ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2970385
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

県界尾根から赤岳、満を持して。

2021年03月03日(水) 〜 2021年03月04日(木)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
11.4km
登り
1,289m
下り
1,264m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:06
休憩
0:17
合計
8:23
距離 6.4km 登り 1,298m 下り 364m
8:02
3
9:42
9:43
217
13:20
2
13:22
13:28
2
13:30
13:41
49
14:31
宿泊地
2日目
山行
2:22
休憩
0:12
合計
2:34
距離 5.0km 登り 5m 下り 937m
6:41
22
宿泊地
7:03
7:15
54
8:14
8:15
45
9:16
ゴール地点
天候 晴れ、微風。
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美しの森駐車場には雪無し。
コース状況/
危険箇所等
(登山口から小天狗)
最低限のテープはありますが、道迷い注意。向かって左の沢筋に引き込まれないように。積雪期は右手の尾根筋方向のルートが良いでしょう。
(小天狗から大天狗、大岩直下のトラバース地点まで)
最低限のテープしかありませんが、尾根通しで問題ないでしょう。
(大岩直下のトラバースから頂上)
単独のため、トレースがなければ、直登気味に梯子を目指し、帰りは懸垂でと考えていました。有難いことにトレースあり。ただし、確保無しでのこのトラバース突破はとても勧められません。
大岩から頂上までは夏道を外れて、できる限り尾根通しに直登しました。下降は、やはり確保が欲しいところあり。
その他周辺情報 積雪期に単独では敗退確率高し。取り付きまでのラッセル、確保が必要な箇所があり。
出発、計画通り。マイナス8℃。
2021年03月03日 06:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/3 6:01
出発、計画通り。マイナス8℃。
カチコチの林道。
2021年03月03日 06:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 6:04
カチコチの林道。
あまり人の行ってない感。
2021年03月03日 06:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 6:05
あまり人の行ってない感。
雪の下は凍ってます。
2021年03月03日 06:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 6:07
雪の下は凍ってます。
てっことで、チェーンスパイク。
2021年03月03日 06:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 6:07
てっことで、チェーンスパイク。
氷と水と。
2021年03月03日 06:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 6:11
氷と水と。
焼けてる赤岳、かな。
2021年03月03日 06:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 6:17
焼けてる赤岳、かな。
おう!
2021年03月03日 06:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 6:24
おう!
おう、お久しぶり。
2021年03月03日 06:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 6:28
おう、お久しぶり。
周回したい。
2021年03月03日 06:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 6:28
周回したい。
かちっコチ。
2021年03月03日 06:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 6:35
かちっコチ。
迎えてくれる、赤岳。
2021年03月03日 06:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 6:36
迎えてくれる、赤岳。
綺麗です。
2021年03月03日 06:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 6:36
綺麗です。
赤岳遠望。このルート所々で赤岳が見えて、眺望がいいです。
2021年03月03日 06:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 6:45
赤岳遠望。このルート所々で赤岳が見えて、眺望がいいです。
ここまでは林道、ここから登山道。行ってきます。
2021年03月03日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 6:48
ここまでは林道、ここから登山道。行ってきます。
かっけー!
2021年03月03日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 6:48
かっけー!
カラマツ林。
2021年03月03日 06:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 6:51
カラマツ林。
ひたすら。
2021年03月03日 07:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 7:15
ひたすら。
アイスクライムじゃないよね?下りは12本爪いるね。
2021年03月03日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 7:19
アイスクライムじゃないよね?下りは12本爪いるね。
小天狗に到着。
2021年03月03日 08:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 8:01
小天狗に到着。
大好きな北岳。
2021年03月03日 08:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 8:03
大好きな北岳。
権現岳。
2021年03月03日 08:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 8:11
権現岳。
そして、赤岳。
2021年03月03日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/3 8:12
そして、赤岳。
クリスマス前の敗退時と同じくらい天気良い:
2021年03月03日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 8:12
クリスマス前の敗退時と同じくらい天気良い:
でしょう〜。
2021年03月03日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 8:12
でしょう〜。
良すぎるところが怖い。
2021年03月03日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 8:12
良すぎるところが怖い。
で、そんな事はないとは思うんですが、緩んで
来るであろう雪対策で、ワカン。
2021年03月03日 08:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 8:34
で、そんな事はないとは思うんですが、緩んで
来るであろう雪対策で、ワカン。
先は長い。
2021年03月03日 08:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 8:35
先は長い。
暑い。
2021年03月03日 08:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 8:55
暑い。
富士が慰める。
2021年03月03日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 8:58
富士が慰める。
大天狗。雪がしまって驚きのペース。
2021年03月03日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 9:40
大天狗。雪がしまって驚きのペース。
カッケー!
2021年03月03日 09:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:47
カッケー!
真教寺尾根。^_^
2021年03月03日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 10:18
真教寺尾根。^_^
ゆくべき尾根。前方の大岩の手前でビバーク予定。
2021年03月03日 10:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 10:30
ゆくべき尾根。前方の大岩の手前でビバーク予定。
ビバーク予定池に着いちゃいました。上部のトラバース箇所を偵察し、11時。
テント張ります。
ザイルからフル装備はオ〜重かったよ。
2021年03月03日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/3 11:14
ビバーク予定池に着いちゃいました。上部のトラバース箇所を偵察し、11時。
テント張ります。
ザイルからフル装備はオ〜重かったよ。
設営終了。もう寝るわけにはいかないですね(^_^)。
2021年03月03日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/3 12:06
設営終了。もう寝るわけにはいかないですね(^_^)。
眺望抜群の我が家です。、、@@風は?
2021年03月03日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 12:06
眺望抜群の我が家です。、、@@風は?
時間があるので、行きます!
2021年03月03日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 12:06
時間があるので、行きます!
高度感アルアル。
2021年03月03日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 12:11
高度感アルアル。
先行者に感謝だが、こちらはソロなんでルート変えなきゃね。
2021年03月03日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 12:11
先行者に感謝だが、こちらはソロなんでルート変えなきゃね。
キツー。
2021年03月03日 12:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 12:19
キツー。
天望荘。
2021年03月03日 12:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 12:23
天望荘。
キツすぎる。
2021年03月03日 12:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 12:27
キツすぎる。
これ降りられるかしら?高度感抜群。
2021年03月03日 12:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 12:36
これ降りられるかしら?高度感抜群。
とにかく暑い、春山ですね。
2021年03月03日 12:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 12:36
とにかく暑い、春山ですね。
なかなかの斜度、多分この斜面が夏道だと思う。
2021年03月03日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 13:04
なかなかの斜度、多分この斜面が夏道だと思う。
ありがたい先行者のトレース。
2021年03月03日 13:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 13:05
ありがたい先行者のトレース。
ヒャホー!すごく眺望出てるじゃない!
2021年03月03日 13:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 13:15
ヒャホー!すごく眺望出てるじゃない!
いつのまにか頂上標識が変わってるね。そういえば、夏来た時に古い標識倒れてたね。
2021年03月03日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 13:21
いつのまにか頂上標識が変わってるね。そういえば、夏来た時に古い標識倒れてたね。
阿弥陀越しに御嶽、乗鞍、北ア南部。
2021年03月03日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 13:21
阿弥陀越しに御嶽、乗鞍、北ア南部。
北アルプスぜーんぶ。
2021年03月03日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 13:21
北アルプスぜーんぶ。
後ろ立山、白馬方面、手前蓼科山。
2021年03月03日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 13:21
後ろ立山、白馬方面、手前蓼科山。
頂上山荘、多分後ろに頸城山塊。
2021年03月03日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 13:22
頂上山荘、多分後ろに頸城山塊。
富士山と鳳凰三山。
2021年03月03日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 13:22
富士山と鳳凰三山。
権現岳と後ろに北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳。
2021年03月03日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 13:22
権現岳と後ろに北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳。
アップで。大好きな構図です。
2021年03月03日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 13:22
アップで。大好きな構図です。
中央アルプス。手前のスキーコースが、多分入笠山。
2021年03月03日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 13:23
中央アルプス。手前のスキーコースが、多分入笠山。
北アルプスの絶景。
2021年03月03日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 13:23
北アルプスの絶景。
何度でも撮っちゃう。
2021年03月03日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 13:23
何度でも撮っちゃう。
64歳。
2021年03月03日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
8
3/3 13:26
64歳。
最高の登頂。
2021年03月03日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/3 13:27
最高の登頂。
降りられる?
2021年03月03日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/3 13:27
降りられる?
ビックリの眺望:
2021年03月03日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/3 13:27
ビックリの眺望:
阿弥陀と乗鞍。
2021年03月03日 13:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 13:27
阿弥陀と乗鞍。
横岳。
2021年03月03日 13:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 13:29
横岳。
さて、降りましょか。
2021年03月03日 13:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 13:29
さて、降りましょか。
いやはや急ですね。半分はクライムダウン。
2021年03月03日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 13:55
いやはや急ですね。半分はクライムダウン。
アンザイレンした三人パーティに抜かれます。相方がいると良いなぁ。
2021年03月03日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 14:00
アンザイレンした三人パーティに抜かれます。相方がいると良いなぁ。
雪庇とシュカブラ。
2021年03月03日 14:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 14:09
雪庇とシュカブラ。
ほんとに良い天気、真ん中の尾根が真教寺尾根。
2021年03月03日 14:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 14:21
ほんとに良い天気、真ん中の尾根が真教寺尾根。
スタコラサッサと。
2021年03月03日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 14:24
スタコラサッサと。
緑のテントが見えてきたよ。
2021年03月03日 14:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 14:26
緑のテントが見えてきたよ。
スタコラサッサとロープでの懸垂もせずに何とか生還。
2021年03月03日 14:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/3 14:31
スタコラサッサとロープでの懸垂もせずに何とか生還。
ダブルメスティンで水作りとお米炊き。
とにかく暑くて水が足りない。
2021年03月03日 15:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 15:07
ダブルメスティンで水作りとお米炊き。
とにかく暑くて水が足りない。
メスティン ご飯とカレーリゾットwith 生ハム。アルコールバーナーで。
2021年03月03日 15:28撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/3 15:28
メスティン ご飯とカレーリゾットwith 生ハム。アルコールバーナーで。
夕暮れです。
2021年03月03日 16:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 16:29
夕暮れです。
寝ますよ〜。
2021年03月03日 16:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 16:38
寝ますよ〜。
準備完了、予定では明日5時起床だから12時間寝なきゃイケナイ(^_^)。
2021年03月03日 16:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 16:40
準備完了、予定では明日5時起床だから12時間寝なきゃイケナイ(^_^)。
夜景が綺麗。
2021年03月03日 18:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5
3/3 18:40
夜景が綺麗。
赤岳と星。
2021年03月03日 18:57撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/3 18:57
赤岳と星。
いいね。
2021年03月03日 18:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5
3/3 18:58
いいね。
我が家。
オリオンと赤岳。
2021年03月03日 20:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/3 20:28
オリオンと赤岳。
ダブルメスティンで、まずは水作り。
2021年03月04日 04:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 4:40
ダブルメスティンで、まずは水作り。
朝、何時間寝たのでしょう〜。12時間は硬い。
2021年03月04日 06:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/4 6:10
朝、何時間寝たのでしょう〜。12時間は硬い。
いいでしょう、月明かり撮影。
2021年03月04日 06:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/4 6:11
いいでしょう、月明かり撮影。
マジックタイム。ヒャホー。
2021年03月04日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
6
3/4 6:12
マジックタイム。ヒャホー。
どうだ^_^!
2021年03月04日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
9
3/4 6:12
どうだ^_^!
怪しいよ明け。
2021年03月04日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5
3/4 6:12
怪しいよ明け。
ウーン🧐荘厳。
2021年03月04日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/4 6:12
ウーン🧐荘厳。
青空。
2021年03月04日 06:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 6:38
青空。
雲海に浮かぶ富士山。
2021年03月04日 06:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 6:38
雲海に浮かぶ富士山。
北岳遠望。
2021年03月04日 06:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 6:45
北岳遠望。
綺麗。
2021年03月04日 06:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 6:45
綺麗。
金峰、甲武信からの日の出が眩しい。
2021年03月04日 06:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 6:50
金峰、甲武信からの日の出が眩しい。
雲海、金峰と富士、
2021年03月04日 06:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 6:53
雲海、金峰と富士、
赤岳。
2021年03月04日 06:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 6:58
赤岳。
大天狗。
2021年03月04日 07:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 7:02
大天狗。
さいなら、赤岳、、。
2021年03月04日 07:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/4 7:18
さいなら、赤岳、、。
北岳と鳳凰三山。
2021年03月04日 07:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/4 7:18
北岳と鳳凰三山。
雲海に浮かぶ。
2021年03月04日 07:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 7:40
雲海に浮かぶ。
昨日よりは筋雲多し。
2021年03月04日 08:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 8:02
昨日よりは筋雲多し。
小天狗。
2021年03月04日 08:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 8:09
小天狗。
赤岳見納め。
2021年03月04日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 8:47
赤岳見納め。
帰る道。
2021年03月04日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 8:48
帰る道。
次は周回したいね。
2021年03月04日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 8:58
次は周回したいね。

感想

県界尾根からの厳冬期赤岳単独は、いつの間にか今季の目標。64歳にしては高すぎる(^_^)。

前回の敗退(2020/12/22)を、鑑みて。
1日目は、2600m地点(森林限界を越えた大岩直下)でビバーク、
2日目に、直登気味にトラバース点を突破、下りはハシゴを支点に懸垂。
さてさて。

こんなに簡単になるとはね!ほんとお山はわからない。雪がしまってて、ラッセルも無しで2600m地点に。10時半到着です。
おまけに、先行者2人に、後続者3人。
トレース泥棒で、行ってきました。
私は単独なので、下降時に懸垂できるルートを探りながらでしたが、ほぼほぼ、コソ泥状態でした。
ありがとうございました。

風もない中、美味しいご飯と、爆睡。
後半は、キャンプぅ。でした。
本当に雪山は、条件次第(特に雪質、トレースの有無)で難易度が劇的に変わります。今回は大変恵まれたわけですが、このツケは次に払わされそうですね(^_^)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら