越前大日山(別名甲山)


- GPS
- 04:16
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 920m
- 下り
- 908m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:16
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から大日峠付近まではスノシューが歩き易かった。 それ以降はアイゼンが必要 山スキーのシュプールもあった。林間広く滑りやすい。 |
写真
感想
今日は越前大日山(別名は甲山)に登りましたが、本当は荒島岳に登るつもりでした。
荒島岳の登山口に8時過ぎに到着しましたが駐車場は満車でした。
周辺の道路のわずかな隙間も埋っており、荒島岳で初めて駐車場敗退となりました。
行先を代えるにして、ここから近いのは取立山かと考えましたが、あそこも人気が高く駐車場が早く埋まるので止めて、絶対に人が集まらないと思われる越前大日山に向かいました。
登山口に着くとやっぱり車は少ない。
登山口間の往復で1時間以上ロスしたがこの山なら問題ないです。
登り口からたっぷり雪があるので序盤はスノーシューで歩きます。
先行者のトレースを追いながら、しばらく林道を歩くと少し遠目に左手の山腹に八反滝が眺められます。
林道を逸れて少し急な杉林に入いり、しばらく登ると林を抜けて視界が広がる雪原に出ます。
左手の側壁が急峻な岩壁を見ながら歩き易い雪原を行くと最初の枝尾根に着きます。
本ルートなら次の尾根の大日峠まで斜面をトラバースして、そこから主稜線に登る方が良いので、この尾根は登らない方が良いです。
2年前は間違えて急なこの尾根を登りましたが、今回もあえてこの急斜面を登ることにしました。
なぜなら、ショートカット出来て早いし、登り方も足元を12本爪アイゼンに交換して蹴り込めば登れることが解っているからです。
でも帰りは、この急斜面は危険かなと考えて本来の大日峠からのトラバースルートにしました。
稜線に上がると文句なしの大展望が山頂まで続きます。
山頂も白山連峰、加越国境の山々、経ガ岳、荒島岳、浄法寺山など360度の大展望はマジで素晴らしく、駐車場敗退した荒島岳に負けていません。
荒島岳はかなり混雑したと思いますが、この山は行き帰り合わせても出会ったのは単独登山者2名だけでした。
この不人気ぶりが自分のお気に入りのところです。
帰りは大日峠経由で安全に下山しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
めちゃくちゃ羨ましいです!
機会あればぜひ連れてってください!
こういう雪景色が不足していて禁断症状出ています。
ちなみに、こないだ言ってた山はここのことでした!笑
なるほど、ダイレクト尾根ってこの山の急斜面のことですね。
甲山は荒島のように人が寄り付かないので好きなんです。
12本爪アイゼン持参くだされば急斜面コースでご案内します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する