横尾からどこまで歩けるの?夏にむけて


- GPS
- 06:20
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 558m
- 下り
- 556m
コースタイム
13:05徳澤園ー13:15徳沢出発ー14:30横尾山荘ー15:30横尾谷折り返し
16:15横尾山荘ー17:00徳澤園チェックイン
9:00徳澤園出発ー10:00明神館ー10:50河童橋ー白樺荘で珈琲ー12:00沢渡
天候 | どピーカン!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
晴天、微風、横尾から残雪あり、つぼ足箇所・倒木など歩きにくいです。足元固めなければ泥だらけです 翌日、瞬間風速22m、風強し、晴天 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
うちの嫁は、いい嫁ですが・・難点一つ。
朝の時間が遅い・・時間守らないです。
旅館の食事・・六時からが七時です。本当なら5時半には旅館出て沢渡始発六時に
乗車したいのですが「旅行きてバタバタしぃなや。いつも朝早いんやからゆっくり
寝とけよ」なんて言って起きません。とほほ・・
で結局、旅館出たのが九時です。そこから安房トンネルで釜トンネル前まで出てし
まいます。そこから沢渡まで下ること10分。一月に沢渡に来てますが、工事中だっ
た第三駐車場が完成して稼動してます。広い!です。が、人の姿なし(汗)わたし
はいつもの出発点の駐車場まで下りました。
「まいど!」で通じるおじさんがいます「今日は日帰りかい?」「一泊です」で100
0円です。バスは繁忙期だけに10分ごとに出てます。
わたしたちのバスも八割乗車で出発!一路釜トンネルから上高地です。
バスでも三分かかる釜トンネル・・一月にここを歩いたんですねぇ・・
トンネルを越えると中部国立公園「上高地」です。焼岳がお出迎えです。
大正池でほとんどの方が降りられました。バスは、帝国ホテル前に・・それからビ
ジターセンターまですぐです。やっぱバスですね。雪道をえっちら、おっちら歩い
たのがウソみたいです。
ビジターセンター内で準備(これ、怒られますよ、うふ)外は高校の山岳部が三十
人以上も連なって打ち合わせ・・下山してきたのですね。100Lはあるザックを小柄
な女の子が担ぐのは・・すごいです。思わず拍手!!
準備OKで、写真を・・おや??おいおい・・足もと(写真)モグラが昼寝?うわ
ぁ・・死んでるし・・モグラ自体がはじめてです。ひっくりかえってダウンしてま
す。枝でつまんで返すと生きてるみたいにホコホコです。でも・・ゲン悪いですな
ぁ(笑)わたしたちの身代わり遭難でしょうか・・モグラ・・見たことあります?
くちばしあって生きていれば可愛いでしょうね(どうして飼うのか、わかりません
が)
河童橋の五千尺ホテルには鯉登りが・・わたしは、これは「来い登り!」のしゃれ
だと思ってますが・・こんなん思うのは大阪人だけですかね?
とにかく、雄大な景色がお迎えです。嫁も上機嫌・・ふふふ・・歩くとどうなる
んでしょうかね・・
いままでは徳沢までしか歩いた経験のない嫁です。
実は、もう今回は涸沢もあきらめて、夏に北穂高あがって山荘で景色を見せてやれ
ば山への認識も変わるだろうとの目算をたてております。
一月の極楽平はブリザードでしたし今回の立山もホワイトアウトです。頂上からの
景色といえば夏の立山第三ケルンからしか知らない嫁です。
とにかく歩いて明神池まえ・・ありゃ、河原で座り込みました「しんどいわ」まぁ
休憩もいいでしょ「明神さん行ってくるから休憩しとき」
しかし、明神から出てきても座ってます。
しかたなく橋から「こっちから見たらいいでぇ」(どっから見ても一緒ですが)
ようやく重い腰をあげて歩きはじめました。で、明神館到着、休憩15分です。
ここでジェットボイルでお湯を沸かして珈琲タイム。
スタートして10分・・「あんた、サングラス忘れてんちゃうの?」で、わたし、よ
く考えればザック下ろせばいいのに、そのままダッシュで明神館へ。
「あら、元気いいですね」などとお声をいただきながら(三歩みたい)などと思っ
て走ること5分。ゼェーゼェーです。結局なかったので、またダッシュ!
