快晴の白毛門からは素晴らしい絶景が広がっていた!
- GPS
- 04:28
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 白毛門登山口にあり 終始12本アイゼン使用。 終始ワカンはザック後方。 |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉情報】 ●湯テルメ谷川 http://www9.wind.ne.jp/mizukikou/sub35.htm ●仏岩温泉鈴森の湯 https://suzumorinoyu.com/ |
写真
感想
先日悲しい事に腰痛再発となってロキソニンを服用しての雪山歩きとなります。
トレースは沢山あり、夏コースとは違って樹林帯歩きでなく直登りなので、
最初から笑っちゃうほどの急登が続きます。
雪質は時折緩んだ場所があって、余計な体力を要しました。
天候に恵まれて予想以上の気温上昇でしたので、
登り始めてすぐソフトジェルはザックの中!
標高を上げて行くと真っ青な空と、
素晴らしい絶景が広がっているのでテンションが上がります。
ジジ岩・ババ岩手前ではクラック&クレバスしている箇所が多くありました。
山頂に到着すると日当たり良好の微風なので居心地抜群です。
調子が良ければ笠ヶ岳と思ってましたが、
腰の具合と相談して白毛門でランチ休憩に入ります。。
山頂からは360度の素晴らしいスーパービューが広がって、
周りの登山者もこの上無い笑顔で絶景を眺めていました。
下山時は雪質が緩んで、
12本アイゼンの爪でもスリップを余儀なくされる場所がありました。
最終の激下がりでは勝手に尻セードとなって少し焦りました。
本日は稀に見る快晴日だったので、
嬉しい限りの素晴らしい雪山歩きを楽しむ事が出来ました。
---------------------------------------------------------------------------
おまけ!
ヤマレコの白毛門おすすめルートの写真は、
私が7年前訪問時の写真でしたので嬉しい驚きでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=1065
7年目の白毛門レコ!32番の写真!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-421165.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です ゆうやけさん! 今日は素晴らしい日に馴染みの白毛門お疲れ様でした! 先週からの気温の高さからの冷え込み、なかなかルート読みが大変だったことでしょう。白毛門は修羅場門、ゆうやけさんの名言ですね!
清々しい記録を読んだあとに、高崎では
大きな花火が祭りのようにあがりました。
そして、
水沢山のレジェンドの吉澤さんが 本日、天国に召されたことを先程知り、とても動揺しています。
度々 水沢トレで会い明るく元気にお話していたあの吉澤さんが。
信じられません。悲しみのやり場が無いです。
花火は吉澤さんだったのかな。
涙の日曜夜です。
素晴らしい白毛門の記録なのにすいませんでした。
Eさん、こんにちは!
快晴に恵まれて素晴らし過ぎる絶景の白毛門となりました。
お陰様で今回は修羅場門とは全く縁がない健全なスノーハイクとなりました。
家に帰ってnanacoの散歩を終えると水沢山常連のtowa-moaさんから悲報が入りました。
水沢山常連のサンタの吉沢隊長が胃がんで昨日2月28日息を引きとったの事でした。
信じられない気持ちで悲しみのやり場が無くなりました(涙)
先月1月10日はyamayuriさん共々バッタリして、
最後にお会いしたのは17日でした。
その時は元気が無く途中で引き返して来たそうです。
ご冥福を祈るべく私なりに何かの形で弔いしたいと思います。
その時は吉澤さんと仲良しだったE&Cさんも宜しくお願いしますね。
感謝の水沢山(過去レコ)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1684007.html
最高のお天気に登れて良かったですね。
無事の下山、何よりです。
白毛門と言えば、本当に試練続きの山だった事を
鮮明に思い出しました。
初めて熱中症の危険を感じたのも、
カミナリ付きゲリラ豪雨を体験し、
携帯とカメラの水没したのも
雪に隠れたクラックに落ちて雪山のキケンを感じたのも、
緩んだ雪の下山の怖さを体験したのもここでした。
そんな経験がメンタルを強くしてくれたので、
馬蹄形時は山頂まで真っ暗な登山道を
単独で登る事が出来たのだと思います。
もしかしたら、
最高の白毛門になったのでは?
腰痛、お大事になさってくださいね。
nadesikoさん、こんにちは
稀にみる快晴で今までの中で最高の天候となりました。
何気に数えてみると馬蹄形6回も含めて14回目の白毛門となりました。
うち3回は究極の修羅場門となりました(汗!)
そう言えばNさんと一緒に2回修羅場になりましたね。
10年前は熱中地獄から一転!雷ゲリラ豪雨で、
山道は川状態でカメラ水没事件!
6年前はクラック&クレバスのドキドキ歩きで最後は落とし穴でしたね。
色々な経験を積んで私もメンタルが強くなったようです(笑)
何時も味のあるストーリ歩きが出来る白毛門は昨日が一番景色が輝いていました(^^)
あと暫くロキソニンのお世話になりますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する