記録ID: 298189
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山〜開山から10日今シーズン初!〜
2013年05月15日(水) [日帰り]



- GPS
- 06:29
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
登拝口:7:37
1合目:7:41(14min)
2合目:7:51(10min)
3合目:8:02(11min)
4合目:8:23(21min)
5合目:8:34(11min)
6合目:8:50(16min)
7合目:9:13(23min)
8合目:9:36(23min)
9合目:9:57(21min)
頂上着:10:21(24min) (登り全工程2h44min)
コーヒーブレイク
頂上発:11:40
登拝口着:13:41
1合目:7:41(14min)
2合目:7:51(10min)
3合目:8:02(11min)
4合目:8:23(21min)
5合目:8:34(11min)
6合目:8:50(16min)
7合目:9:13(23min)
8合目:9:36(23min)
9合目:9:57(21min)
頂上着:10:21(24min) (登り全工程2h44min)
コーヒーブレイク
頂上発:11:40
登拝口着:13:41
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一本道です。まず迷わないでしょう。 5月5日の開山直後は8〜9合目の間で積雪アイスバーン状態だったそうですが、 今は多少残っている程度です。 登り・下りともアイゼンも必要無い程度まで溶けております。 ただしまだ多少積もっております、充分に気をつける必要は有ります。 |
写真
撮影機器:
感想
待ちに待った5月5日の開山を迎えましたが、混雑はあまり好きでは無いので、10日たった15日、しかも会社を休んであえて平日に。
今回の心配事は天気と8合目からの残雪の状況。
結論からいきますと、天気は快晴!残雪も多少有りましたがアイゼンを使うほどでは無かったです。
宇都宮を6時に出発した時はどんよりとした曇り空。
しかし雲が低いので、山頂の晴れを期待して出発。
日光に入るも相変わらずの曇り・・・今日はダメか・・・
と、日光有料道路の鳴虫山トンネルを抜けたとたん一気に太陽の光が!
いろは坂の手前から快晴!
清滝インターを出たところからは男体山がくっきり! よしっ!(せめて午前中だけでももってくれと祈る)
太陽の光を充分に浴びながら二荒山神社の登拝口をくぐります。
開山しているのでもちろん登拝料\500を払い、お守りと簡単な地図をもらいます。
受付のおじさんに簡単な注意事項と白根葵(しらねあおい)が今見ごろである事を聞く。
そして登山開始。
男体山は今回で3度目であるが、相変わらず1合目までの石段と3合目までのいきなりの急登は心を折られそうになる・・・
そして順調に合目を稼ぐ。
2個目の心配事・・・8合目から9合目に向かう途中の残雪。
多少残雪は有りましたが、シャーベット状になっていたのでアイゼンは不要。
担いできたアイゼンの出番は有りませんでしたが、これでよかったですよ。
頂上の天気は最高で、中禅寺湖や戦場ヶ原・白根山を始め遠くの山々ももキレイに見えました。
そして下山。
今日も無事帰って来れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1336人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する