また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2961190
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山 中コース〜表コース周回

2021年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
HAL9000yi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
5.4km
登り
470m
下り
461m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:27
合計
2:46
8:33
56
9:29
9:34
12
9:46
9:53
17
10:10
10:11
11
10:22
10:24
23
10:47
10:58
12
11:10
11:11
8
11:19
天候 ピーカン☀
前日と打って変わって山頂でも0度以上で風もなく極めて快適。ウェアのレイヤリングをうまく調整しないと暑いくらいでした。

ホントは前日に登るつもりで途中まで行ったものの、車坂峠でマイナス10度に加え、10メートル程度の風も吹き、体感温度はマイナス20度。あまりに寒くて早々に撤退しました。
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターの駐車場に加え、高峰高原ホテルの駐車場も利用可能のようでした。いずれも駐車代は無料です。この日は気候が良くて路駐も出てました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありませんが、強いて言えば、中コースと表コースの合流地点からトーミの頭に登る道は急で狭くすれ違いが危険なので、登りと下りのお互いがうまく待機するようにしないと危険です。

あと、たまにアイゼンやチェーンアイゼンなしでもツボ足で行けるようなことを書かれている方がいらっしゃいますが、非常に危険なのでマネしない方が良いと思います。この日すれ違ったり山頂で一緒だった方を拝見する限り、10本歯以上のアイゼンが7割、チェーンアイゼンが2割、スノーシューが1割以下、素の登山靴はゼロといった感じでした。登山道が踏み固められているのでスノーシューは特に歩きやすそうには見えませんでした。が、中コースであれば終始登りのみ、表コースでも下るのは2回だけなので、ヒールリフトのできるスノーシューであればそれなりにラクかもしれません。
その他周辺情報 渋滞する前に帰りたかったのでまっすぐ帰りましたが、前日入った高峰高原ホテルのお風呂、まあまあ快適でした。冬季割引500円と安価です。また、入りませんでしたが、高峰温泉ランプの宿は、電話で予約してスキー場の第5駐車場に雪上車で迎えに来てもらって入れるようです。露天風呂不可、内風呂のみ、送迎付きで1500円。高いか安いかは個人によって違うのでしょうね。
最高の登山日和の予感
2021年02月28日 08:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 8:31
最高の登山日和の予感
定番の車坂峠を起点にします
2021年02月28日 08:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 8:31
定番の車坂峠を起点にします
注意書「噴火警戒レベル1」
2021年02月28日 08:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 8:31
注意書「噴火警戒レベル1」
案内図
2021年02月28日 08:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 8:31
案内図
2021年02月28日 08:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 8:31
登山届のポスト。
ここで出してる人は見かけませんでした。みんなネットでしょう
2021年02月28日 08:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/28 8:32
登山届のポスト。
ここで出してる人は見かけませんでした。みんなネットでしょう
中コースを行きます
2021年02月28日 08:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 8:32
中コースを行きます
終始踏み固められているのでスノーシューよりはアイゼン/チェーンアイゼンの方が登りやすいです。
2021年02月28日 08:43撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 8:43
終始踏み固められているのでスノーシューよりはアイゼン/チェーンアイゼンの方が登りやすいです。
写真で見るよりまあまあ急登続きで自分としては好みです。表コースと違い下りがなく効率的。一方で下りに使うのは神経使いそうな感じでした。
2021年02月28日 08:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 8:51
写真で見るよりまあまあ急登続きで自分としては好みです。表コースと違い下りがなく効率的。一方で下りに使うのは神経使いそうな感じでした。
表コースと合流。
目の前に剣が峰と前掛山の迫力ある山容が迫ります
2021年02月28日 09:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/28 9:25
表コースと合流。
目の前に剣が峰と前掛山の迫力ある山容が迫ります
積雪量はこんな感じ
2021年02月28日 09:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/28 9:25
積雪量はこんな感じ
ポッカポカ
2021年02月28日 09:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/28 9:25
ポッカポカ
ここからトーミの頭まで短いながらもまあまあ狭い急登を登ります。すれ違いはできないと考えた方が良いでしょう。
2021年02月28日 09:26撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/28 9:26
ここからトーミの頭まで短いながらもまあまあ狭い急登を登ります。すれ違いはできないと考えた方が良いでしょう。
トーミの頭到着。
10人程度が先着してます。
2021年02月28日 09:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 9:34
トーミの頭到着。
10人程度が先着してます。
黒斑山山頂よりもこちらの方が開けてます
2021年02月28日 09:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
2/28 9:35
黒斑山山頂よりもこちらの方が開けてます
カンドー
2021年02月28日 09:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
2/28 9:36
カンドー
黒斑山に向かいます。
ここから600m
2021年02月28日 09:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 9:37
黒斑山に向かいます。
ここから600m
あっという間に登頂。
車坂峠からここまで70分でした。
2021年02月28日 09:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 9:52
あっという間に登頂。
車坂峠からここまで70分でした。
太陽燦燦
2021年02月28日 09:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 9:52
太陽燦燦
見たかったガトーショコラ(^^♪
2021年02月28日 09:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
2/28 9:53
見たかったガトーショコラ(^^♪
剣が峰と太陽も入れて、何枚も撮っちゃいます
2021年02月28日 09:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
2/28 9:53
剣が峰と太陽も入れて、何枚も撮っちゃいます
雪だるまもまだ残ってました
2021年02月28日 09:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 9:54
雪だるまもまだ残ってました
2021年02月28日 09:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/28 9:54
トーミの頭に戻って来ました
2021年02月28日 10:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 10:11
トーミの頭に戻って来ました
中コースと表コースの合流地点に下ります
2021年02月28日 10:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/28 10:16
中コースと表コースの合流地点に下ります
帰りは表コースで。
槍ヶ鞘。
写真には写ってないけどツアーらしき人たちが多数いました。
2021年02月28日 10:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
2/28 10:22
帰りは表コースで。
槍ヶ鞘。
写真には写ってないけどツアーらしき人たちが多数いました。
表コースを下りに使うと終始北アルプスの絶景が正面に見えておススメです
2021年02月28日 10:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 10:32
表コースを下りに使うと終始北アルプスの絶景が正面に見えておススメです
高峰山が見えるところまで降りてきました。
ポカポカなのでここでゆったりお茶しました
2021年02月28日 10:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 10:53
高峰山が見えるところまで降りてきました。
ポカポカなのでここでゆったりお茶しました
下山完了
2021年02月28日 11:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 11:23
下山完了
高峰高原ホテルの駐車場、満車でした
2021年02月28日 11:30撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2/28 11:30
高峰高原ホテルの駐車場、満車でした
撮影機器:

感想

友だちがFBに投稿してるのを前々から見てて素敵な山なのでぜひ登ってみたいと思ってました。実際に登ってみると想像よりも遥かに良い山。雪山なのに1時間ちょっとで登頂できて、それでいて山頂からは大パノラマ。強くお勧めの一座です。
女性に人気が高いのか、若い人から年配の方まで、女性比率が6割以上のようでした。もちろん男性が登っても満足できます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら