記録ID: 2963847
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2021年02月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
御岳交流センター(7時から駐車可能)に駐車して、御岳から7時20分の電車で川井へ移動して、29分発バスで清東橋へ。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 関東ふれあいの道でもあるので、よく整備されていました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 登山口に、いくつもキャンプ場あり。逆回りで、一泊して翌日も縦走したら面白いかも。奥茶屋(0428‐85‐1127)に有料駐車場がありました。朝、人はいなくロープ張ってありましたが、電話すれば駐車できるみたい。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by you-
先月、さわらびの湯から登った棒ノ折山に今回は南側の百軒茶屋から登った。台風19号の被害のあったルートだが、ワサビ田の脇に迂回ルートができて問題なく登れました。バスで清東橋までアプローチしたので、棒ノ折山への最短ルート。
展望よく人気の山ですが、朝一番に登ったので、テーブルを確保でき、10時前から山メシ。仲間がメスティンでご飯を炊いて、ステーキを焼いてくれました。1時間ゆっくり山頂で過ごしました。一人だと足早に通り過ぎてしまう山頂ですが、たまにはこんな山もよいです。
山頂からは土曜に行くはずだった上州武尊が見えました。そこからは、高水三山を縦走。岩茸石山で、お汁粉と焼きリンゴを食べて、奥多摩の山々を眺めながら下山しました。雲取山や飛龍山がよく見えました。
今年は、奥多摩の山々をたくさん歩きたい。
注、ログは岩茸石山で切れているが、御岳駅まで縦走。
展望よく人気の山ですが、朝一番に登ったので、テーブルを確保でき、10時前から山メシ。仲間がメスティンでご飯を炊いて、ステーキを焼いてくれました。1時間ゆっくり山頂で過ごしました。一人だと足早に通り過ぎてしまう山頂ですが、たまにはこんな山もよいです。
山頂からは土曜に行くはずだった上州武尊が見えました。そこからは、高水三山を縦走。岩茸石山で、お汁粉と焼きリンゴを食べて、奥多摩の山々を眺めながら下山しました。雲取山や飛龍山がよく見えました。
今年は、奥多摩の山々をたくさん歩きたい。
注、ログは岩茸石山で切れているが、御岳駅まで縦走。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:228人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント