ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2984082
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 絶景山歩 モルゲンの剣岳を見に

2021年03月08日(月) 〜 2021年03月09日(火)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
8.4km
登り
856m
下り
854m

コースタイム

1日目
山行
4:33
休憩
2:30
合計
7:03
2:35
111
4:26
4:55
38
5:33
5:34
22
5:56
6:37
18
6:55
7:28
25
7:53
7:56
9
8:05
8:05
25
8:30
9:13
25
9:38
9:38
0
9:38
ゴール地点
今回もログがぶっ飛びました
天候
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラ前の駐車場は1日1000円と値上がりしてたので
第2駐車場 無料(八方の湯) ※トイレ有

チケット売り場で登山者カードを提出し、登山ですと言えば購入できます。
※事前に登山者カードを書いて行きました。
https://yamagoya.hakubakousha.com/mountain-guide/

ゴンドラアダムス+アルペンクワット+グラートクワット
大人往復 2,980円 こちらは値上がり無し
http://www.happo-one.jp/green/trekking/alpenline.html

八方池山荘
https://yamagoya.hakubakousha.com/
宿泊にはインナーシーツ持参です。
自分は寝袋を持っていきました。
コース状況/
危険箇所等
天候良くて踏み後あれば難しくないルートです。

初心者ルートでも北アルプス、天候次第で洗礼を受けます。
その他周辺情報 倉下の湯
https://www.kurashitanoyu.com/

八方温泉 八方の湯とみみずくの湯はお昼からの営業です
https://hakuba-happo-onsen.jp/
今日のお昼は横川SAで買って来たダルマ弁当
晴れるように願いを込めて頂きます^^
2021年03月08日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
3/8 11:31
今日のお昼は横川SAで買って来たダルマ弁当
晴れるように願いを込めて頂きます^^
行ってくるよ
2021年03月08日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/8 12:51
行ってくるよ
午後から晴れ予報は当たってた
2021年03月08日 13:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/8 13:28
午後から晴れ予報は当たってた
今日のお宿
2年前のリベンジに来ました。
2021年03月08日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/8 13:40
今日のお宿
2年前のリベンジに来ました。
まずは頂きます^^
お弁当は山荘のベンチで食べればよかったな(^^;
2021年03月08日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
32
3/8 14:01
まずは頂きます^^
お弁当は山荘のベンチで食べればよかったな(^^;
昼寝から起きて八方山
2021年03月08日 16:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
3/8 16:39
昼寝から起きて八方山
日没は5:56ですが、ここは唐松岳に日が沈んでしまうので4時過ぎに上がってきました。
2021年03月08日 16:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
3/8 16:42
日没は5:56ですが、ここは唐松岳に日が沈んでしまうので4時過ぎに上がってきました。
五龍岳と遠見尾根、奥に鹿島槍
2021年03月08日 16:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
3/8 16:44
五龍岳と遠見尾根、奥に鹿島槍
3月8日の八方山の日没は16:50でした。
ビールは寒いのでコーヒー
(今夜積雪なければ、この雪質なら明日は3時間あれば山頂に行けるな)
2021年03月08日 16:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
3/8 16:50
3月8日の八方山の日没は16:50でした。
ビールは寒いのでコーヒー
(今夜積雪なければ、この雪質なら明日は3時間あれば山頂に行けるな)
妙高・火打方面が赤くなるかなと思ってましたが時間が早すぎですね。
2021年03月08日 17:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
3/8 17:02
妙高・火打方面が赤くなるかなと思ってましたが時間が早すぎですね。
ワークマンのスノーブーツが活躍します。
16
ワークマンのスノーブーツが活躍します。
山荘の夕食
2021年03月08日 18:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
30
3/8 18:08
山荘の夕食
星空撮影にチャレンジするも失敗ばかり、じっとしている寒さに耐えられない自分。
2021年03月08日 19:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
3/8 19:20
星空撮影にチャレンジするも失敗ばかり、じっとしている寒さに耐えられない自分。
やっぱりストーブの前で酒がいい^^
2021年03月08日 20:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
3/8 20:04
やっぱりストーブの前で酒がいい^^
2:35山荘をスタート
スノーシューは山荘に置いてきます。
2021年03月09日 02:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/9 2:35
2:35山荘をスタート
スノーシューは山荘に置いてきます。
昨夜の降雪はなし、風も微風で歩きやすい。
これなら2年前のリベンジが出来る!
2021年03月09日 02:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/9 2:38
昨夜の降雪はなし、風も微風で歩きやすい。
これなら2年前のリベンジが出来る!
白馬村の灯
2021年03月09日 02:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
3/9 2:49
白馬村の灯
行ってきま〜す
少し風が強くなってきました。
2021年03月09日 03:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/9 3:12
行ってきま〜す
少し風が強くなってきました。
丸山ケルン
ここまで予定通りですが北西から体が動く位の強風が吹いています、ケルンに背を向けて膝を抱え小さくなって小休止。
2021年03月09日 04:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
3/9 4:26
丸山ケルン
ここまで予定通りですが北西から体が動く位の強風が吹いています、ケルンに背を向けて膝を抱え小さくなって小休止。
かじかむ手でパンをアクエリアスで流し込みます。
明るければ強風でも冬らしくて楽しめますが、暗闇の強風は心が折れそうです。
戻るも1時間、進も1時間、絶景を見に行こう!
2021年03月09日 04:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
3/9 4:42
かじかむ手でパンをアクエリアスで流し込みます。
明るければ強風でも冬らしくて楽しめますが、暗闇の強風は心が折れそうです。
戻るも1時間、進も1時間、絶景を見に行こう!
無事に尾根を登り切り立山と剣岳
2021年03月09日 05:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
28
3/9 5:33
無事に尾根を登り切り立山と剣岳
ここで日の出を迎えようと思いましたが、強風の中じっとしてられないので
2021年03月09日 05:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
3/9 5:34
ここで日の出を迎えようと思いましたが、強風の中じっとしてられないので
唐松岳山頂に向かいます。
2021年03月09日 05:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
3/9 5:35
唐松岳山頂に向かいます。
あとちょい
2021年03月09日 05:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
3/9 5:52
あとちょい
山頂と〜ちゃく!
2021年03月09日 05:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
3/9 5:56
山頂と〜ちゃく!
日の出に間に合った〜
風も弱くなってきた!
2021年03月09日 05:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
3/9 5:58
日の出に間に合った〜
風も弱くなってきた!
5mくらいの風、これならゆっくり写真が撮れる!
2021年03月09日 05:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
45
3/9 5:59
5mくらいの風、これならゆっくり写真が撮れる!
日の出