結構、走れるものですね・・トレラン気分で往復でした(大汗)
なんだかんだで、徳沢まではサルも見て、順調にサクッと着きました。
徳澤園1時10分「チェックインは二時からですが・・」で、ザックをデポすること
に。荷物を整理入れ替えし、わたしが嫁のマムート背負って嫁は5Lのアタックザッ
クを。水だけは三リットル背負ってます。(嫁は500cc)
新村橋まではルンルンです。さぁ・・そこから「同じ景色ばっかりや」と文句いい
ながらついてきます。しかたなく写真タイムを増やしてごまかしながら前進です。
途中で河原に出て河原を歩きます。正規ルートは高低があってたいへんそうなので
ショートカットコース(実際はそんなに短くありませんが平坦です)
そうこうしてると、ようやく横尾山荘。ここでトイレ休憩です。
ちょいとフロントで山荘のパンフレットをもらってみていると
「あんた・・夏に来るつもりか・・」
ほよっ・・勘の鋭い嫁です。
「そうや・・北穂高行くでぇ・・おまえと」(隠しても無駄です)
「ふーん・・平湯あたりで家買えよ」(なにを血迷うのか・・)
はぁぁ??未開拓地域には住まない言うてたくせに(すみません長野県民のみなさ
ま。嫁を叱っておきました)
「引越しかいな」「違うよ。わたしは大阪で月に一回は来るがな。あんた、ここが
家や、言うんならほんまに家買えよ」って、なんじゃそりゃ(笑)
とにかく北穂高は一緒に行ってもいいらしいです(ふふふ・・)
それからは横尾谷を一時間前進です。残雪が出てきてつぼ足ありの泥まみれ。
それでも黙々と進んでましたが、突然「面白くない!おんなじ景色ばっか」で、す
ね始めました。「あれが屏風や、あれを回り込んだら・・」「帰ろうや」「あと10
分歩いたらな」「何が面白いねん。こんな泥や雪が、まるで子供やな、あんたは」
などと罵声を吐きながらも前進していきます。
「よし!時間や!帰ろか」「わーい!」って、どっちが子供やって話しですな。
なんだかなんだで、よく歩きました。これで横尾から徳沢まで戻ると距離的には涸
沢まで行ける勘定です。涸沢最後の急登攀を登れば・・ですが。まぁ、大丈夫でし
ょう。朝六時始発で上高地に入ることさえ出来ればね。
で、氷壁の宿「徳澤園」宿泊です。しかも部屋の名前が「屏風」ですから縁がある
んですかね?(ふふふ・・)
お風呂はさすがに小さいですが六人くらいの洗い場があります。
夜八時までで朝は使用できません。
夕食は六時から順次食堂で。館内には写真とか高価な大皿とかが展示されてます。
部屋にも徳沢の歴史の本が完備され、それをゆっくりと読みました。
外には色とりどりのテントが20張りほど。夜は結構冷え込みます。食事が終わると
一階に暖炉のあるホールが。そこでしばし談笑。元気な山ガールのおばさん(失
礼)が山談義です。
翌日は晴天なれど強風・・
ともあれ、嫁は歩くのは大丈夫みたいです。
さて、八月後半のお休みで北穂高山荘めざします。
どうなることやら・・とにかく写真タイムをなくすことがタイムアップの道なんで
すがねぇ・・山登りって中々興味もってくれないですね。
ふふふ・・涸沢ヒュッテ・・文句いわないかしら・・
横尾お疲れ様でした
なんか植田さんやけにハシャイでません?
奥さんと一緒で嬉しすぎ
(とても鬼嫁には見えない)
って言うか奥さんって若くないっすか
植田さんの娘
それとも彼女
植田さんの嬉しさがはじけ飛んでますよ〜
ふふふ・・
キレイな奥さんですねえ。見せびらかしたくなるのもわかります。
植田さんにはもった・・いやなんでもないです
山行と言うよりタダのデートに見えるのですが。
でも、これがあるから山にも行かせて貰えるんでしょうね。
ご苦労様でした。
そうそう、僕も燕岳だったかで死んだモグラに遭遇しました。
何事もなかったのでやっぱり身代わりと言うコトですかね(笑)南無…。
でわでわ
ryuu48さん、嫁50越えてます
公表すれば「殺す!」と・・(怖っ)
日焼けを嫌うわりにマスクなんかしないし
まぁ・・よく歩いてくれました
夏・・楽しみです
でわでわ
alpinismoさんこんちわ
上高地は結構相性いいんですが・・一緒に山行くと今回もホワイトアウトだし・・一月は爆弾低気圧で西穂高山荘手前だし、極楽平はブリザードだし・・どうも頂上からの眺望に縁がないんですなぁ
でも、北穂高・・これは行きますよ
豪雨だったりして
でわでわ
ふふふ・・顔出しは会った時に分かるようにですよ(^^;
見せびらかす嫁ではないですから
ふふふ・・
おのろけ日記・・ごちそうさまでした
38kg背負って感動を与えたり
プチ遭難で非難されたり
ラブコメディをサラッとやってのけたり
オヤジさんの生き方、カッコイいっす
僕の日記へのコメント、ありがとうございました
ザックにつめる絶対必要なもの…
「嫁の愛」 だそうですよ、皆様( ´艸`)
どピー力ン
でわでわ
幹事長・・他言しない(#・・#)
遭難しそうになったら・・帰りたい家がある!!
でしょ
やっとこさ、帰っても・・けり入れられましたけど
嫁の特訓レコです!(きっぱり!)
成果は、八月にお見せしましょう・・って、できるかな
ぁ
最近、ヤマレコじゃなくて、オクレコになってますね〜
でも妄想登山よりはよっぽどいいですけど
いつまでもお幸せに〜
Daveちゃん、これには訳が・・
嫁と登山するのが理想でしょ
だから、まずは山の楽しさをと想うのだけど・・空振り
ばっかで・・
北穂高山荘は、クラシックの流れる小屋ですし、あのテ
ラスで珈琲飲んで眺望よければ・・山を理解してくれる
かもね。槍なんか見えれば最高ですし・・
無理して北ア行かなくても一緒に行ければ、運転もラク
ですしね
だ、スピード狂ですから140kで飛ばすのが怖いです。
嫁は逆に、わたしにスキーを教えたいらしいんですが
ね。わたし竹スキーしか経験無くて
いずれにせよ、近畿で特訓して、サクッと北穂高めざし
ます。ふふふ・・あと三ヶ月
でわでわ
本当は嫁にザイルパートナーを求めてます
いやー、ほんとどこの女優さんかと思うほどですな
ふふふ・・
私も妻を連れて行ってみたいものです
でわでわ
ふふふ・・
て、モグラ初めてみましたぁ
手デカイなぁ〜
それにしても
奥さまお若いですねぇ〜
連れて歩きたい気持ちよく分かります〜ぅ
上高地から見える穂高連峰
いいですねぇ〜
いつか行かねばぁ〜
でわでわ
DSAちゃんこんばんわ
飾らない、気取らない、気にしない・・が一番いいとこ
でしゃばる、ふくれる、意見する・・がうるさいとこ
まぁ、メリットあればデメリットもね
嫁との山行は、気心がわかっている分、楽しいですね
どこかで会えばわかるでしょ
でわでわ
maaxxさん、あのーーー歳言えばびっくりすると・・
腰わるい、皮膚アレルギー、腸神経質、好き嫌い多い
ふふふ・・姉さん女房気質です
「わたしの言う通りしてたら間違いないんや!!」と
いつも怒っております
>いつか行かねばぁ〜
是非、訪れてください。山屋の原点です!
でわでわ
ふふふ・・連休第2弾もおのろけレコでしたね。
さっきおなかいっぱいになってこっちきたら、大盛りデザートが待ち構えていた気分です。
モグラ…うちの犬がたまに掘り起こします。
生きてるやつもかわいいです。
死んでてもかわいい不思議な生き物ですね。
私も奥様見習って、美魔女になりたいです
でわでわ
えぇぇぇぇぇぇぇ
こんな楽しい記事。。たのしいです。
奥方お綺麗です。殿は頼もしいですぅぅ。
うらやますぃぃぃぃぃぃぃ。
おぉぉぉぉし。あたしもいずれ、、、、
こういう記事、書きたいですぅぅぅ
algaeちゃん、わんばんこ
もぐらって可愛いですなぁ(^^)
>私も奥様見習って、美魔女になりたいです
わたしと結婚するまでは家が厳しくて旅行も行けなかっ
たそうで、結婚してから金髪するわ、はじけるわで
まぁ・・好きにしてもらっていいんですがね
山だけは自由に行かせてくれればね。それがだめなら一
緒につれて行こうってことで・・特訓です
ふふふ・・ああなるには簡単なことです。
聞きたければ個人メッセージでね
でわでわ
yuminosukeさん、こんばんわ
ふふふ・・素直に・・自由に・・飾り気なく
思ったことをそのままに・・
「あれ、取ってぇ」「いや!」
「これ好きでしょ?」「今日は嫌い!」
こんな人います?こんな生き方してる人です
でわでわ
やっと見つけました。
それは・・・私の目標(*^_^*)
uedaさんの奥様です♪
綺麗で、何より自由な感じが素敵です^^
ん〜〜なれるかな・・・ガンバろ(*^_^*)
仲良しさんっ
8月はお二人でお山ですかぁ〜っ
楽しいでしょうねぇ〜っ
でわでわ
leekoさん、おっはよ!
まぁ、嫁は自由奔放ですけど・・
性格おっさんですよ
「言うことわからんか!」で、グゥで頭グリグリされま
す
ふふふ・・あんま目標にする人でないと想うのです
が・・
でわでわ
primaveraさん、おはっよう!!
朝6時から夜7時まで仕事で24時間出動体制が普段です。正月・五月・お盆の四日の休日がまとまってとれる休みですから・・土曜半ドン日曜休みで山行ってますし
白鳥は優雅に見えるでしょ
ポジティブシンキング・・大事ですよ
でわでわ
ご夫婦仲良しでステキ夫婦ですね
雪道は滑りますか?
わたしもいつか苦しい登山から、楽しい登山ができるようになりたいですー(^^♪
koko422さん、こんちわ
>雪道は滑りますか?
ふもとの水雪などはカカトを蹴りこむように歩けば大丈夫です。ただ、表面が凍りついた雪はアイゼンが必要ですね。
登山・・苦しいものです・・わたしの嫁とのレコは楽しさピックアップですよ。
横尾の嫁の写真見てください(表情消えてます)
5月3日の立山のレコ見てください。
ホワイトアウトで真実は焦ってます。
ポジティブシンキング、楽しさをピックすれば苦しさも楽しめるようになりますね。
いつもソロですからペアで動くと楽しさ二倍です
よりよき山行を
でわでわ
お疲れ様でした。
毎回、楽しいレコで大笑いです。
お腹が痛いです。笑
憧れの鬼嫁さ〜ま。
お綺麗ですね〜。
夏の北穂無事に行けるといいですね〜。
chibikoさん、こんちわ
二人で山に入ると疲れは忘れてしまいますね
山が好きになってくれればいいのですが・・
今回は何とか横尾まで行ったので夏には北穂高まで足を
延ばしてみます。
今日も用事でお昼に帰ったら、まだ寝ておりました。
ほんま、夜行性ですな
腕にぶつぶつができて昼は行動しないと決めているそう
です。
でわでわ
なんですか、この大変仲睦まじいレコは
とても楽しそうでいいですね!!
hiroumiさん、おっはよ!
ふふふ・・仲のよさピックアップレコ(^^;
横尾からふくれっつらです
横尾谷でやけくそで踊ってはります
どうしたら山ガールになってくれるのかしら?
趣味趣向って中々変えられないんですね
でわでわ
このような楽しい山行に憧れます
初めまして☆
奥様との素敵なレポに笑みが…
思わず初コメしています。
本当にラブラブで羨ましいです。
「登山」とは無縁だったヒョッコのこの私でも
昨年北穂高登頂を果たすことができました
今夏、奥様との北穂トライ
楽しみですね
yukinomieさんおはようございます
山に行くたびに怒られてます
つい開放感で好きなことしまくりですから・・
嫁と行くといつも慎重になります
ふふふ・・安全登山のお守りですかね
山・・気のあったもので行くのが一番ですね
よりよき山行を
でわでわ
こんにちは
また、覗かせていただきました。
ご夫婦で、山の趣味素敵ですね。うらやましいです
うちもそうありたいと思いますが、なかなか〜。
お二人とも楽しそう。こういう山歩きもいいですね
お天気も良かったようで
自分も、拝見しながら
今度、家族で、行ってみたいと思います
嫁、子供が、okすればの話ですが・・・・。(@^^)/~~~
ふふふ・・日本のアルプスを見に行こう!!
って、誘ってあげてください。
沢渡からバス、ターミナルから200mで河童橋。
北ループ8km、南ループ6kmでズックでOK
早朝の大正池・・真夏でも霧がかかって神秘的です
絶対に喜ばれます。明神から先へはいかないように。
登山者ルートですし、景色変わりません。
大正池で降りて夏ならボートしてると思います
そこから又、バスでターミナルまで(歩いてもいいですが初めてなら疲れないようにね)
車なら沢渡で停車。下から初めての左手駐車場がいいです。バスの始発ですから、途中だと満員でバスに乗れなくなります。
夏は銀座のように人でいっぱいになりますが・・それだけ魅力的なんでしょう
是非、上高地へおでかけください
(上高地関西観光協会って・・違うよ
でわでわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する