ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2980311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

己で計画したけど限界クタクタ😆 阿讃山脈縦走&東かがわ市里山チャレンジ30 一石二鳥✌️? 大山・天狗岳・天井山・高平山

2021年03月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 徳島県 香川県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:17
距離
25.8km
登り
1,992m
下り
1,846m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
0:36
合計
9:17
距離 25.8km 登り 1,992m 下り 1,860m
7:29
51
スタート地点
8:20
8:32
32
9:04
9:06
29
9:35
9:42
45
10:27
54
11:21
11:30
84
12:54
13:00
225
16:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
家の出発に手間取って予定より30分遅れの
スタートになってしまった
大山寺麓の戎神社❓野神社❓の
近くに停めてスタート
2021年03月07日 07:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 7:30
家の出発に手間取って予定より30分遅れの
スタートになってしまった
大山寺麓の戎神社❓野神社❓の
近くに停めてスタート
スタートしたものの大事な食べ物をザックに
入れ忘れたような気がして一旦車へ戻る…
が、そういう時は忘れて無い😁
木がカッコいい‼️
2021年03月07日 07:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 7:34
スタートしたものの大事な食べ物をザックに
入れ忘れたような気がして一旦車へ戻る…
が、そういう時は忘れて無い😁
木がカッコいい‼️
第1ルート間違い…
こっちですね
2021年03月07日 07:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 7:38
第1ルート間違い…
こっちですね
リス🐿に反応😅
2021年03月07日 07:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 7:38
リス🐿に反応😅
タクシーとか参拝の車が意外と登っていく‼️
雲は多いけど水田⁉️が輝いてキレイだった
2021年03月07日 07:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 7:46
タクシーとか参拝の車が意外と登っていく‼️
雲は多いけど水田⁉️が輝いてキレイだった
一旦車道歩き👟
登ると暑いよね💦
2021年03月07日 07:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 7:52
一旦車道歩き👟
登ると暑いよね💦
早速脱ぐ…
ヨシ行こう💪
2021年03月07日 07:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 7:53
早速脱ぐ…
ヨシ行こう💪
車道とオサラバ
遍路道へ
2021年03月07日 07:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 7:56
車道とオサラバ
遍路道へ
歩いて登る方もやっぱり居るのか意外としっかりしたルートです😄
2021年03月07日 08:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:01
歩いて登る方もやっぱり居るのか意外としっかりしたルートです😄
大山寺の大杉
だけどアングル悪かった…
2021年03月07日 08:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:14
大山寺の大杉
だけどアングル悪かった…
左の門から参りましょう‼️
2021年03月07日 08:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:14
左の門から参りましょう‼️
いい雰囲気だけどコレは露出悪し…
階段がかなり急😨
2021年03月07日 08:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:15
いい雰囲気だけどコレは露出悪し…
階段がかなり急😨
大山寺到着
四国別格霊場 1番
前回石鎚山で初御朱印帳
せっかくなのでココでも御影入れって冊子を購入😄
お手洗い済ませ気持ちよく、阿讃縦走路の続きの
スタート地点となる大山へ向かいましょう‼️
2021年03月07日 08:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 8:19
大山寺到着
四国別格霊場 1番
前回石鎚山で初御朱印帳
せっかくなのでココでも御影入れって冊子を購入😄
お手洗い済ませ気持ちよく、阿讃縦走路の続きの
スタート地点となる大山へ向かいましょう‼️
地図には無いルートで登れそうなのでそちらから
渡渉でスタート‼️
2021年03月07日 08:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:36
地図には無いルートで登れそうなのでそちらから
渡渉でスタート‼️
観音道って名称らしい
2021年03月07日 08:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:39
観音道って名称らしい
車道らしきと合流したけど
土の上をゆく😲
2021年03月07日 08:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:58
車道らしきと合流したけど
土の上をゆく😲
なんかイイ感じ☺️
2021年03月07日 08:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:59
なんかイイ感じ☺️
根っこはいづこへ❓
2021年03月07日 09:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:01
根っこはいづこへ❓
大山到着
前回ココまで🤗やっとスタートですね‼️
あ、前回見逃した天測点はどこだ?
2021年03月07日 09:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:05
大山到着
前回ココまで🤗やっとスタートですね‼️
あ、前回見逃した天測点はどこだ?
なんと少し先のすぐ横だった😅
てっぺんを撮影🔝
2021年03月07日 09:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:05
なんと少し先のすぐ横だった😅
てっぺんを撮影🔝
側面撮影↔️
2021年03月07日 09:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:05
側面撮影↔️
全景 こういうのはピカピカじゃ味が無いかな⁉︎
天測点とは
『天文測量を行う測量標のこと』らしい
現在はGPS等の宇宙技術で使用されてないとの事
2021年03月07日 09:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:06
全景 こういうのはピカピカじゃ味が無いかな⁉︎
天測点とは
『天文測量を行う測量標のこと』らしい
現在はGPS等の宇宙技術で使用されてないとの事
車両通行禁止って…

