記録ID: 292464
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
モチツツジ、ヤマツツジが咲き始めた荒地山♪
2013年05月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 687m
- 下り
- 671m
コースタイム
JR芦屋駅7:30頃〜城山(鷹尾山)〜馬ノ背〜(道畦谷左俣方面へ少し〜縦走路へ復帰)〜岩梯子〜荒地山
〜黒岩〜魚屋道〜横ノ池〜風吹岩〜大谷茶屋〜14:30頃JR芦屋駅
〜黒岩〜魚屋道〜横ノ池〜風吹岩〜大谷茶屋〜14:30頃JR芦屋駅
天候 | 風弱く、晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この日歩いたコース全般、特に危険な箇所は在りませんが、黒岩からの下りには 砂礫で滑り易い箇所が有ります。 馬ノ背(縦走路)から道畦谷左俣方面に向けて最近のものと思われる踏み跡があ り、少し進んでみましたが、左俣の(岩の)テラスへは通じていないようでした。 |
写真
感想
3月初旬から続いて来た速い季節の歩みに急ブレーキがかかっているようです。
強い寒の戻りで各地からは季節はずれの霧氷や新雪の便りが・・。まあ、これ
で帳尻りが合い、これから梅雨入りまではカラッと気持ちの良い五月晴れが続
いてほしいものです。
この日はひと月ぶりにツツジの宝庫、六甲南麓を訪ねてみました。相変わらず
元気なミツバツツジに、開花の始まったモチツツジ、それにハッとするような
赤で山肌を染めるヤマツツジが見れました。
期待していたシロバナウンゼンやミヤコツツジは残念ながら見つけられません
でしたが、5月の六甲はツツジの展覧会場です。晴天の下で大いに楽しみたい
ものですネ(^^。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人
おはようございます。
六甲はほんとに変化に富んだコースがいっぱいありますね。お花も多そうで、ツツジがほんと、きれいです。
4枚目の派手な花は、ヒナゲシかな。
churabanaさん、こんばんわ
六甲山系の総面積
大阪から近いし、交通アクセスもいいので
とても重宝してます
花崗岩が風化して出来た酸性土壌はツツジ科の植物の生育に適して
いるそうで、今の時期
>派手な花・・・
そうですね
春のシャクナゲにしても、秋のヒガンバナにしても、表六甲には
良く言えば色鮮やか、悪く言えばド派手なものが多いですね
pokopenさん、こんばんは〜
昨日は、ありがとうございました♪
六甲も春〜!!!って感じがしますね〜
モチツツジは、湖西では、見られなくて湖東に行かないといけないので、お写真で拝見できてとても嬉しいです
18枚目のロールパンですが、食べてみるとゴムのような味がしますよ (笑)(食べるキノコではないですが
bebebeさん、こんばんわ
こちらこそ、色々とありがとうございました
スタッフの方は前後左右を走り回って、大変でしたね
おかげさまで、とても楽しいハイキングでした
あっ、レコはたぶん明晩になります
モチツツジ、湖西では見られないんですか
見分けが難しいツツジも多いみたいですが、はっきり粘毛が有ったので、
これはモチツツジだと判りましたヨ
>ロールパン・・
うへっ、ゴムの味ですかっ
今度見つけたら試してみます(笑)
新緑と花、今の時期はほんと綺麗ですね。
真冬の景色が嘘の様です。
季節ごとに変貌する山の景色、だから山はあきないんでしょうね
ロールパン、かじってみたい
kensioakさん、こんばんわ
中秋〜晩秋の頃と並んで、一年で最も好きな季節が今時分ですね
カラッとした五月晴れだと、青空をバックに花や新緑が映えるし、
汗をかいても
>ロールパン・・・(笑)
食い意地が強いせいか
食べ物に見えてしまいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する