記録ID: 2971998
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 貸し切り状態の黒戸尾根 新雪いただきました
2021年03月03日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,420m
- 下り
- 2,425m
コースタイム
天候 | 文句なしの快晴! 弱風 山頂−2℃(ほぼ無風状態) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★尾白川渓谷吊橋工事中につき通行止め 駒ヶ岳神社を過ぎてすぐに渡る吊橋ですが3月12日まで 通行止めです。下流に仮橋が設置されているのでそちらを 渡ります。 ★小屋まではトレースあり 笹ノ平手前より凍結箇所でチェーンスパイク必須 八丁登りは全面凍結状態で酷い状況 下りは強くアイゼンをお薦めします。 (私はチェーンスパイクで2度転倒しましたので) ★小屋から上はトレースなし 前日の降雪でトレースは消えましたが降雪量はたいしたこと なかったようで、ラッセルはとても楽でした。 わかんは持参せず、12本アイゼンで十分でした。 ★危険箇所 核心の八合目〜九合目に集中しています。 〇雪庇が発達している急斜面のトラバース 〇冬ルートの痩せ尾根(距離は短い) 〇核心部、八合目〜九合目の急斜面(特に下降) 一歩一歩慎重に、確実に、ここでの滑落は致命的。 |
その他周辺情報 | むかわの湯 営業時間21時迄(受付20時半迄) 入浴料 630円(JAF割引あり) |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
昨年11月以来、43度目の黒戸尾根。
絶好のお天気とコンディションに恵まれ登頂してきました。
この日出会ったのは下山中の小屋番の方のみ。
完全に終日、貸し切り状態の黒戸尾根と甲斐駒でした。
ルート状況は前日の降雪量が少なかったようでトレースを
つけるのは楽でした。ラッセルというほどではなかった。
八合目〜九合目の危険箇所は慎重に細心の注意を払って
登下降しました。ここでの滑落は絶対に許されませんのでね。
なので小屋から山頂までだいぶ時間がかかってしまいました。
酷いのは凍結箇所。笹ノ平手前から断続的に続きますが特に
八丁登りが酷い状況でした。下山時にはチェーンスパイクを
装着してるのに2度転倒しました。恐るべしです。
アイゼンのほうが無難です。
次回はいよいよあの尾根へ。
お天気次第だけど。
やれるかな。
やり抜きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する