2021年03月09日 06:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
3/9 6:05
日の出

後ろ立山連峰を越えて赤く染まりだす剣岳
2021年03月09日 06:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
46
3/9 6:06
後ろ立山連峰を越えて赤く染まりだす剣岳
立山
2021年03月09日 06:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
28
3/9 6:06
立山
五龍岳
2021年03月09日 06:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
58
3/9 6:07
五龍岳
不帰嶮
2021年03月09日 06:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
36
3/9 6:07
不帰嶮
槍ヶ岳も
2021年03月09日 06:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
3/9 6:10
槍ヶ岳も
日いずる国の美しさ
2021年03月09日 06:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
36
3/9 6:11
日いずる国の美しさ
あ〜涙が出る
2021年03月09日 06:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
38
3/9 6:15
あ〜涙が出る
綺麗だ〜
2021年03月09日 06:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
3/9 6:17
綺麗だ〜
休みと天候が重なり
2021年03月09日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
3/9 6:22
休みと天候が重なり
リベンジ成る!
2021年03月09日 06:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
52
3/9 6:27
リベンジ成る!
さ〜戻るか〜
2021年03月09日 06:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
3/9 6:37
さ〜戻るか〜
雪山で日の出見るのは寒いし辛いし怖いけど
2021年03月09日 06:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/9 6:42
雪山で日の出見るのは寒いし辛いし怖いけど
止められないだろうな〜
2021年03月09日 07:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
3/9 7:08
止められないだろうな〜
お礼に雪ダルマを奉納しようと思ったら、雪がサラサラで固まらず器で写真だけ(^^;
2021年03月09日 07:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
3/9 7:25
お礼に雪ダルマを奉納しようと思ったら、雪がサラサラで固まらず器で写真だけ(^^;
下山します
2021年03月09日 07:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/9 7:29
下山します
丸山まで戻ってきました
2021年03月09日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
3/9 7:53
丸山まで戻ってきました
八方尾根から見る五龍岳はやっぱりカッコ好い
2021年03月09日 07:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
3/9 7:54
八方尾根から見る五龍岳はやっぱりカッコ好い
五龍岳と遠見尾根、奥に鹿島槍
2021年03月09日 07:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
3/9 7:54
五龍岳と遠見尾根、奥に鹿島槍
景色を見ながらのんびり下りよう
2021年03月09日 07:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
3/9 7:54
景色を見ながらのんびり下りよう
何度も見てしまう
2021年03月09日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
3/9 8:18
何度も見てしまう
八方池でま〜たり^^
2021年03月09日 08:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
3/9 8:33
八方池でま〜たり^^
お地蔵さんにお礼をして戻ります
2021年03月09日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
3/9 9:13
お地蔵さんにお礼をして戻ります
ただいま〜
2021年03月09日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
3/9 9:20
ただいま〜
振り返り
ありがとうございました
2021年03月09日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
3/9 9:26
振り返り
ありがとうございました
小屋に預けてある荷物を持って、
2021年03月09日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
3/9 9:39
小屋に預けてある荷物を持って、
スタッフさんにお礼をして
2021年03月09日 09:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
3/9 9:58
スタッフさんにお礼をして
楽ちん下山
2021年03月09日 10:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/9 10:02
楽ちん下山
ただいま〜
八方の湯にみみずくの湯は12:00からなので
2021年03月09日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/9 10:43
ただいま〜
八方の湯にみみずくの湯は12:00からなので
倉下の湯で八方山を眺めながら湯船につかりました。
13
倉下の湯で八方山を眺めながら湯船につかりました。
また来よう

お疲れさまでした。
2021年03月09日 12:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
3/9 12:21
また来よう

お疲れさまでした。

感想

唐松岳から日の出が見たいと思って5年
雪山の経験を積み、一昨年にチャレンジしますが前日の降雪で6時間のフルラッセル
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1747478.html

去年は2日目の天気が悪すぎて日帰り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2251867.html

今年は天候と休みが合って最高のリベンジが出来ました^^

深夜からの行動開始
予報では明け方の風速は2000m付近で7m位でしたが、
丸山付近で吹き抜けてくる風は15mくらいに感じました。
厳冬期の八ヶ岳に甲斐駒と西穂そして谷川岳、
経験積んでも暗闇で吹く強風は心が折れそうになります。
そこに運悪く?ヘッテンの電池が切れます。
周りが一瞬暗闇に覆われ立ち止まります。
次第に目がなれて月明りに浮かぶ不帰嶮に五龍岳、進む八方尾根が見えます。
五感が研ぎ澄まされたのか、見えてくると恐怖心がなくなりました。
そして唐松岳山頂に着くと風は弱まり、最高の日の出を見ることが出来ました。

雪山で日の出見るのは寒いし辛いし怖いけど、止められないだろうな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

おめでとうございます!
irohaさんおはようごさいます。この度は遠征のモルゲンリベンジと、ダルマさんデビューおめでとうございます! 朝陽で赤く染まったirohaさんと弟子のような赤いダルマさんの写真が印象的ですね。
心意気にとても嬉しくなりました。これから残雪期、まだまだ楽しんでまいりましょう。
あ、週末 天気悪いなぁ・・・

ありがとうございました!
2021/3/11 7:32
Re: おめでとうございます!
E-gunmaさん こんにちは^^
ありがとうございます。
最高のリベンジが出来ました。
先週growくんと下りの横川SAにダルマ弁当が売ってるねと話してました。
でも早い時間に通り過ぎてしまうので買えないと思ってました。
連休に唐松岳の晴れ予報、これは寄って買うしかない!
山頂でだるまさん作るぞと思ってましたがサラサラ雪で作れませんでした(^^;
来週はハナネコ山歩と思ってましたが月曜は晴れ、雪山に行ってしまいそうです。

コメントありがとうございました。
2021/3/11 16:20
リベンジおめでとうございます❣️
iroha さん、ご無沙汰してます。
大好物な唐松岳の絶景ありがとうございます。そしてリベンジおめでとうございます。
ほーんと、綺麗でしたね。私も涙出ました。ご馳走さまです。行って自分の目で見てみたいです。
首の捻挫、実は今年2回やりまして、最近スキー⛷より雪山登山🏔に気持ちが向きつつ有りまして…
麓のスキー場へは行ったんですけどね、スキー滑りながら登りたいなぁ、と思ってました。(笑)
そして、お一人でも行けるiroha さん、尊敬します。凄いなぁ。
2021/3/11 11:29
Re: リベンジおめでとうございます❣️
tomちゃん こんにちは^^
リベンジできたよ、ありがと。
唐松岳の景色はいつ見ても綺麗だね〜
なんで百名山に入らなかったんだろうね。
いつかきっと雪の唐松も見れるよ^^
捻挫は長引くからね気を付けてね
2021/3/11 16:28
おめでとうございます
irohaさん、リベンジ達成、おめでとうございます!!

 しかし、溜息出るほど綺麗ですね〜。厳しい状況でもやめられないのは、わかる気がします。。積み重ねた日々のお陰ですね!
2021/3/13 17:14
Re: おめでとうございます
clambonさん こんばんは
ありがとう^^
ほんと綺麗だったよ、だから止められないんだね
次はどの山から日の出見ようかな〜
2021/3/13 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら