記録ID: 2953144
全員に公開
ハイキング
奥秩父
奥武蔵 秩父 塚山 塚山神社跡と塚山古墳群も見学に行きました。でもまた道間違いでウロウロ!!!
2021年02月24日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 825m
- 下り
- 806m
コースタイム
天候 | 晴れて風が冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土坂トンネル内には1メートルにもなるつららが下がっていました。 本日は約17,000歩でした。 今日の歩行速度は多分0.9位です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは無いので、37号の宮戸信号から71号に入る所の角にある駐在所に提出しました。 土坂トンネルの出口に広場があります。林道入り口になっていますので、端に寄せて停めます。 奥の林道を少し行くと登山口なのですが、行き過ぎてしまいました。 いつもの事です。 峠までは入り口が分かりづらいですが、すぐにジグザグ道が出てきます。峠には石の祠があります。 次の竹ノ茅山には尾根を登れば良いのに、楽そうな巻道を歩いたら歩きづらくて疲れました。 竹ノ茅山から踏み跡をたどったら、また道を間違えました。 竹ノ茅山から塚山へは、竹ノ茅山の山頂を左折するように行くのが正しいです。 山頂から直ぐの所に、二つある通信施設の間を抜けるように行きます。 次の塚山には左下に林道を見ながらこれも稜線を辿ります。 塚山の先にある神社と古墳を見に急坂を下って(ここはカチカチに凍っています)それらしき辺りをウロチョロしてから来た道を戻りました。 |
その他周辺情報 | 時間が無いので良く見ていません。 |
写真
感想
昨日まで暖かったのですが、今日は気温も低くて、風が大変冷たかったです。
駐車した場所が陽だまりの場所だったので防寒の準備をせずに歩き始めましたが、稜線に出たら北風が大変冷たくて顔が凍りそうでした。
稜線も横着して巻き道を歩くとずり落ちそうで歩みも遅くなります。
きちんと稜線を忠実にたどる方が早く歩けます。
気を付けなければいけないのは、竹ノ茅山の通過で、私は安易に歩いたために道間違いをしました。
塚山には三角点は有りますが山名板はありませんでした。(写真を見るとパウチが有りますね)
塚山から先の塚山神社は偶然でしょうが、すぐ見付けることが出来ました。
塚山は本当は吉田太田部方面から登るのが正しいと思いますが、冬季の為と県外通行を避けるために今回は土坂峠からの登山としました。
今日の北風は大変寒くて、上州、、、が強いのが良くわかりました。失礼!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する