と思ったら今回意味がわかった😁
2021年03月07日 09:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:24
車両通行禁止って…

と思ったら今回意味がわかった😁
よく見る風景ですなぁ
2021年03月07日 09:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:30
よく見る風景ですなぁ
天狗岳 登頂‼️
石鎚山の天狗岳より先に登頂😁😁
東かがわ市里山チャレンジ30 23/30
2021年03月07日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 9:35
天狗岳 登頂‼️
石鎚山の天狗岳より先に登頂😁😁
東かがわ市里山チャレンジ30 23/30
天狗岳 四等三角点 582.58m

県境標なのかよく似た石がたくさんあるので見逃しそう
2021年03月07日 09:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:41
天狗岳 四等三角点 582.58m

県境標なのかよく似た石がたくさんあるので見逃しそう
ほぼ見えないけど数少ない展望なので…
引田港かな?
2021年03月07日 09:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:43
ほぼ見えないけど数少ない展望なので…
引田港かな?
ちょうど岩の間が開いている歩む道😊
2021年03月07日 09:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:56
ちょうど岩の間が開いている歩む道😊
激くだって…
2021年03月07日 10:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:05
激くだって…
本日初のルート上からの開けた展望
コレも引田方面でしょう‼️
2021年03月07日 10:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:09
本日初のルート上からの開けた展望
コレも引田方面でしょう‼️
そして激のぼる…
2021年03月07日 10:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:10
そして激のぼる…
この境が境を歩いてるって感じを醸し出します😁
88(お遍路)なので撮ってみた

ん❓エンジン音が聞こえますよ〜
2021年03月07日 10:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:21
この境が境を歩いてるって感じを醸し出します😁
88(お遍路)なので撮ってみた

ん❓エンジン音が聞こえますよ〜
何やら写り込んでますけど…
天井 三等三角点 626.56m
2021年03月07日 10:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:27
何やら写り込んでますけど…
天井 三等三角点 626.56m
天井山 登頂なり〜
東かがわ市里山チャレンジ30 24/30
もう終盤が近づいてきた、かな?
2021年03月07日 10:27撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 10:27
天井山 登頂なり〜
東かがわ市里山チャレンジ30 24/30
もう終盤が近づいてきた、かな?
オフロード❓モトクロス❓のバイク軍団が😳
どこから上がって来たのだろう?
地図を見ると千足ダムからかな
大変だろうに…最後尾付近の方の
来るんじゃなかった感を垣間見た😫
2021年03月07日 10:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:28
オフロード❓モトクロス❓のバイク軍団が😳
どこから上がって来たのだろう?
地図を見ると千足ダムからかな
大変だろうに…最後尾付近の方の
来るんじゃなかった感を垣間見た😫
ピンボケだけど分岐案内ありがたい🙏
間違えたらほぼ登り返しだし…
この下り道は岩多いのでバイクは無理やな😁
2021年03月07日 10:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:30
ピンボケだけど分岐案内ありがたい🙏
間違えたらほぼ登り返しだし…
この下り道は岩多いのでバイクは無理やな😁
獣の大浴場現る‼️
一回で阿讃縦走する方結構いるみたいだけど…
体力はもちろん夜中にココを通るのは怖〜😱
2021年03月07日 10:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:37
獣の大浴場現る‼️
一回で阿讃縦走する方結構いるみたいだけど…
体力はもちろん夜中にココを通るのは怖〜😱
仏様居なかった🙏
2021年03月07日 10:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:42
仏様居なかった🙏
ガサガサで失礼…
白鳥方面か?
2021年03月07日 10:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:46
ガサガサで失礼…
白鳥方面か?
ここまでの下り少々わかりにくいけど
この白で大丈夫でしょう🙆‍♂️
2021年03月07日 10:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:58
ここまでの下り少々わかりにくいけど
この白で大丈夫でしょう🙆‍♂️
なんと岩に刻んでるバージョン発見‼️
普通の角い石を運ぶのも大変だけど
この現場で掘るのも大変だったでしょう🙇🏻
2021年03月07日 11:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 11:00
なんと岩に刻んでるバージョン発見‼️
普通の角い石を運ぶのも大変だけど
この現場で掘るのも大変だったでしょう🙇🏻
ルート脇から必死で撮影😁
わぁ虎丸山‼️
2021年03月07日 11:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 11:03
ルート脇から必死で撮影😁
わぁ虎丸山‼️
丸住 四等三角点 455.76m
2021年03月07日 11:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 11:15
丸住 四等三角点 455.76m
もうほぼ通れない道となってるので
標識も昔のまま しかもかなり大きい
2021年03月07日 11:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 11:23
もうほぼ通れない道となってるので
標識も昔のまま しかもかなり大きい
そしてここから入ります👍
2021年03月07日 11:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 11:28
そしてここから入ります👍
あ、アレは
遠い…
2021年03月07日 11:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 11:47
あ、アレは
遠い…
拡大👀
大山の電波塔がかなり遠くに‼️
しかし今日はまだまだ残っております
2021年03月07日 11:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 11:48
拡大👀
大山の電波塔がかなり遠くに‼️
しかし今日はまだまだ残っております
何m掘れば辿り着くのかわからないけど
鵜の田尾トンネルの真上です
ちょうどお昼
でも今日は長丁場なので食事はもう少し先に
2021年03月07日 12:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:00
何m掘れば辿り着くのかわからないけど
鵜の田尾トンネルの真上です
ちょうどお昼
でも今日は長丁場なので食事はもう少し先に
登りが堪えてきました😅
2021年03月07日 12:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:03
登りが堪えてきました😅
ピーク名あるのかと思ってしまった😅
阿讃縦走路でした‼️
2021年03月07日 12:09撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 12:09
ピーク名あるのかと思ってしまった😅
阿讃縦走路でした‼️
分岐あり?
2021年03月07日 12:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:10
分岐あり?
上畑へ?阿波市方向らしい
しかも急坂、テープ無し😆
等高線が密ですわ
2021年03月07日 12:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:28
上畑へ?阿波市方向らしい
しかも急坂、テープ無し😆
等高線が密ですわ
しばし進んだピークに標識
北上畑山らしい
二等三角点は無い…ですよ🤪
2021年03月07日 12:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:38
しばし進んだピークに標識
北上畑山らしい
二等三角点は無い…ですよ🤪
ルートを外れて高平山へ寄り道
展望あった‼️
本宮山かなぁ?
違うかったらスミマセン🙇🏻
2021年03月07日 12:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:42
ルートを外れて高平山へ寄り道
展望あった‼️
本宮山かなぁ?
違うかったらスミマセン🙇🏻
J iiさんの軌跡を辿るが少々わかりにくい😅
まぁなんとか…
2021年03月07日 12:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:53
J iiさんの軌跡を辿るが少々わかりにくい😅
まぁなんとか…
白鳥アルプス⁉️かな
2021年03月07日 12:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:55
白鳥アルプス⁉️かな
大山がさらに遠くなった😙
2021年03月07日 12:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:55
大山がさらに遠くなった😙
痛恨の撮影ミス
高平山の山頂標識が付いている木です…
登頂ということで🙏

ここは難易度高めのピーク 踏み跡少なめ
東かがわ市里山チャレンジ30 25/30
2021年03月07日 12:59撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 12:59
痛恨の撮影ミス
高平山の山頂標識が付いている木です…
登頂ということで🙏

ここは難易度高めのピーク 踏み跡少なめ
東かがわ市里山チャレンジ30 25/30
電波塔やパラグライダー離陸場所まで行こうかと思ったけど少し急ぎたくて違うルートで戻ろうとしたら地獄でした…🥵
藪…よく見る石の標もあるのに藪…バラ…
疲れてネジネジ木を撮影😫
藪はHPかなり持ってかれます😭クタクタ
2021年03月07日 13:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:14
電波塔やパラグライダー離陸場所まで行こうかと思ったけど少し急ぎたくて違うルートで戻ろうとしたら地獄でした…🥵
藪…よく見る石の標もあるのに藪…バラ…
疲れてネジネジ木を撮影😫
藪はHPかなり持ってかれます😭クタクタ
脱出して一安心で補給🍙
足がだるー🦵
急に疲れレベルが?️
2021年03月07日 13:22撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 13:22
脱出して一安心で補給🍙
足がだるー🦵
急に疲れレベルが?️
この左端からヨレヨレで出てきました…
2021年03月07日 13:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:28
この左端からヨレヨレで出てきました…
藪で疲労が…
時間が気になり出して
無で歩く…
ちょっと撮影😛
2021年03月07日 14:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 14:08
藪で疲労が…
時間が気になり出して
無で歩く…
ちょっと撮影😛
ココ激下り
落ち葉に潜る🍂
2021年03月07日 14:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 14:22
ココ激下り
落ち葉に潜る🍂
定久 四等三角点 578.28m
疲れてるけど…
なんとか今日の予定はやり遂げれる気持ちになって来た😘
2021年03月07日 14:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 14:44
定久 四等三角点 578.28m
疲れてるけど…
なんとか今日の予定はやり遂げれる気持ちになって来た😘
展望が期待出来そうなので
登山道を少し北側に踏み込み撮影
いつもの事だが高度感難しい写真
でもスゴイ斜面😳工事大変でわ?😱
2021年03月07日 14:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 14:49
展望が期待出来そうなので
登山道を少し北側に踏み込み撮影
いつもの事だが高度感難しい写真
でもスゴイ斜面😳工事大変でわ?😱
笠ヶ峰かねぇ?
間に五剣山と屋島もチラリ
この二つをよく見てしまいます🤩
2021年03月07日 14:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 14:49
笠ヶ峰かねぇ?
間に五剣山と屋島もチラリ
この二つをよく見てしまいます🤩
アップでもう一枚
なんかイイ😊
2021年03月07日 14:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 14:49
アップでもう一枚
なんかイイ😊
北市場 四等三角点 564.34m
本日最後の三角点となりました🙇🏻
2021年03月07日 15:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 15:21
北市場 四等三角点 564.34m
本日最後の三角点となりました🙇🏻
今日イチの激下り‼️
ホンマ激下り😱
しかもかなり続きます
コレは逆で登りはかなりキツイでしょう…😵
2021年03月07日 15:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 15:24
今日イチの激下り‼️
ホンマ激下り😱
しかもかなり続きます
コレは逆で登りはかなりキツイでしょう…😵
確か軌跡参考にした方は登ってたような🥶
スゴイ‼️
2021年03月07日 15:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 15:28
確か軌跡参考にした方は登ってたような🥶
スゴイ‼️
落ち着く斜面🤗
