記録ID: 2937668
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2021年02月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴 山頂は風強い。 |
アクセス |
利用交通機関
JR大阪~阪急芦屋川
電車
有馬温泉~大阪駅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間40分
- 休憩
- 1時間13分
- 合計
- 6時間53分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 殆どは乾いた土で歩きやすいですが、たまに泥濘みあります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 一軒茶屋さんで登頂バッジ買えます。 あと綺麗なトイレができておりました。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yuya1988
本日は六甲山を初めて行ってきました。
通常とか違うルートで選んでいたのでなかなか大変でしたけど、空いていたので快適に登れました。
六甲山頂手前で初めてレスキューヘリや担架で運ばれてる方を観ました…。
流石に救出中は不謹慎すぎるので写真は1枚もありません。
隊員さんが非常にカッコ良かった…。
運ばれた方は無事だといいのですが、、
いつも怪我なく下山してる事に感謝できる登山でした。
通常とか違うルートで選んでいたのでなかなか大変でしたけど、空いていたので快適に登れました。
六甲山頂手前で初めてレスキューヘリや担架で運ばれてる方を観ました…。
流石に救出中は不謹慎すぎるので写真は1枚もありません。
隊員さんが非常にカッコ良かった…。
運ばれた方は無事だといいのですが、、
いつも怪我なく下山してる事に感謝できる登山でした。
感想/記録
by maimomo5
やっと、六甲山登山の日でした😊
途中は岩場だらけでうっかり手袋をし忘れて、
手のひらが切り傷だらけに…
どの岩を登ればいいのか分からず、
立ち往生?しがみつき往生?していると、
後ろから来たおじ様が丁寧に教えてくださり、
なんとか登り切れました😭
本当にありがとうございました‼︎
今日は岩場に悩んだり、
まさかのレスキューに驚いたりと色々ありましたが、
無事下山出来たことに満足です✨
季節もいい時期なので、
さらに色んな山へ登りたいと思います‼︎
途中は岩場だらけでうっかり手袋をし忘れて、
手のひらが切り傷だらけに…
どの岩を登ればいいのか分からず、
立ち往生?しがみつき往生?していると、
後ろから来たおじ様が丁寧に教えてくださり、
なんとか登り切れました😭
本当にありがとうございました‼︎
今日は岩場に悩んだり、
まさかのレスキューに驚いたりと色々ありましたが、
無事下山出来たことに満足です✨
季節もいい時期なので、
さらに色んな山へ登りたいと思います‼︎
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:98人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 高座の滝 (190m)
- 荒地山 (549m)
- 一軒茶屋 (878m)
- 雨ヶ峠 (600m)
- 鷹尾山 (272m)
- 神戸電鉄有馬温泉駅
- 芦屋川駅 (32m)
- 有馬本温泉 金の湯
- 奥高座の滝
- 本庄橋跡
- かんぽの宿 有馬
- フィンガーマジック (500m)
- 立烏帽子 (490m)
- プロペラ岩 (482m)
- キャッスルウォール(基部) (355m)
- ブラックフェース(基部) (400m)
- 黒岩
- テーブルロック
- 荒地山への分岐
- 七右衛門嵒
- 芦屋川、高座の滝方面分岐
- 高座谷への分岐
- なかみ山 (537m)
- 城山・荒地山方面分岐点
- 池之坊駐車場
- 有馬バスターミナル(阪急バス)
- 本庄堰堤北側の分岐 (595m)
- 射場山 (690m)
- 銀の湯
- 岩梯子 (410m)
- 城山 (260m)
- 双ヶ石
- 有馬稲荷神社
- 筆屋道分岐 (632m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント