ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山〜三嶺

2013年05月18日(土) 〜 2013年05月19日(日)
 - 拍手
muniko その他5人
GPS
32:00
距離
20.3km
登り
1,538m
下り
2,025m

コースタイム

◆1日目
6:00 剣山登山口
8:00 剣山山頂
9:00 次郎岌
10:25 丸石
12:40 高の瀬山
14:30 白髪避難小屋

◆2日目
5:00 白髪避難小屋
5:50 カヤハゲ
7:15 三嶺山頂
10:30 名頃駐車場
天候 1日目 快晴
2日目 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
剣山側見ノ越と三嶺側名項間を回送
コース状況/
危険箇所等
登山届は剣神社でお願いできます。
カヤハゲから三嶺までは鎖場のような急登の箇所があります。
前夜は見ノ越Pにて幕営。寒空の中、それでも飲む人たち
2013年05月18日 00:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/18 0:59
前夜は見ノ越Pにて幕営。寒空の中、それでも飲む人たち
翌朝、遠くに三嶺さまのお姿が!待ってて〜♪
2013年05月18日 05:55撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
5/18 5:55
翌朝、遠くに三嶺さまのお姿が!待ってて〜♪
荷物しょってイキナリの階段。実はここでいっぺん心が折れました
2013年05月19日 21:43撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/19 21:43
荷物しょってイキナリの階段。実はここでいっぺん心が折れました
剣神社
2013年05月18日 05:58撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/18 5:58
剣神社
ハッ・・!す、すみません!
2013年05月18日 05:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/18 5:59
ハッ・・!す、すみません!
ともかくしゅっぱーつ
ともかくしゅっぱーつ
刀掛の松 ・・・座っていいんスか汗
2013年05月18日 07:10撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/18 7:10
刀掛の松 ・・・座っていいんスか汗
その付近の狛犬さん ガオー
2013年05月18日 07:12撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/18 7:12
その付近の狛犬さん ガオー
剣小屋です 笹だんごがおいしいんだそう(食べそこねた)
2013年05月18日 07:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/18 7:45
剣小屋です 笹だんごがおいしいんだそう(食べそこねた)
木道をポクポク歩いて
2013年05月18日 07:54撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/18 7:54
木道をポクポク歩いて
剣山とうちゃーく イエーイ☆
2
剣山とうちゃーく イエーイ☆
剣からみた次郎岌 カッコイー!
2013年05月19日 21:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
7
5/19 21:45
剣からみた次郎岌 カッコイー!
途中リーダーに異変が
2013年05月18日 08:27撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/18 8:27
途中リーダーに異変が
Mムートさん、2回履いただけでこれってツライっす
2013年05月19日 21:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4
5/19 21:45
Mムートさん、2回履いただけでこれってツライっす
笹原をササっと・・
2013年05月18日 08:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/18 8:41
笹原をササっと・・
吸い込まれそうっス!
2013年05月18日 09:06撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
5/18 9:06
吸い込まれそうっス!
次郎岌でパチリとな☆ まだ元気
2013年05月18日 09:12撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
3
5/18 9:12
次郎岌でパチリとな☆ まだ元気
こんな箇所もありつつ
こんな箇所もありつつ
荒涼とした尾根をすすむ
2013年05月19日 21:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/19 21:46
荒涼とした尾根をすすむ
途中リアルマタギに遭遇!はじめてだったのでテンション↑(撮影許可はとりました)
2013年05月19日 21:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5
5/19 21:46
途中リアルマタギに遭遇!はじめてだったのでテンション↑(撮影許可はとりました)
振り返ると縦走路の美しいこと・・
2013年05月18日 10:52撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4
5/18 10:52
振り返ると縦走路の美しいこと・・
丸石付近でやっと私の好きな樹林帯に
2013年05月19日 21:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/19 21:46
丸石付近でやっと私の好きな樹林帯に
丸石小屋。キレイな小屋でしたが、1人で泊るととてつもなくさびしいそうです
2013年05月18日 11:12撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/18 11:12
丸石小屋。キレイな小屋でしたが、1人で泊るととてつもなくさびしいそうです
植生がいろいろと変わりますな
2013年05月19日 21:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/19 21:46
植生がいろいろと変わりますな
高の瀬山頂 ちょっと疲れてきたー
2013年05月18日 13:31撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/18 13:31
高の瀬山頂 ちょっと疲れてきたー
絵になるわぁ
2013年05月18日 14:04撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4
5/18 14:04
絵になるわぁ
今日の宿泊先、白髪避難小屋!見えたときはうれしかったン
2013年05月18日 14:28撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/18 14:28
今日の宿泊先、白髪避難小屋!見えたときはうれしかったン
まだ歩き足りないのか たそがれるリーダー
2013年05月18日 14:48撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/18 14:48
まだ歩き足りないのか たそがれるリーダー
今日のお供はお土産にもらった三岳オンリー もう少し持ってくればよかったと悔やまれる
2013年05月18日 15:15撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/18 15:15
今日のお供はお土産にもらった三岳オンリー もう少し持ってくればよかったと悔やまれる
命の水を楽しみつつ、そそくさと夜ごはんの準備
1
命の水を楽しみつつ、そそくさと夜ごはんの準備
夜ごはんはスキヤキ(には見えないか?)です!生肉生野菜、担いでくださったSさん、あなたはやっぱりすごいです・・!
2013年05月18日 16:00撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5
5/18 16:00
夜ごはんはスキヤキ(には見えないか?)です!生肉生野菜、担いでくださったSさん、あなたはやっぱりすごいです・・!
朝ごはんは昨日のスキヤキin棒ラーメン
2013年05月19日 03:32撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/19 3:32
朝ごはんは昨日のスキヤキin棒ラーメン
小屋の外はもやっもや 朝日を楽しみにしていたのだが・・
2013年05月19日 05:05撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/19 5:05
小屋の外はもやっもや 朝日を楽しみにしていたのだが・・
でも幻想的で美しい
2013年05月19日 05:21撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/19 5:21
でも幻想的で美しい
いったん下る
2013年05月19日 06:14撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/19 6:14
いったん下る
さて 最後の急登のはじまりです
2013年05月19日 21:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/19 21:49
さて 最後の急登のはじまりです
岩いわしてきました
2013年05月19日 21:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/19 21:49
岩いわしてきました
あー!三嶺さんが見えてきました!!!
2013年05月19日 07:02撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4
5/19 7:02
あー!三嶺さんが見えてきました!!!
ヒーヒー
2013年05月19日 21:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
3
5/19 21:49
ヒーヒー
最後の最後に恐ろしい急登があったものの、無事登頂できました。しかしすごい風なんです
2
最後の最後に恐ろしい急登があったものの、無事登頂できました。しかしすごい風なんです
三嶺小屋が見えてきたー
2013年05月19日 07:32撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/19 7:32
三嶺小屋が見えてきたー
小屋内部 かなりキレイ
2013年05月19日 07:35撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/19 7:35
小屋内部 かなりキレイ
深い・・笑
三嶺の森 美しい森
2013年05月19日 09:03撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/19 9:03
三嶺の森 美しい森
森を抜けると長い林道 5キロくらい?
2013年05月19日 09:56撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5/19 9:56
森を抜けると長い林道 5キロくらい?
名頃P着!名物のかかしさんたちがお出迎え
2013年05月19日 10:34撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
5/19 10:34
名頃P着!名物のかかしさんたちがお出迎え
かなりのクオリティー!
2013年05月19日 21:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
3
5/19 21:51
かなりのクオリティー!
剣山ヒュッテで食べられなかった笹だんごをゲット☆
2013年05月19日 11:42撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/19 11:42
剣山ヒュッテで食べられなかった笹だんごをゲット☆
おふろは岩戸さん
2013年05月19日 12:23撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
5/19 12:23
おふろは岩戸さん

感想

去年から行く機会をうかがっていた三嶺。
誰に聞いても「三嶺はいいよ〜」という返事が返ってくる、
まるでハワイ(ここも誰もかれもがいいと言う)のような山。
どんなところなんだろう?期待と妄想はふくらむばかり。
そんなこんなで今回のチャンスにまたもやしれっと乗っかってみたわけです。

しかも今回は剣からの縦走。
小屋泊ということで「なら荷物も若干軽いのか?」と淡い期待をよせ参加を決意したのだが、
フタをあけてみれば結局テント泊装備というオチ。
重いよー、ザック重いよー泣

折れそうな心とはうらはらに、当日はとてもいい天気。
去年剣にお邪魔したときは天気がイマイチで、次郎岌はあきらめた。
それが今回はステキな天気のもと、カッコイイそのお姿があらわに!ギャー!!
いやー、これだけでも来てよかった。感動です!

だがしんどい。しんどいよう。荷物重いよう。暑いよう。邪念と戦いまくり。
ああ、風が強いのだけが救い。

かなりの強風の中、暑がりの私は上着を脱ぎ捨て、夏用のうっすいウェア1枚といういでたち。
それを見た細身美人のおねえさまは「カゼひくよー・・?」としきりに心配してくださる。

いえ、決して強がりではないんです。
これがベスト。ベストなんですよ。そんな目で見ないで・・。

途中猟友会の方たちにお会いした。
初めてみるホンモノのライフル。ヒエー。
ああ、シカ、殺されないで済むように、なんとかならないかな。
遠くで銃声が響く。胸が痛む。仕方ないことなのですが。

高ノ瀬あたりから初心者組(もちろん私も含む)に疲れが見え始め、
本来なら三嶺小屋までの予定だったのが、初日は白髪避難小屋までとなった。
夜はスキヤキ!ザックから出てくる生肉、生卵。本気のスキヤキでした。

翌日はいよいよ三嶺へ。
2日目の朝の天気は今ひとつ。それでも雨はなんとか待ってくれていた。
しかしモヤがひどかったので、夜明けを待って出発。

三嶺山頂までは結構な急登が続く。
何かと消費(水やらsakeやら食料やら)したので若干荷物は軽いが重い。
昨日歩いてなくて良かったと心底思えるほど、急な場所満載。

ヒーヒー言いながら登りつめると、いよいよ三嶺の頂上へ!
はしゃぐ。はしゃいじゃうもんね。写真だって撮りまくっちゃうもんね☆

三嶺の小屋で少し休憩している間に雨が降ってきた。
そそくさと下山開始。これがまた、なかなかに延々と続く下山道。
あーしんど。もうおなかいっぱいじゃ。そう思い始めたころ、舗装道路が!
名頃か!?

・・甘かった。
これまた延々と続く林道の始まり。泣

しかしいざ名頃についてみると、なんだかさびしい気持ちでいっぱいに。
いつものことだが、下山してしまうとしんどいことは全部忘れている。
ゲンキンなものですねー

これだから山はやめられないんだろうな。
山マジーック☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人

コメント

四国もやりますね(^_^)v
munikoさん こんばんは。
“三嶺はいいぞ〜”と高松在住時に言われましたが
結局訪れることがありませんでした。
剣山からの縦走路いいですね
すき焼きも美味しそう!!
避難小屋もたくさんある様なので一度行ってみようと思います。

地味なような四国ですが、結構やるもんですね

お疲れさまでした
2013/5/22 21:18
行ってみたい
名頃〜三嶺〜剣山
明日でも行きたい。
去年の秋から山歩き始めた初心者ですが....。
家内と行けるのはいつのことやら。
2013/5/22 23:34
良かったですよ♪
> satokunさん

そういえば剣山ヒュッテにお友達の写真があったんでしたっけ?!
今思い出したーーー!クソー

三嶺、すごく良かったです。
けど、小屋に一人で泊まるのはちょっと気持ち悪かったって
同行した人が言ってました。


>yamaaruki1さん

はじめましてー(*^_^*)

剣山ヒュッテは有人だしお風呂もあるそうなので、
まずは剣山を周回されてはどうでしょう?
実は私も一度やってみたいコースなんです♪
2013/5/23 12:46
縦走いいなぁ
munikoさんごぶさたです!

がしがし登ってますねぇ〜

楽しそう&おいしそうでなにより♪

三岳みて、去年の屋久島思い出しました

ちょっとジーンとしました
2013/5/28 13:25
よーこさん!!
お帰りなさい!!
心配してました泣
うれしいよぅ

あとでページ見に行きますね!燃
2013/5/28 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら