ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大倉→塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳→ヤビツ峠

2013年05月02日(木) 〜 2013年05月03日(金)
 - 拍手
GPS
28:05
距離
24.5km
登り
2,290m
下り
1,820m

コースタイム

5月2日
12:15大倉−12:55雑事場ノ平−13:40駒止茶屋−14:00堀山の家
−14:50花立山荘15:00−15:20金冷シノ頭−15:40塔ノ岳

宿泊 尊仏山荘(塔ノ岳)

5月3日
塔ノ岳6:25−6:50日高−7:05竜ヶ馬場−7:25丹沢山07:35
−8:10不動ノ峰8:15−8:45鬼ヶ岩ノ頭−9:15蛭ヶ岳9:30
−11:00丹沢山11:10−12:15塔ノ岳13:10
復路
塔ノ岳13:35−13:35木ノ又大日−13:45新大日−14:05政次郎ノ頭
−14:25行者岳山頂14:30−14:45鳥尾山山頂14:50−15:15三ノ塔15:20
−15:35二ノ塔−16:20ヤビツ峠バス停留所
天候 5月2日 曇り/雨/あられ
5月3日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅より大倉行きバス(約20分)

ヤビツ峠バス停留所より秦野駅 17:50発(祝日臨時便)(約50分)
花立山荘にてヘリが旋回
外は、ヘリの風が強いので山荘に避難
2013年05月02日 14:55撮影 by  iPhone 5, Apple
5/2 14:55
花立山荘にてヘリが旋回
外は、ヘリの風が強いので山荘に避難
要救助者をヘリでピックアップ中
2013年05月02日 14:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 14:57
要救助者をヘリでピックアップ中
山での救助は地上と違って大変難しいなと思い、
改めて気をつけて登りました
2013年05月02日 14:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 14:58
山での救助は地上と違って大変難しいなと思い、
改めて気をつけて登りました
大倉〜塔ノ岳間は、雨やアラレが降って一眼レフがバックから出せず・・・。
いきなり塔ノ岳山頂だけど、曇り
2013年05月02日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/2 15:43
大倉〜塔ノ岳間は、雨やアラレが降って一眼レフがバックから出せず・・・。
いきなり塔ノ岳山頂だけど、曇り
4月27日登った際の塔ノ岳山頂で、上と同じ角度からの写真。
富士山バッチリ〜
2013年04月27日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/27 12:59
4月27日登った際の塔ノ岳山頂で、上と同じ角度からの写真。
富士山バッチリ〜
2日(金曜)なので人はほとんどいなかったので、すぐ撮れました
2013年05月02日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/2 15:45
2日(金曜)なので人はほとんどいなかったので、すぐ撮れました
4月27日は、上と同じように撮るのに並んで撮りました。
2013年04月27日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 13:30
4月27日は、上と同じように撮るのに並んで撮りました。
雲モクモク
2013年05月02日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/2 16:26
雲モクモク
バーナー買ったので、初回使用はコーヒー
2013年05月02日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/2 16:50
バーナー買ったので、初回使用はコーヒー
塔ノ岳山頂の今回宿泊した山荘。
シカ〜
2013年05月02日 16:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/2 16:58
塔ノ岳山頂の今回宿泊した山荘。
シカ〜
平日なので、宿泊者は20人くらい。
布団も余裕があり、隣りに人がいなく快適にれ増した。
翌日3日は、予約が埋まっていたようです。
2013年05月02日 17:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/2 17:14
平日なので、宿泊者は20人くらい。
布団も余裕があり、隣りに人がいなく快適にれ増した。
翌日3日は、予約が埋まっていたようです。
山荘のネコ〜
モフモフ
13歳 丹沢みー君
2013年05月02日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/2 17:37
山荘のネコ〜
モフモフ
13歳 丹沢みー君
ストーブの前でほとんど寝てばっかりww
2013年05月02日 17:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/2 17:40
ストーブの前でほとんど寝てばっかりww
尊仏山荘での夕飯^−^
おかわり自由でした。
山頂のカレー、UMEEEE
2013年05月02日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/2 17:57
