大山 七合沢滑走



- GPS
- 07:35
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 965m
- 下り
- 941m
コースタイム
天候 | 上はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は神戸山スキークラブUさんの企画で大山に行ってきました。天気は晴れ予報、夏道を登って頂上小屋経由で横手口沢(ゼロ沢)の予定でした。
早朝に元谷駐車場着、明るくなるまで仮眠をとって7時前出発。夏道はしばらく雪がほとんどない。六合避難小屋位からはヤブも薄くなりスキーできる雰囲気が出てきた。ただガスが晴れず、雪面はかなり固い。早々にアイゼンを装着。予報だと本日は晴れ、気温も高くなる予定なので気にせず登る。
頂上避難小屋には3時間強で到着した。中は結構満員で1階は薄暗くヘッデン必要。雪が緩むのを期待して我々は2階でまったりして待機。少なくともガスが晴れないと先が分からないので横手口沢には入りたくない。じっとしていると寒かった。12時前まで待ったが状況変わらず。横手口沢はあきらめ六合沢だけでも滑って帰るつもりで山頂をアイゼンシートラで出発。横手口沢のドロップポイントだけでもということで見に行った。
八号目あたりまで下りてくると雪面は固いけれどもエッジが効くくらいにはなってきていた。これなら七号沢行けそう。
準備して七号沢ドロップする。上手なお二人さんとちょうどタイミングが一緒だった。最初は予想通り固い所もあったが100mも落とすとナイスザラメになってきて良かった。パウダーが下手なので滑りはザラメの方が楽しいかも。。
あっという間に元谷堰堤。右岸林道を歩いて駐車地へ。
下山後は豪円湯院温泉で汗を流して帰路につく。後日知ったのだが豆腐が有名みたいで食べなかったことが悔やまれます。横手口沢と合わせて宿題になりました。
横手口沢は滑れませんでしたが、次回大山くるのは来年かなぁ。。そしてざるそばと麻婆豆腐を必ず食べようと思います!
ということでU田さんいつも企画ありがとうございます。また、よろしくお願いします。
神戸山スキークラブでは一緒に楽しめる仲間を募集しています。雪が無い期間には登山や沢登り、サイクリングなどオールラウンドな活動を行っています。「まず安全、仲間と楽しく」興味のある方は →
http://kobeyamaski.sakura.ne.jp/kainosyoukai.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する