ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2962083
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

絶景贅沢な仙人岳。雲取山まで見えました!

2021年02月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
9.5km
登り
662m
下り
664m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
1:30
合計
4:54
距離 9.5km 登り 662m 下り 664m
8:19
11
8:30
14
8:44
8:45
23
9:08
10
9:18
9:23
13
9:36
18
9:54
9:55
5
10:00
19
10:19
11:39
12
11:51
4
11:55
11:56
19
12:15
10
12:25
12:27
5
12:32
20
12:52
13
13:05
7
13:12
1
13:13
ゴール地点
天候 文句なしの晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ホテル駐車場にとめました。無料。
トイレはホテル内のトイレを使用しました。
募金式なので、皆さんお忘れなく。。。
グッモーニン!最高の青空!
ピッケルもワカンも置いて、チェンスパでスタート。
ワタクシはストックとゴーグルを家に忘れてきたという不届きもの。。としちゃんのストックとゴーグルを借りました。
2021年02月28日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 8:21
グッモーニン!最高の青空!
ピッケルもワカンも置いて、チェンスパでスタート。
ワタクシはストックとゴーグルを家に忘れてきたという不届きもの。。としちゃんのストックとゴーグルを借りました。
なだらか〜〜な車坂山。
2021年02月28日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 8:22
なだらか〜〜な車坂山。
こんなところにシュカブラ。
この後ガツンと下って登り返します。
2021年02月28日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 8:34
こんなところにシュカブラ。
この後ガツンと下って登り返します。
結構な坂を登って振り返ると、絶景が見えてきました。でも、どこの山かわかってない(笑)
2021年02月28日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 8:36
結構な坂を登って振り返ると、絶景が見えてきました。でも、どこの山かわかってない(笑)
あはは…!さっきの高峰高原ホテルが見える。
2021年02月28日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 8:44
あはは…!さっきの高峰高原ホテルが見える。
妙高山たちと四阿山。
2021年02月28日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/28 8:48
妙高山たちと四阿山。
随分丸い山頂だな、とこの時思ってた(笑)
2021年02月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 8:51
随分丸い山頂だな、とこの時思ってた(笑)
中央アルプスですね。
2021年02月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/28 8:51
中央アルプスですね。
御嶽山。
2021年02月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/28 8:53
御嶽山。
乗鞍。
2021年02月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/28 8:53
乗鞍。
奥穂から大キレット、槍もくっきり見えます。
2021年02月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/28 8:53
奥穂から大キレット、槍もくっきり見えます。
登り始めてたった30分でこの絶景が見れるなんて…(笑)
2021年02月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/28 8:53
登り始めてたった30分でこの絶景が見れるなんて…(笑)
霞沢岳方面。
2021年02月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/28 8:53
霞沢岳方面。
結構な勾配。チェンスパなので、慎重に歩きました。
12爪アイゼンの方もいらっしゃいました。
2021年02月28日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 8:56
結構な勾配。チェンスパなので、慎重に歩きました。
12爪アイゼンの方もいらっしゃいました。
避難小屋。
2021年02月28日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 9:07
避難小屋。
中はこんな風。
2021年02月28日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 9:07
中はこんな風。
槍ヶ鞘到着。すでに数人の人がたまってました。
2021年02月28日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/28 9:10
槍ヶ鞘到着。すでに数人の人がたまってました。
足を止めずにトーミへ。たくさんの人が歩いているのが見えます。
2021年02月28日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/28 9:10
足を止めずにトーミへ。たくさんの人が歩いているのが見えます。
春のようです。
2021年02月28日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 9:16
春のようです。
おや?丁須の頭じゃない?
2021年02月28日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 9:13
おや?丁須の頭じゃない?
お〜〜!富士ちゃん見えた!でも、今日の主役はあなたじゃないね(笑)
富士ちゃんを挟んで左に金峰山、右に瑞牆山が見えます。
2021年02月28日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/28 9:16
お〜〜!富士ちゃん見えた!でも、今日の主役はあなたじゃないね(笑)
富士ちゃんを挟んで左に金峰山、右に瑞牆山が見えます。
チェンスパが滑らないよう、フラットに歯を当てて歩きました。。
しっかり噛んでくれてる。
2021年02月28日 09:18撮影 by  SC-02H, samsung
2/28 9:18
チェンスパが滑らないよう、フラットに歯を当てて歩きました。。
しっかり噛んでくれてる。
トーミの頭。順番待ちするほど人がいた…。
登山開始から1時間でした。
2021年02月28日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/28 9:24
トーミの頭。順番待ちするほど人がいた…。
登山開始から1時間でした。
うきゃ〜〜!北アがすごい!!
ゆっくりしたいけれど、多分仙人岳の方が眺望いいはずなので、先に進みます。
2021年02月28日 09:21撮影 by  SC-02H, samsung
2/28 9:21
うきゃ〜〜!北アがすごい!!
ゆっくりしたいけれど、多分仙人岳の方が眺望いいはずなので、先に進みます。
あっという間に黒斑山。
2021年02月28日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/28 9:38
あっという間に黒斑山。
2021年02月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 9:47
トーミの頭と対面に牙山(ぎっぱやま)、奥には小諸の街が見えます。
2021年02月28日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 9:51
トーミの頭と対面に牙山(ぎっぱやま)、奥には小諸の街が見えます。
時々樹林帯の中を抜けてまた浅間寄りに戻ったり。
2021年02月28日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 9:54
時々樹林帯の中を抜けてまた浅間寄りに戻ったり。
うわ〜〜お!蛇骨、仙人岳にも人がいっぱい!
2021年02月28日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 9:56
うわ〜〜お!蛇骨、仙人岳にも人がいっぱい!
奥に絶景!苗場も白砂山も見えます。もちろん谷川も。
1
奥に絶景!苗場も白砂山も見えます。もちろん谷川も。
時々落とし穴。
2021年02月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 9:58
時々落とし穴。
いやっほー!蛇骨岳到着!
2021年02月28日 10:00撮影 by  SC-02H, samsung
4
2/28 10:00
いやっほー!蛇骨岳到着!
谷川も見える〜!早く仙人岳まで行きたい!
2021年02月28日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 10:02
谷川も見える〜!早く仙人岳まで行きたい!
慎重に下ります。
2021年02月28日 10:03撮影 by  SC-02H, samsung
1
2/28 10:03
慎重に下ります。
トーミの奥は…なんだ?
2021年02月28日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 10:03
トーミの奥は…なんだ?
チェンスパのみのとしちゃん。ごめんなさい、ストック借りちゃって…。
2021年02月28日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 10:05
チェンスパのみのとしちゃん。ごめんなさい、ストック借りちゃって…。
ここ、滑ったらアウト…。
2021年02月28日 10:05撮影 by  SC-02H, samsung
3
2/28 10:05
ここ、滑ったらアウト…。
慎重に通過しましたよ!
2021年02月28日 10:05撮影 by  SC-02H, samsung
2
2/28 10:05
慎重に通過しましたよ!
表万座スキー場と横手山、岩菅山がくっきりと見えます。あー、志賀高原で滑ってみたい…。
2021年02月28日 10:09撮影 by  SC-02H, samsung
1
2/28 10:09
表万座スキー場と横手山、岩菅山がくっきりと見えます。あー、志賀高原で滑ってみたい…。
やっと雪山登山らしくなってきた!
仙人岳目指します。
2021年02月28日 10:09撮影 by  SC-02H, samsung
2/28 10:09
やっと雪山登山らしくなってきた!
仙人岳目指します。
シュカブラ〜!すてき!でも下界の茶色が丸見え!(笑)
2021年02月28日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 10:10
シュカブラ〜!すてき!でも下界の茶色が丸見え!(笑)
滑ったらアウト〜!なので超慎重です。
ナイフリッヂではなかったけれどね!
2021年02月28日 10:12撮影 by  SC-02H, samsung
1
2/28 10:12
滑ったらアウト〜!なので超慎重です。
ナイフリッヂではなかったけれどね!
たまりません!
2021年02月28日 10:12撮影 by  SC-02H, samsung
2
2/28 10:12
たまりません!
2021年02月28日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 10:12
ほぼ風がなく穏やか。強風だったらチェンスパでは撤退でしょう。
2021年02月28日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/28 10:13
ほぼ風がなく穏やか。強風だったらチェンスパでは撤退でしょう。
やった〜〜!仙人岳です。
2021年02月28日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/28 10:17
やった〜〜!仙人岳です。
最高すぎ!
2021年02月28日 10:17撮影 by  SC-02H, samsung
4
2/28 10:17
最高すぎ!
ぐぅわしっ!
2021年02月28日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/28 10:17
ぐぅわしっ!
岩陰でランチ。ぽっかぽかです。
2021年02月28日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 10:48
岩陰でランチ。ぽっかぽかです。
こんなこともしちゃったりして(笑)
2021年02月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 10:47
こんなこともしちゃったりして(笑)
パノラマ1
パノラマ2
十分に休憩したので、山座同定。
2021年02月28日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/28 10:48
十分に休憩したので、山座同定。
裏妙義?
2021年02月28日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/28 11:23
裏妙義?
あれ?奥にあるのは両神山!その奥に雲取山が見える!!への字だ!
2021年02月28日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/28 11:23
あれ?奥にあるのは両神山!その奥に雲取山が見える!!への字だ!
ずっと何の山だろと思ってたら、南八ヶ岳じゃないの(笑)一番高いところが赤岳だ。ふたつの〇っぱ〇みたいのは、天狗岳だね。右奥に甲斐駒が見える。その右は仙丈ヶ岳かな?
2021年02月28日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/28 11:23
ずっと何の山だろと思ってたら、南八ヶ岳じゃないの(笑)一番高いところが赤岳だ。ふたつの〇っぱ〇みたいのは、天狗岳だね。右奥に甲斐駒が見える。その右は仙丈ヶ岳かな?
右から鹿島槍、爺ヶ岳と見えるんだけれど、爺が変な形してると思ったら、奥に劔が重なっているのね。立山と思える山も見えます。蓮華から、多分烏帽子岳へとつながってます。
2021年02月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/28 11:24
右から鹿島槍、爺ヶ岳と見えるんだけれど、爺が変な形してると思ったら、奥に劔が重なっているのね。立山と思える山も見えます。蓮華から、多分烏帽子岳へとつながってます。
更に北を見ると五竜、唐松、白馬と全てくっきり。
2021年02月28日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/28 10:25
更に北を見ると五竜、唐松、白馬と全てくっきり。
戸隠山、高妻山、飯縄山。スキー場があるね。
2021年02月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/28 11:24
戸隠山、高妻山、飯縄山。スキー場があるね。
四阿山。奥に妙高、火打、焼山。間にあるのは黒姫山かな?
2021年02月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/28 11:24
四阿山。奥に妙高、火打、焼山。間にあるのは黒姫山かな?
田代湖
2021年02月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 11:24
田代湖
横手山、岩菅山。
2021年02月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/28 11:24
横手山、岩菅山。
やっぱり谷川系は重圧感がある。
2021年02月28日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/28 11:34
やっぱり谷川系は重圧感がある。
右に四阿山と北アルプス〜??
2021年02月28日 11:28撮影 by  SC-02H, samsung
1
2/28 11:28
右に四阿山と北アルプス〜??
白毛門と思ったら違った。剱ヶ倉山と平が岳だった。
2021年02月28日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 11:34
白毛門と思ったら違った。剱ヶ倉山と平が岳だった。
下山です。
2021年02月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 11:49
下山です。
蛇骨岳は人がいっぱい!
2021年02月28日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 11:51
蛇骨岳は人がいっぱい!
名残惜しい。
2021年02月28日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 11:52
名残惜しい。
落ちたら大変!
2021年02月28日 11:53撮影 by  SC-02H, samsung
2/28 11:53
落ちたら大変!
さっきまであそこにいたんだ。
2021年02月28日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 11:54
さっきまであそこにいたんだ。
2021年02月28日 11:56撮影 by  SC-02H, samsung
2/28 11:56
やっほ〜!
2021年02月28日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 11:57
やっほ〜!
パノラマA
パノラマB
霧ヶ峰方面。
2021年02月28日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 12:25
霧ヶ峰方面。
奥に霞んで見えるのは中ア。
2021年02月28日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 12:25
奥に霞んで見えるのは中ア。
下りながら、北アがずらっと見えます。
2021年02月28日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 12:36
下りながら、北アがずらっと見えます。
槍がつんつん。
2021年02月28日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/28 12:37
槍がつんつん。
北アルプスの見納め〜?
駐車場とホテルが見えて来ました🎵
2021年02月28日 12:50撮影 by  SC-02H, samsung
2/28 12:50
北アルプスの見納め〜?
駐車場とホテルが見えて来ました🎵
ヤッツンも見納め。
2021年02月28日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/28 12:52
ヤッツンも見納め。
お疲れさまでした〜〜!
2021年02月28日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/28 13:17
お疲れさまでした〜〜!

感想

この日はどのお山もずばり快晴でした。
ポカポカ陽気で汗ダラダラ。
お手軽浅間外輪で、今季最高の冬山を味わうことができました!

八ヶ岳においては、まさかここにいたとは!っていうほど違う風貌を見せてくれましたね。
チェンスパは、ちと山をなめた行動でしたが、足元軽くてルンルン!

家に帰っても、色々調べているのが楽しくて、地図と画像を見比べて幸せな毎日を送ってました。

また、快晴の日に浅間の前掛山に行きたいわ〜〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

ごめんなさい。
いや〜3連休お天気にも恵まれて最高の山登りだったのね。
それなのに私ったら仕事のラインなんかしちゃって満喫登山が一気に現実に戻されてしまったのでは?😅
さてそれにしてもあの雪でめちゃ速いコースタイムじゃない?
それなのに沢山の写真。さすがね。
これから暖かくなったら私も頑張ろうっと。
2021/3/24 18:53
Re: ごめんなさい。
minhoさん、こんばんは!

よーく投稿の登山日付を見てください
2月28日に登った記録よ〜〜!(笑)

でも、本当にこの日は気持ちよい日でした。
そしてアイゼンではなく、チェンスパで歩いたから、足元軽くてスイスイと速く歩けたのですよ

雪が溶けたら八ヶ岳でも行きましょ!
楽しみにしてるよ〜〜ん!
2021/3/24 23:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら