記録ID: 2990870
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
春のお花探しに経ヶ岳へ(#^^#)
2021年03月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:35
距離 7.7km
登り 1,087m
下り 1,070m
15:56
ゴール地点
天候 | 曇り時々霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・黒木登山口第3駐車場 30台 ※駐車場の一角に材木が置いてあるので停めれる台数が減っています。 ・黒木登山口第1駐車場 林道終点地点 5台位 ※現在、工事が近隣であってる為、工事車両の駐車場になってるので、平日・土曜日は駐車不可かも? |
コース状況/ 危険箇所等 |
・往路の大ハライ谷ルート、第1,2駐車場から行く場合、通常登山道が崩落してるので、迂回ルートで一度沢に下らないといけません。 ・往路の大ハライ谷、復路のウナギテ沢どちらもガレ場歩きなので雨の後は要注意。 ・ロープ・鎖場あり。 ・ウナギテ沢は渡渉箇所があります。 ※全体的に、近年の大雨で登山道が荒れてるような感じ難易度が高いコースに変貌してるようです。 |
その他周辺情報 | 【登山ポスト】 ありません。 【トイレ】 ・黒木登山口第2駐車場 (水洗・紙あり) ・金泉寺小屋(バイオトイレ) 【温泉】平谷温泉 山吹の湯 700円(ボディーソープ・シャンプー・コンディショナー) https://www.jalan.net/kankou/spt_41207cd2110077060/ |
写真
感想
春探しと体力作りを兼ねて、多良山系の経ケ岳に行ってきました。
往路も復路も、私は初めてのルートだったけど
急登・ロープ場・急坂下り・渡渉と、険しくて神経を使いました(´Д`)
不安定な足場でズリって滑って、肘と膝を強打してイテテ☆ ̄(>。☆)
近年の大雨で、この一帯の登山道も様変わりしてるような感じで
また、これからも雨次第では登山道が変わるのでは?って箇所もありました。
で、肝心な春のお花はと言いますと、この日は雨の後で気温が低かったのもあったのか?
咲き始めの花ばかりで、これと言った収穫はありませんでした('A`)
ただ、マンサクは多良岳の方が有名みたいですが、経ケ岳もそれなりに咲いてました。
経ケ岳にホソバコバイモが無いかなと思って探したけど見つかりませんでした。
久しぶりに大払谷から経ヶ岳へ登りました。
昨年の大雨で登山道が流されてずいぶんと変わってました( ̄▽ ̄;)
小石がたくさんあって、浮き石もあり歩きづらくなってました。
ウナギテ沢もずいぶんと変わってました。
豪雨の激しさを感じた登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する