2021年03月07日 15:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 15:30
落ち着く斜面🤗
ゴールが近くなり
無が少し減って撮影‼️
しかしこの後痛恨のルートミス
県境ルート外れ…
しかも急坂下ってた😵
2021年03月07日 15:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 15:39
ゴールが近くなり
無が少し減って撮影‼️
しかしこの後痛恨のルートミス
県境ルート外れ…
しかも急坂下ってた😵
悔しいが登り返そう🤢
2021年03月07日 16:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 16:04
悔しいが登り返そう🤢
そして県境ルートを辿ると…
彷徨いながら降りなければならなかった🤫
軌跡を参考にしたのになぁ‼️ということは
やはり恐るべし😁😁😁
2021年03月07日 16:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 16:13
そして県境ルートを辿ると…
彷徨いながら降りなければならなかった🤫
軌跡を参考にしたのになぁ‼️ということは
やはり恐るべし😁😁😁
こんなところに出てきて下ザーン👍
2021年03月07日 16:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 16:16
こんなところに出てきて下ザーン👍
あとは県境に近づくだけ近づいた道を選んで…
でも川が県境なので道が無いですね😿
2021年03月07日 16:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 16:18
あとは県境に近づくだけ近づいた道を選んで…
でも川が県境なので道が無いですね😿
身なりをまとめて…
疲労困憊
屍と化す☠️
2021年03月07日 16:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 16:30
身なりをまとめて…
疲労困憊
屍と化す☠️
ゴール付近に到着⛩
2021年03月07日 16:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 16:44
ゴール付近に到着⛩
水準点発見‼️
2021年03月07日 16:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 16:44
水準点発見‼️
もちろん県境‼️
旧白鳥町との境
2021年03月07日 16:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 16:45
もちろん県境‼️
旧白鳥町との境
こちらは旧市場町ですね‼️
2021年03月07日 16:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 16:45
こちらは旧市場町ですね‼️
バス停も境目
境目の大銀杏です
あ、私のチャリも👀
しかしココから約25km🤯
ぼちぼち戻ろう‼️
ログはここまでにしときましょう🙇🏻
2021年03月07日 16:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 16:45
バス停も境目
境目の大銀杏です
あ、私のチャリも👀
しかしココから約25km🤯
ぼちぼち戻ろう‼️
ログはここまでにしときましょう🙇🏻
1時間半もかかって到着👍
なんとかヘッデン💡無しで無事ゴール🏁
さ、お家に帰ろう🏠

おしまい
あ、チャリログ載せとこ
2021年03月07日 18:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/7 18:16
1時間半もかかって到着👍
なんとかヘッデン💡無しで無事ゴール🏁
さ、お家に帰ろう🏠

おしまい
あ、チャリログ載せとこ
コレで一応周回っと‼️

〜完〜
2
コレで一応周回っと‼️

〜完〜

感想

タイトルの通り…
自分で計画したので仕方ないですが
つ、疲れMAX🤣
軌跡を伸ばしたくて欲張り過ぎたぁ😅

計画よりスタート時間遅れ&高平山で苦戦&ルート間違い&バテバテで予定より約2時間遅れ…
最後のチャリデポもやっぱり25kmは登りも
少し混じるしきつかったぁ‼️
軌跡が伸びたという自己満足と達成感のみです👍

※毎回の注意書き
地味〜な眺望激渋な阿讃縦走レポです🙇🏻
興味ある方に参考になれば幸いです😁
是非オススメするルート⁉️では…ない…です😁

※阿讃縦走♯6
+0名 計7名遭遇
と3/7 モトクロス軍団約10名

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら