ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2928114
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

大朝日岳-入リソウカ沢滑走

2021年02月13日(土) 〜 2021年02月14日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:30
距離
36.0km
登り
2,382m
下り
2,383m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:49
休憩
0:43
合計
11:32
距離 17.6km 登り 1,644m 下り 377m
1:11
149
スタート地点
3:40
3:41
168
6:29
6:33
3
6:36
5
6:41
6:44
41
7:25
7:38
43
8:21
93
9:54
10:09
103
11:52
11:59
44
2日目
山行
7:22
休憩
0:05
合計
7:27
距離 18.3km 登り 739m 下り 2,028m
7:43
7:46
118
9:44
72
10:56
10:58
242
15:00
ゴール地点
天候 晴れ・ガスと風
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
根子の除雪最終地点に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは大井沢温泉ゆったり館

・根子〜日暮沢小屋
アップダウンの少ない林道歩き。雪崩の危険個所があるので通過注意。
・日暮沢小屋〜ハナヌキ峰〜古寺山 
樹林帯で風当たりも強くないので通過に苦労ありません。
・ハナヌキ峰〜小朝日岳
鞍部はクラック地帯。通過は慎重に。小朝日岳の登りは風当たりが強くアイスバーンになりやすいようです。スキーで上がれず途中からアイゼン装着しました。滑落注意。
・小朝日岳〜熊越
ガリガリでした。夏道を行くならアイゼン必要。巻道は使わないほうが無難です。斜度があるので滑落注意。
・熊越〜銀玉水
雪庇の出来た稜線を歩きます。クラックが出来ていますが雪で隠れています。転落注意。ヘリを歩いたつもりでしたが落ちました。
・銀玉水〜大朝日小屋
広い一枚バーンを登ります。風で叩かれて固く締まっているうえにシュカブラが出来て非常に歩きづらいです。小屋に近づくと岩が露出してさらに歩きづらくなります。視界が悪いときは進行方向注意。

※降りに使ったルートについては一般的なルートではありません。参考までご覧ください。
その他周辺情報 大井沢温泉ゆったり館¥300 冬はすいてます。
早朝(真夜中)の出発
辺りは真っ暗
2021年02月14日 00:40撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
2/14 0:40
早朝(真夜中)の出発
辺りは真っ暗
何を写してもこの状態なので夜明けまで写真無し
2021年02月13日 01:08撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
2/13 1:08
何を写してもこの状態なので夜明けまで写真無し
ハナヌキ峰に登ってる途中で明るくなってくる
2021年02月13日 05:52撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2/13 5:52
ハナヌキ峰に登ってる途中で明るくなってくる
良い天気になりそうです
蔵王のほうを見ながら
2021年02月13日 06:09撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
2/13 6:09
良い天気になりそうです
蔵王のほうを見ながら
古寺山と鳥原山?
2021年02月13日 06:29撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
2/13 6:29
古寺山と鳥原山?
ようやく夜明け
2021年02月13日 06:45撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
2/13 6:45
ようやく夜明け
古寺山の斜面
2021年02月13日 06:45撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
2/13 6:45
古寺山の斜面
古寺山の東斜面
2021年02月13日 07:32撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
2/13 7:32
古寺山の東斜面
小朝日と大朝日
2021年02月13日 08:11撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
4
2/13 8:11
小朝日と大朝日
小朝日と至る尾根
雪庇の出来ているクラック地帯
2021年02月13日 08:24撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
7
2/13 8:24
小朝日と至る尾根
雪庇の出来ているクラック地帯
小朝日から見る月山
2021年02月13日 10:04撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
5
2/13 10:04
小朝日から見る月山
大朝日中岳西朝日の主稜線
2021年02月13日 10:04撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
7
2/13 10:04
大朝日中岳西朝日の主稜線
以東
2021年02月13日 10:09撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
5
2/13 10:09
以東
主稜線に雲がかかってきた
2021年02月13日 10:09撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
4
2/13 10:09
主稜線に雲がかかってきた
熊越の先でクラックに頭から落ちた
幸いにも浅かったので助かる
2021年02月13日 11:01撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6
2/13 11:01
熊越の先でクラックに頭から落ちた
幸いにも浅かったので助かる
銀玉水
この辺りは強風です
2021年02月13日 11:52撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
2/13 11:52
銀玉水
この辺りは強風です
小屋に近づくとかなり歩きづらくなる
山頂はガスの中
2021年02月13日 12:31撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
2/13 12:31
小屋に近づくとかなり歩きづらくなる
山頂はガスの中
ようやく小屋到着
風が強く何度か転がされました
2021年02月13日 12:42撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
5
2/13 12:42
ようやく小屋到着
風が強く何度か転がされました
後を見ると快晴
2021年02月13日 13:38撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
2/13 13:38
後を見ると快晴
一晩お世話になりました
2021年02月14日 07:16撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
8
2/14 7:16
一晩お世話になりました
朝の玄関から外を見ると強風とガス
2021年02月14日 07:26撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
2/14 7:26
朝の玄関から外を見ると強風とガス
2021年02月14日 07:29撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
2/14 7:29
今から向かう方向
ガスの中です
2021年02月14日 07:30撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
2/14 7:30
今から向かう方向
ガスの中です
イリソウカ沢です
2021年02月14日 07:44撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
2/14 7:44
イリソウカ沢です
ここを下っていく
この後 楽しすぎて写真無し
8
ここを下っていく
この後 楽しすぎて写真無し
ここを滑ってきた
4
ここを滑ってきた
下ってきたところで古寺山に登り返す
古寺山の山頂です
2021年02月14日 09:34撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
2/14 9:34
下ってきたところで古寺山に登り返す
古寺山の山頂です
こんなところを滑っていく
2021年02月14日 09:34撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
2/14 9:34
こんなところを滑っていく
こんなところも滑ります
2021年02月14日 10:44撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
2/14 10:44
こんなところも滑ります
これで古寺山とお別れです
2021年02月14日 10:51撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
2/14 10:51
これで古寺山とお別れです
月山と葉山
2021年02月14日 11:08撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
2/14 11:08
月山と葉山
日暮の帰り道の砂防ダム
2021年02月14日 13:19撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
2/14 13:19
日暮の帰り道の砂防ダム
撮影機器:

装備

個人装備
ピッケル アイゼン クトー
備考 荷物が重すぎて最後は足が売り切れました。そろそろ軽量化が必要なようです。

感想

 今回は好天が続くとの予報で朝日連峰に行ってきました。この時期の朝日連峰を滑るチャンスはなかなか訪れません。ピークハントこそしませんでしたが、二日間続きの晴天で朝日連峰を満喫して来ました。知人の計画に乗る形でしたが、ダイナミックなイリソウカ沢を滑り朝日の魅力に打ちのめされてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

良いもの見せて貰いました
合流時間から逆算して、ドロップしていくとこを見れたらと思い、夜中にスタートする事を急遽計画してまさか見れるとは思いませんでしたが、会ってビックリあんな荷物を、担ぎ上げてイリソウカまで滑って登り返してるんだから…
お兄ちゃんには毎回毎回驚かされますよ、しかし良いものは見せてもらえましたので私も精進します!
2021/2/15 20:39
Re: 良いもの見せて貰いました
さすがにあの荷物はデカすぎて足に来ました。以前は持ちたいもの全部担いで上がる昭和の人間だったのが、最後までの体力が続かない年になってきました。今度はもう少し軽量化してリトライする予定です。どうもありがとうございました。
2021/2/15 20:49
遠くから見てましたよ〜
すごい出発時間ですね〜
自分も朝日山塊にいて、ずっと朝日主稜線を見ながら歩いていました。
標高を上げるとさすがに風が強かったんですね。
この時期に大朝日岳とは・・・。
今度頑張ります。
2021/2/15 21:36
Re: 遠くから見てましたよ〜
 shinonさんm朝日にいらっしゃってたんですか。穏やかな良い日でまさに絶好の登山日和でしたね。自分はまさか稜線に出るとあんなに風があるとは想像もしてませんでした。これで強風の時はどんな光景なのか恐ろしくなります。
 あの出発時間は距離とか雪の締まってる時間とか考えてあれくらい早くなってしまうんです。もう少し足が速いといいんですが。朝日界隈狙うんでしょうか。今度の頑張った記録楽しみにしてます。
2021/2/15 21:58
登り返し
12時前に大朝日小屋到着と連絡来て、一体何時出発だったのかと考えていましたが1時出発か〜やっぱりそれぐらいになっちゃいますよね
そしてイリソウカ滑ってからの古寺登り返しとは驚かされます
遠くから大朝日眺めてる分には絶好の天気だと思っていましたが、結構風が強かったんですね。こっちは風も弱くて穏やかなものでしたよ。
2月の大朝日、私もいつか訪れてみたい!お疲れ様でした。
2021/2/16 0:34
Re: 登り返し
さすがにこの時期は先が読めないから出発時間にも気合が入りました。
でもこの日の陽気で雪も締まってラッセルなしだったから助かりました。
風の山の上があんなに違うとは想像以上でしたね
さすが朝日、なかなか人を寄せ付けません
2021/2/16 5:46
いいね〜
ロングルート頑張りましたねぇ。
しかしクラックは危なかったですね。
くれぐれもお気をつけて。
2021/2/17 6:56
Re: いいね〜
ホント焦りました。ザックが重い上スキーやらストックやらで身動きとれないし、どれくらいの深さかもわからなくて青くなりました。この辺りになると疲れて集中力なくなって落ちたので無理はいけないなとつくづく思い知らされました。無事に帰れたので笑って済ませることが出来たので良かったです。
2021/2/17 12:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
竜門山・大朝日 周遊ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら