう、危険個所ありません。 ・1〜5合目:見晴のいい平原、危険個所ありません。 ・5合目から:上は岩が増えてきます。道幅が狭く離合困難な所もあり足元注意が必要です。 ◆トイレ:三ノ宮神社前、1合目、3合目、頂上(募金200円) ◆立ち寄り湯 車で国道365号線を約20分北上、「あねがわ温泉」がおススメです。 どこかの有名旅館の日帰り入浴プランと勘違いしてしまいそうな佇まい。 ※入館条件ありますのでお子様連れは要確認。 http://www.mau.co.jp/onsen/ ◆晩飯 関西方面名神高速利用の方限定ですが、多賀SAの「近江多賀亭」は如何でしょうか。 お手頃価格で近江牛が食べられます。 |
写真
感想
先週武奈ヶ岳から見えたのと、まとまった休みせっかくなので伊吹山挑戦!
本当は2日に行く予定でしたが、天候がよろしくないので1日順延。
GW後半初日とあって、名神大渋滞。
家(京都)6時過ぎに出て、到着したの9時前;;
それでも近づくにつれ広がる伊吹山全域の風景に心躍ります。
登山口に着くと、どこの駐車場も一杯のようでしたが、奥の上の方で手招きしてるおばぁちゃんが。
そのまま吸い込まれるように駐車。(笑
ポストカードと飴さん貰えました。
登山の工程は写真に記載しましたが、さすが百名山。
登りやすい、なんて嘘嘘。(少なくとも僕にはそう感じた)
普段里山歩きしかしてないので、堪えました。
何十人に抜かされたかわからないぐらいマイペースでしたが(汗
が、その分、景色は最高。
この日は終始快晴で、どこからの眺めも素晴らしかったです。
特に頂上からあんなに遠くまで見えるとは思ってもいませんでした。
残念なのは、北アルプスまで見えることを知らなかったので、気づかずちゃんと写真を撮らなかった事。
強風で体感かなりさぶかったので、じっくり調べられなかったこと。
ちなみに遠方広範囲で山座同定する時って、地図どうするんでしょうか?
今回はコンパスで角度だけ調べて、帰ってからカシミールで眺めてましたがうまくいかず、「伊吹山もりびとの会」様のHPを参考にさせていただきました。
http://mt-ibuki.jp/360.html
主要な山が掲載されたでっかい地図があればいいんですかね。
山の景色は素晴らしい。
本当にそう思った、山行きでした。
北アルプスとか行ったら泣いてしまいそうw
これからも新緑の季節が続きますので、近場の山歩きに行きたいとおもいます。
伊吹山はめずらしく 眺望がすてきみたいですね。なんたる幸 運。
17枚目は遭難の碑ですね。たしか雪崩かなにかだったと思います。伊吹山の遭難は結構サイトにあるので確かめて見てください。間違ってたら情報を
コメントありがとうございます。
ホント天気よかったです。
なるほど、遭難の碑ですか。
撮る時、山吹?しか目に入らなく全く気が付きませんでした。
あらためて先人の方々が積み上げてこられた歴史に身が引き締まる思いです。
edus4100さんのレコも拝見しました。
伊吹に何度も登られているのですね。(数えきれないくらい?)
こんなに咲いていたとは。
またどこかの山でお会いしましょう
kentiさん
こんばんは
私も先日登り大パノラマに心いやされました。
edus4100さんもおっしゃる通りこのような眺望
この時期にはめずらしいはずです。
私の時良かったから珍しくないか
北側と書かれた写真は東南側養老の山々ですね。
52枚目の北アルプスの矢印を等間隔にすると多分
立山です。目がよくないとみえませんが・・・
昨年私も御嶽登って泣きました
こんばんは。
そんなにめずらしい?天候だったんですね。
偶然にもこの日に登れてよかったです。
途中からコンパスで測りながら撮ってたんですが、帰ってみたらどれがどの角度が分からなくなり妄想入りましたw
※修正済みです。
富士山挑戦されるそうですが快晴だといいですね、いやきっと快晴ですよ
他の方々のレコ見てると感嘆のため息出る写真ばっかりでホント、山はいいですね!
いつか北アルプス登ってみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する