記録ID: 297478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
久しぶりの丹沢山ピストン(体力測定)
2013年05月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 1,697m
コースタイム
6:15 大倉
7:50 堀山の家(5分休憩)7:55
8:40 花立山荘 (10分休憩) 8:50
9:12 塔ノ岳山頂(10分休憩)9:22
10:30 丹沢山山頂(45分休憩)11:15
12:02 塔ノ岳山頂 (10分休憩)12:12
13:05 堀山の家(5分休憩)13:10
14:25 大倉
移動距離:18.1Km
累計標高差:1,603m
※GPXデータ、標高差、移動距離はSuunto Ambitのログより(1分毎)。大きな誤差を含んだログは編集削除済み。
7:50 堀山の家(5分休憩)7:55
8:40 花立山荘 (10分休憩) 8:50
9:12 塔ノ岳山頂(10分休憩)9:22
10:30 丹沢山山頂(45分休憩)11:15
12:02 塔ノ岳山頂 (10分休憩)12:12
13:05 堀山の家(5分休憩)13:10
14:25 大倉
移動距離:18.1Km
累計標高差:1,603m
※GPXデータ、標高差、移動距離はSuunto Ambitのログより(1分毎)。大きな誤差を含んだログは編集削除済み。
天候 | 小雨、のち曇り(時々晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 ただ雨などに濡れた直後だったので、滑りやすい箇所は多かったです。 ヒル情報 登山道で1匹目撃。活動は開始している模様。 私自身の被害はなし。 一応どんぐりハウス脇のインフォメーションセンターに、ヒル対策用の塩が置かれていました。 |
写真
感想
本当はGW後で、高速がすいていると思い、遠出予定でしたが
どこも天気が芳しくないようで、土曜日に丹沢で体力測定を決定。
これまでの山行でどこまで進化したのかW
目標は大倉〜塔ノ岳、3時間切りです。
あと靴のソールを交換したのでテストも行いました。
これは足裏(親指の付け根付近)が毎回擦れて痛くなるのを解消するために、交換してみました。
さて天気予報は曇りのち晴れだったのですが、朝一番は小雨です。
靴のひもをしっかり結んで、出発! ところが20分も歩かないうちに右のかかとが痛い・・・まじか、ソールが合わない? で紐を少し緩めて、再度開始。 その後は違和感は消えました。
さて体力測定の方は、登りはじめ、体が重く思ったようにタイムが伸びず、
2時間57分という目標達成ながら微妙な結果に笑 まー、また挑戦しまーす。
さて塔ノ岳〜丹沢山は、晴れ間がのぞき、気持ちのいい山歩きに!
けど湿気で暑かった〜
丹沢山を出発する時に、「今日は塔ノ岳山頂で12時から安全祈願やってますよ」と教えていただき
12時を目指し戻るも、12時5分着。しかし到着時には終わっていた模様。 残念!
さて「ヒル情報」ですが、この日、登山道で1匹確認!
ちょうど前を歩いて登山者の方が「あっ ヒルだ、今年初めて見たな」の声で私も気がつきました。
この日、私は実害は無かったですが、活動は開始しているようです。
結局、下りで足裏が擦れだし、靴のソールで問題は解決せず!
歩き方の問題か・・・ ちょっと対策を考えねば。
以上、山と安全に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する