尊仏山荘での夕飯^−^
おかわり自由でした。
山頂のカレー、UMEEEE
夕焼けは曇りだったので、撮らず。
なので夜景。
小田原方面
2013年05月02日 19:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/2 19:48
夕焼けは曇りだったので、撮らず。
なので夜景。
小田原方面
江ノ島方向。
2013年05月02日 19:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/2 19:49
江ノ島方向。
朝4:30
5月3日
塔ノ岳山頂
曇り〜
2013年05月03日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 4:46
朝4:30
5月3日
塔ノ岳山頂
曇り〜
日の出・・・・
2013年05月03日 04:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/3 4:47
日の出・・・・
6:30塔ノ岳出発
丹沢山までの写真撮ったけど、あんまり良いのが
無かった。
丹沢山までは、だいたい1時間くらい。
経路は看板もあり迷うことなく、着きました
2013年05月03日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 7:24
6:30塔ノ岳出発
丹沢山までの写真撮ったけど、あんまり良いのが
無かった。
丹沢山までは、だいたい1時間くらい。
経路は看板もあり迷うことなく、着きました
蛭ヶ岳とは、逆方向の宮ヶ瀬方向は
晴れてました
もーちょいで不動ノ峰。
2013年05月03日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 7:43
蛭ヶ岳とは、逆方向の宮ヶ瀬方向は
晴れてました
もーちょいで不動ノ峰。
尾根沿いをテクテク
海からの風が寒いー。
気温は5度ぐらい。
2013年05月03日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 8:25
尾根沿いをテクテク
海からの風が寒いー。
気温は5度ぐらい。
鬼ヶ岩ノ頭
ガイドブックには気をつけてって
書いてあった。
2013年05月03日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 8:47
鬼ヶ岩ノ頭
ガイドブックには気をつけてって
書いてあった。
あっ、こーいうことね。
胸の前にあるカメラのレンズが岩に
ガコガコぶつかってカメラが邪魔〜。
2013年05月03日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 8:50
あっ、こーいうことね。
胸の前にあるカメラのレンズが岩に
ガコガコぶつかってカメラが邪魔〜。
宮が瀬ダム、素敵♪
2013年05月03日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 9:08
宮が瀬ダム、素敵♪
檜洞丸方面
2013年05月03日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 9:14
檜洞丸方面
袖平山方面
2013年05月03日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 9:14
袖平山方面
蛭ヶ岳、山頂〜
2013年05月03日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 9:13
蛭ヶ岳、山頂〜
蛭ヶ岳9:35→11:10丹沢→12:15塔ノ岳
塔ノ岳で1時間お昼を食べて帰路
帰りは、カメラが邪魔なのでバックにIN

帰路は、塔ノ岳13:10→ヤビツ峠
2013年05月03日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 13:38
蛭ヶ岳9:35→11:10丹沢→12:15塔ノ岳
塔ノ岳で1時間お昼を食べて帰路
帰りは、カメラが邪魔なのでバックにIN

帰路は、塔ノ岳13:10→ヤビツ峠
ガイドブックには、ここから
ちょっと頑張れって書いてありました
2013年05月03日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 14:07
ガイドブックには、ここから
ちょっと頑張れって書いてありました
ちょっと晴れて富士山が見えた^−^
2013年05月03日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/3 14:34
ちょっと晴れて富士山が見えた^−^
塔ノ岳→大倉の帰路の下りだけと違って
塔ノ岳→ヤビツ峠の帰路は起伏もあるんだ・・
2013年05月03日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 14:52
塔ノ岳→大倉の帰路の下りだけと違って
塔ノ岳→ヤビツ峠の帰路は起伏もあるんだ・・
鳥尾山→三ノ塔は、ほんと帰路間では
登りがきつかった。
帰りをヤビツ峠にしなきゃよかったと後悔してた
2013年05月03日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 15:17
鳥尾山→三ノ塔は、ほんと帰路間では
登りがきつかった。
帰りをヤビツ峠にしなきゃよかったと後悔してた
二ノ塔
ここで写真は終了

15:35

ここからテクテク歩いてのんびり写真を
撮って帰ろうとしていたら・・・。
2013年05月03日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/3 15:36
二ノ塔
ここで写真は終了

15:35

ここからテクテク歩いてのんびり写真を
撮って帰ろうとしていたら・・・。

感想

登山2回目

前回の初登山は4月27日(快晴)に鍋割山と塔ノ岳を登り、
今回は蛭ヶ岳を目指しました

2日の当初の予定は、大倉→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳で
塔ノ岳の尊仏山荘に宿泊の予定でした。
だけど2日の朝起きたら雨だし、始発で行って登っても18時くらいまで
かかりそうなので初日はお昼からの塔ノ岳のプランに変更しました。

12時半より大倉バス停留所出発

大倉尾根沿いを歩いていたが、雨が降ってきて
堀山の家あたりではアラレが降りだし寒いしシンドイ


花立山荘付近でヘリが旋回
AED使用した要救助者がいて、ヘリでピックアップしてました。
旋回中は風が凄いので、山荘の中に避難してと指示をうけました。
救助者は、顔は真っ蒼でしたが意識はありました。良かった〜


金冷シノ頭を越えて、本日の宿泊の塔ノ岳山頂の尊仏山荘へ
大倉→塔ノ岳山頂 3時間半
雨やアラレが降って足場が悪かったから、ちょっと時間がかかったかな。

山頂は曇りで、ほとんど周りは見えず。

山荘は連休前日だったので宿泊者もそこそこ程度でした。
布団は山荘なので、お世辞にも清潔とは言えけど、
まぁ山荘だし、寝れるだけホントありがたい。

夕飯のカレー美味しいー


夕日は曇りで見れず
夜景時は雲を取れて、撮れました♪
朝日は曇りでほとんど見れず。

6時頃、朝ごはん
朝はおでんとご飯
これも美味しかったー

6:30に丹沢山へGO
到着は7:30 だいたい1時間程度
起伏はちょっとあるが、特にキツイとこもナシ

丹沢山から蛭ヶ岳
9時半に到着 だいたい1時間45分程度
ここは、鎖場があり気をつけるポイントがちらほら。
尾根沿いは、海からの風で寒ーい
神奈川県の最頂
宮が瀬ダムや小田原方面の展望が素敵〜

蛭ヶ岳→塔ノ岳は2時間半ぐらい
帰りは通ったきた道なので、写真は撮らず

塔ノ岳でお昼ご飯
3日で祝日なので、山頂は混み混み
2日とは大違い

帰路はヤビツ峠方面へ
塔ノ岳13:10発
政次郎ノ頭を越えた辺りから鎖場が現れ、
塔ノ岳へ向かう団体と重なり鎖場では登るまで
10分程待ちでした。

鳥尾山山頂→三ノ塔(約30分)
これの登りでキツカッタ
素直に大倉を下って帰ればよかったなと後悔・・・。

二ノ塔から富士見山山荘へ向かい始めると、
後ろからおじさんに話しかけられました。
『ヤビツ峠からバスかな?
 最終便が16:11だからこのペースだと間に合わないよ』
この時点で15:35 ヤビツ峠まで3.5km

ヤビツかの帰りのバスの時間を調べてなく
17時くらいでもあると思ってたので寝耳に水!!

トレイルラン並みに二ノ塔からは走りました。
荷物は重いし、胸の前のカメラは邪魔だし、足は痛いけど、
タクシーで帰るのイヤなので頑張って走りました。

でもヤビツ峠バス停留所に着いたのは16:20

最終便が出た後のはずでしたが、実は祝日の臨時便があり
助かりました。

塔ノ岳からの帰路は、ヤビツ峠はむかないな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら