ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2971998
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳   貸し切り状態の黒戸尾根 新雪いただきました

2021年03月03日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.7km
登り
2,420m
下り
2,425m

コースタイム

日帰り
山行
11:46
休憩
1:07
合計
12:53
8:17
0:00
101
9:58
0:00
74
11:12
11:38
51
12:29
0:00
88
13:57
14:13
67
15:20
15:45
58
16:43
0:00
73
17:56
0:00
81
登り 7時間33分
下り 5時間4分
行動時間 12時間53分(休憩含む)
天候 文句なしの快晴!
弱風
山頂−2℃(ほぼ無風状態)
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
★尾白川渓谷吊橋工事中につき通行止め
 駒ヶ岳神社を過ぎてすぐに渡る吊橋ですが3月12日まで
 通行止めです。下流に仮橋が設置されているのでそちらを
 渡ります。
★小屋まではトレースあり
 笹ノ平手前より凍結箇所でチェーンスパイク必須
 八丁登りは全面凍結状態で酷い状況
 下りは強くアイゼンをお薦めします。
 (私はチェーンスパイクで2度転倒しましたので)
★小屋から上はトレースなし
 前日の降雪でトレースは消えましたが降雪量はたいしたこと
 なかったようで、ラッセルはとても楽でした。
 わかんは持参せず、12本アイゼンで十分でした。
★危険箇所
 核心の八合目〜九合目に集中しています。
 〇雪庇が発達している急斜面のトラバース
 〇冬ルートの痩せ尾根(距離は短い)
 〇核心部、八合目〜九合目の急斜面(特に下降)
  一歩一歩慎重に、確実に、ここでの滑落は致命的。
その他周辺情報 むかわの湯
営業時間21時迄(受付20時半迄)
入浴料 630円(JAF割引あり)
予約できる山小屋
七丈小屋
今回は
尾白川渓谷駐車場で
車中泊しました
2021年03月03日 06:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 6:24
今回は
尾白川渓谷駐車場で
車中泊しました
私を含めて2台のみ
手前の車の方は私より
早く出ましたが
会うことはなかった
黒戸ではなかった様子
2021年03月03日 06:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 6:26
私を含めて2台のみ
手前の車の方は私より
早く出ましたが
会うことはなかった
黒戸ではなかった様子
吊り橋が工事中のため
仮設の橋を渡る
2021年03月03日 06:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 6:31
吊り橋が工事中のため
仮設の橋を渡る
3月12日まで
通行止めです
下から見たのは
はじめて
2021年03月03日 06:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 6:32
3月12日まで
通行止めです
下から見たのは
はじめて
今日もよろしく
お願いします
2021年03月03日 07:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 7:45
今日もよろしく
お願いします
出ました!
笹ノ平まで
もう少しのところ
これより
チェーンスパイク装着
2021年03月03日 08:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 8:04
出ました!
笹ノ平まで
もう少しのところ
これより
チェーンスパイク装着
稜線真っ白
烏帽子もね
ラッセル大変そう
2021年03月03日 08:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 8:10
稜線真っ白
烏帽子もね
ラッセル大変そう
笹ノ平
2021年03月03日 08:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 8:17
笹ノ平
ツルツル
2021年03月03日 08:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 8:35
ツルツル
八丁登り
凍結しまくり
登りはいいけど
下りはヤバいよ
2021年03月03日 09:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 9:03
八丁登り
凍結しまくり
登りはいいけど
下りはヤバいよ
全面凍結
恐ろしい
2021年03月03日 09:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 9:32
全面凍結
恐ろしい
刃渡り
2021年03月03日 09:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:42
刃渡り
2021年03月03日 09:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:43
いい眺めだね
2021年03月03日 09:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 9:43
いい眺めだね
刀利天狗
2021年03月03日 09:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 9:58
刀利天狗
黒戸山
トラバース
2021年03月03日 10:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 10:14
黒戸山
トラバース
トラバース
2021年03月03日 10:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 10:23
トラバース
五合目より
今日は何としても
山頂へ行きたい
2021年03月03日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 10:30
五合目より
今日は何としても
山頂へ行きたい
2021年03月03日 10:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 10:56
七丈小屋直下の
トラバース
よく整備され
通路が出来てます
2021年03月03日 11:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 11:11
七丈小屋直下の
トラバース
よく整備され
通路が出来てます
七丈小屋
ピッケル
アイゼンに換装
2021年03月03日 11:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 11:12
