ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2925164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大倉尾根〜塔ノ岳

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
1,449m
下り
1,438m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:20
合計
7:50
5:40
30
大倉
6:10
20
6:30
35
7:05
7:15
20
7:35
7:40
45
8:25
8:35
20
8:55
15
9:10
9:50
15
10:05
45
10:50
11:05
40
11:45
35
12:20
70
13:30
大倉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停前の24時間コイン駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんでした。
大倉バス停前の駐車場。平日は1日500円だが、土日祝日は800円。
2017年11月03日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 5:38
大倉バス停前の駐車場。平日は1日500円だが、土日祝日は800円。
大倉バス停。夜明け前ながら多くの登山者がいる。
2017年11月03日 05:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 5:39
大倉バス停。夜明け前ながら多くの登山者がいる。
大倉尾根はそこそこの急登が続くが、時々このような緩やかで広い道になる。気持ちの良い尾根道だ。
2017年11月03日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 6:53
大倉尾根はそこそこの急登が続くが、時々このような緩やかで広い道になる。気持ちの良い尾根道だ。
秋の雲が美しい青空。
2017年11月03日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:22
秋の雲が美しい青空。
今年の丹沢の紅葉はイマイチだが、ここいらはなかなかに綺麗。
2017年11月03日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:49
今年の丹沢の紅葉はイマイチだが、ここいらはなかなかに綺麗。
延々と続く階段をひたすら登る。だが、「バカ尾根」と言うほどきつくは無く、むしろ登りやすい。
2017年11月03日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:18
延々と続く階段をひたすら登る。だが、「バカ尾根」と言うほどきつくは無く、むしろ登りやすい。
花立山荘。通年週末のみの営業で40人収容。真っ白で洒落た佇まい。展望も良い。
2017年11月03日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:26
花立山荘。通年週末のみの営業で40人収容。真っ白で洒落た佇まい。展望も良い。
セルフィー
2017年11月03日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:27
セルフィー
富士山と紅葉
2017年11月03日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:39
富士山と紅葉
塔ノ岳。大倉から標準コースタイム3時間30分のところ3時間05分で登頂。まずまず良い調子だ!
2017年11月03日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:15
塔ノ岳。大倉から標準コースタイム3時間30分のところ3時間05分で登頂。まずまず良い調子だ!
塔ノ岳
2017年11月03日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:16
塔ノ岳
塔ノ岳は信仰の山だったようで、山頂には「狗留孫仏」を祀った石祠や仏像が多数ある。「狗留孫(くるそん)」は釈迦の前世の一つらしい。
2017年11月03日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:17
塔ノ岳は信仰の山だったようで、山頂には「狗留孫仏」を祀った石祠や仏像が多数ある。「狗留孫(くるそん)」は釈迦の前世の一つらしい。
今日のランチはパン、シチュー、トレイルミックス、コーヒー、みかん。
2017年11月03日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:22
今日のランチはパン、シチュー、トレイルミックス、コーヒー、みかん。
富士山
2017年11月03日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:32
富士山
記念撮影
2017年11月03日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:45
記念撮影
丹沢の最高峰・蛭ヶ岳(1,673m)と西丹沢の山々。
2017年11月03日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:59
丹沢の最高峰・蛭ヶ岳(1,673m)と西丹沢の山々。
とても良い感じの尾根道。
2017年11月03日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:40
とても良い感じの尾根道。
もはや鍋割山荘というより「鍋焼き山荘」だ。
2017年11月03日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:53
もはや鍋割山荘というより「鍋焼き山荘」だ。
鍋割山
2017年11月03日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:53
鍋割山
西山林道終点の鍋割山荘の荷揚げ基地。水はほとんど登山者のボランティアで運ばれる。
2017年11月03日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:03
西山林道終点の鍋割山荘の荷揚げ基地。水はほとんど登山者のボランティアで運ばれる。
塔ノ岳から正味3時間25分で大倉に下山。コースタイムは3時間55分なのでまあまあだ。
2017年11月03日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:28
塔ノ岳から正味3時間25分で大倉に下山。コースタイムは3時間55分なのでまあまあだ。
野菜直売。丹沢のお土産はいつもここの野菜。
2017年11月03日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:30
野菜直売。丹沢のお土産はいつもここの野菜。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 食器 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

2:00起床。今日は丹沢・大倉尾根でトレーニングを兼ねて10/13に買ったモンベルのトレッキングシューズ「ラップランドブーツ ワイド/27.5cm」の試し履き。
 あんまんを食べて3:00出発。雨が降っているが気温は13℃で体感は暑い。当然ながら道路は空いていて4:50に秦野のすき家「秦野渋沢店」に到着し、「たまかけ納豆定食」の朝食。
 5:20大倉に到着。駐車場はまだ半分くらいの入りだ。雨は上がり、良い天気になった。
 身支度をして5:20出発。日の出前だが、そこそこ明るくヘッドライトはいらない。
 大倉尾根の紅葉はイマイチで、紅葉や黄葉というより茶葉でくすんだ茶色が多くあまりきれいではない。
 見晴茶屋あたりで日の出を迎えた。駒止茶屋でトイレ休憩、堀山の家で2回目の休憩。いつもは見える富士山が今日は雲で見えなかった。
 花立山荘に着くころには快晴になり、富士山が綺麗に見えるようになった。富士山には雪がなく、真っ黒な富士山だ。
 9:10塔ノ岳に到着。まだ時間が早いので山頂に人は少ない。ここまでコースタイム3時間30分のところを3時間05分で登ったのでまあまあだ。
 広い山頂からの富士山と箱根、伊豆の展望が素晴らしい。11/17に登る予定の伊豆・天城山も良く見える。
 フードコンテナに入れて来たクリームシチュー、パン、トレイルミックス、コーヒー、みかんで昼食。
 9:50下山開始。帰りはいつものように鍋割山経由だ。こちらも紅葉はイマイチだ。鍋割山に着く前にガスが出始めて富士山は見えなくなってしまった。
 10:50鍋割山に到着。土曜日の昼時とあって、既に鍋焼きうどんは行列が出来ている。
 コーヒーを飲んで11:05下山開始。この時間になると続々と登ってくる。すれ違いで頻繁に停まるようになる。
 西山林道終点から大倉までの1.5時間はいつもは爪先が痛くて辛いのだが、今回は全然痛くない。モンベルのトレッキングシューズは足にフィットしているようだ。靴下は厚手の靴下1枚だけだが、丁度良い。
 肉刺の出来具合を確認するために今回はあえて予防のテーピングをしなかった。踵と小指は無事だったが、親指の腹に大きな肉刺が出来てしまった。次回からテープを貼ろう。
 13:30大倉到着。塔ノ岳からの下山はコースタイム3時間55分のところ3時間25分でまずまずだったが、つま先を傷めた5月の3時間20分より5分遅かったのが不思議だ。トータルでは7時間25分のところを6時間25分だったのでまあまあだった。
 いつもは湯花楽で汗を流して帰るが、東名の渋滞が始まらないうちに直行で帰路についた。秦野市内が渋滞したので時間が掛かったが、東名の渋滞は始まっておらず、大倉から1時間55分で家に着いた。
 素晴らしい天気に恵まれて良い山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら