記録ID: 2944237
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
日程 | 2021年02月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
母公堂Pに駐車
車・バイク
駐車料金800円は知っていたので予め封筒に入れて用意しておき、ポストしようと思ったが、お堂の横の家にご主人がいらっしゃったので手渡し(5時前)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間38分
- 休憩
- 2時間16分
- 合計
- 10時間54分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・母公堂ー清浄大橋林道 積雪は多少あったがアイゼンかけるほどでもなかった ・泥辻茶屋からアイゼン装着 ・鐘掛岩へのコースは取らず右の階段コース選択 山上ヶ岳山頂まではアイゼン(スノースパイクも)履いていれば特に危険な箇所はなし ・山上ヶ岳〜レンゲ辻までは急な斜面下り、階段も数カ所あり、アイゼンが逆に歩きにくい ・レンゲ辻ー山上辻は前半の北側の巻き道が要注意、大日トラバース同様、アイゼン、ピッケルはマスト 融雪が始まってあるのでしまりがなく、ピッケル効きにくく足元も滑りやすい。一歩一歩十分に爪を効かせることと、二点支持でのステップが重要 凍った部分に新雪が積もり二重構造になった部分もたまにあるのでリズム、バランス崩しやすい ・大日トラバースもまだまだたっぷり雪があり、アイゼン、ピッケルはマストかと、ルート上に穴の空いた箇所が3箇所あったので要注意 ・下山時の稲村小屋ー法力峠は融雪が進んでいるので、稲村小屋を出発してから15分くらいでアイゼン外す あと下山まで多少雪の区間もあったが、慎重に歩けば問題ないレベル ※下山時、大日山から稲村小屋の手前で無意識に足跡を追っかけていて道迷いしました、その間のルートは参考になさらずに。 |
---|---|
その他周辺情報 | 道路の状況は、洞川温泉市街に多少路上に雪が残ってましたが、帰りには溶けてました。 氷点下になり凍結しなければノーマルでも母公堂までは行けると思います。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by iCapa
積雪のある間に山上ヶ岳、稲村ケ岳の二山に日帰りでチャレンジしたく、この日をターゲットに準備していたところ、好天に恵まれ、ほとんど寒さは気にせずに歩けました。むしろ暑かったので温度調節のため頻繁に脱ぎ着しました。
稲村ケ岳展望台の鉄の手すりが冷たくなかったです。
レンゲ辻ー山上辻間のトラバースが危険と言われていたので、計画では巻き道を通らず、稜線上を歩くプランにしましたが、幸運にも先行のパーティがいらっしゃったので、トレースをつけてもらい跡を追わせてもらいました。
そのおかげもあり、なんとか無事にふた山登れました。
稲村ケ岳展望台の鉄の手すりが冷たくなかったです。
レンゲ辻ー山上辻間のトラバースが危険と言われていたので、計画では巻き道を通らず、稜線上を歩くプランにしましたが、幸運にも先行のパーティがいらっしゃったので、トレースをつけてもらい跡を追わせてもらいました。
そのおかげもあり、なんとか無事にふた山登れました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:547人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する