七丈小屋
ピッケル
アイゼンに換装
第二小屋前
2021年03月03日 11:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 11:41
第二小屋前
テン場の様子
2021年03月03日 11:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 11:45
テン場の様子
完全にトレースを
消すほどの降雪では
なかったようだね
2021年03月03日 11:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 11:46
完全にトレースを
消すほどの降雪では
なかったようだね
踏み抜きもなく
苦もなく登高する
2021年03月03日 11:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 11:50
踏み抜きもなく
苦もなく登高する
わりと雪面が固くて
歩きやすかった
2021年03月03日 11:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 11:55
わりと雪面が固くて
歩きやすかった
八合目への
ハイマツの斜面
2021年03月03日 12:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 12:14
八合目への
ハイマツの斜面
八合目
ここまで順調
2021年03月03日 12:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 12:29
八合目
ここまで順調
2021年03月03日 12:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 12:32
夏道は右へ下るが
冬道は尾根上を行く
2021年03月03日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 12:43
夏道は右へ下るが
冬道は尾根上を行く
北岳をアップで
今年は登れそうだね
2021年03月03日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 12:44
北岳をアップで
今年は登れそうだね
急斜面のトラバース
雪庇に気を付けて
慎重に進む
2021年03月03日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 12:46
急斜面のトラバース
雪庇に気を付けて
慎重に進む
振り返って
黄蓮谷側へ
堕ちたらヤバい
2021年03月03日 12:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 12:51
振り返って
黄蓮谷側へ
堕ちたらヤバい
冬ルートの
痩せ尾根
最近、注意喚起の
看板が設置された
ようだ
2021年03月03日 12:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 12:52
冬ルートの
痩せ尾根
最近、注意喚起の
看板が設置された
ようだ
冬ルートと
急斜面の合流点
本来は
ここで急斜面に
出るのだが
最後の一歩二歩が
微妙な感じで不安を
感じたので
2021年03月03日 14:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 14:42
冬ルートと
急斜面の合流点
本来は
ここで急斜面に
出るのだが
最後の一歩二歩が
微妙な感じで不安を
感じたので
今日は
合流点の少し手前で
急斜面に下りた
2021年03月03日 14:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 14:42
今日は
合流点の少し手前で
急斜面に下りた
ここを下って
急斜面に下りた
2021年03月03日 14:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 14:43
ここを下って
急斜面に下りた
核心の急斜面
一歩一歩
下山時の事を考えて
確実にステップをきる
2021年03月03日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 13:07
核心の急斜面
一歩一歩
下山時の事を考えて
確実にステップをきる
2021年03月03日 13:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 13:26
九合目
2021年03月03日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 13:28
九合目
2021年03月03日 13:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 13:38
山頂間近
いつもクラスト
してる
2021年03月03日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 13:43
山頂間近
いつもクラスト
してる
着いた!登頂
結局、7時間半も
かかってしまった
小屋から
2時間20分か
まあ仕方ないかな
安全優先だからね
2021年03月03日 13:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/3 13:57
着いた!登頂
結局、7時間半も
かかってしまった
小屋から
2時間20分か
まあ仕方ないかな
安全優先だからね
快晴
ほぼ無風状態
気温は−2℃
文句なしの大展望
完璧だね
2021年03月03日 13:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/3 13:59
快晴
ほぼ無風状態
気温は−2℃
文句なしの大展望
完璧だね
これより360度
大パノラマを満喫
南アルプス
2021年03月03日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/3 14:04
これより360度
大パノラマを満喫
南アルプス
鳳凰と富士山
2021年03月03日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/3 14:04
鳳凰と富士山
仙丈
2021年03月03日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/3 14:04
仙丈
中央アルプスと
御嶽山
2021年03月03日 14:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 14:06
中央アルプスと
御嶽山
鋸岳と稜線
2021年03月03日 14:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/3 14:07
鋸岳と稜線
八ヶ岳連峰
2021年03月03日 14:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 14:08
八ヶ岳連峰
妙高とか火打
高妻山かな
2021年03月03日 14:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 14:09
妙高とか火打
高妻山かな
北岳と間ノ岳
2021年03月03日 14:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/3 14:10
北岳と間ノ岳
奥秩父
金峰山
2021年03月03日 14:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 14:16
奥秩父
金峰山
もう一度
仙丈
2021年03月03日 14:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 14:11
もう一度
仙丈
時間ないので
もう帰るよ
もっとゆっくり
したかったな
残念
2021年03月03日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 14:13
時間ないので
もう帰るよ
もっとゆっくり
したかったな
残念
日向八丁尾根と
大岩山
次はあそこだ
2021年03月03日 14:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 14:22
日向八丁尾根と
大岩山
次はあそこだ
定番のショット
黒戸の象徴
2021年03月03日 14:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/3 14:30
定番のショット
黒戸の象徴
自分だけの
トレースを刻む
2021年03月03日 14:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 14:33
自分だけの
トレースを刻む
核心の急斜面
慎重に下降
2021年03月03日 14:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 14:37
核心の急斜面
慎重に下降
急斜面と冬ルート
2021年03月03日 14:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 14:43
急斜面と冬ルート
まだ気が抜けない
2021年03月03日 14:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 14:46
まだ気が抜けない
雪庇危ないよ
2021年03月03日 14:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 14:46
雪庇危ないよ
核心部
2021年03月03日 14:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 14:48
核心部
今日は
北アルプスが
よく見えたな
2021年03月03日 15:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 15:01
今日は
北アルプスが
よく見えたな
鋸岳
この時期は
難しいかな
2021年03月03日 15:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 15:01
鋸岳
この時期は
難しいかな
2021年03月03日 15:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 15:05
まとまった
雪が降ったら
消えちゃうだろうな
2021年03月03日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 15:07
まとまった
雪が降ったら
消えちゃうだろうな
上のテン場
八ッの眺めがいい
2021年03月03日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 15:15
上のテン場
八ッの眺めがいい
誰もいないか
2021年03月03日 15:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 15:17
誰もいないか
結局
誰も登ってきて
いない様子
こんなにお天気
いいのに
もったいない
2021年03月03日 15:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 15:45
結局
誰も登ってきて
いない様子
こんなにお天気
いいのに
もったいない
終日
こんな感じ
2021年03月03日 16:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 16:56
終日
こんな感じ
2021年03月03日 16:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 16:57
当分
こんな感じかな
厄介だね
2021年03月03日 17:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 17:04
当分
こんな感じかな
厄介だね
暗くなっちゃったね
ありがとうございました
また近々
2021年03月03日 18:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 18:18
暗くなっちゃったね
ありがとうございました
また近々
通行止めの案内
2021年03月03日 19:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 19:10
通行止めの案内
帰還
さあ温泉だ
時間ないぞ急げ
むかわの湯へ
2021年03月03日 19:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 19:17
帰還
さあ温泉だ
時間ないぞ急げ
むかわの湯へ

感想

昨年11月以来、43度目の黒戸尾根。
絶好のお天気とコンディションに恵まれ登頂してきました。
この日出会ったのは下山中の小屋番の方のみ。
完全に終日、貸し切り状態の黒戸尾根と甲斐駒でした。

ルート状況は前日の降雪量が少なかったようでトレースを
つけるのは楽でした。ラッセルというほどではなかった。
八合目〜九合目の危険箇所は慎重に細心の注意を払って
登下降しました。ここでの滑落は絶対に許されませんのでね。
なので小屋から山頂までだいぶ時間がかかってしまいました。

酷いのは凍結箇所。笹ノ平手前から断続的に続きますが特に
八丁登りが酷い状況でした。下山時にはチェーンスパイクを
装着してるのに2度転倒しました。恐るべしです。
アイゼンのほうが無難です。

次回はいよいよあの尾根へ。
お天気次第だけど。
やれるかな。
やり抜きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら