ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3010289
全員に公開
ハイキング
丹沢

ミツバ岳&エルドラド・ミツマタ三昧

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
11.8km
登り
1,096m
下り
1,098m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:49
合計
5:45
7:17
13
世附・きこり村前駐車場
7:30
7:30
71
浅瀬橋東側
8:41
8:43
39
9:22
9:27
43
10:10
10:15
8
10:23
10:23
17
10:40
11:17
47
エルドラド(通称)
12:04
12:04
43
大又沢林道
12:47
12:47
15
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
世附の駐車場
コース状況/
危険箇所等
途中は西丹沢詳細図にも掲載の無いバリエーションルートです。数か所、危険場所あり。
曇天ながら、世附の駐車場からスタート。標高340m。
2021年03月20日 07:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 7:16
曇天ながら、世附の駐車場からスタート。標高340m。
浅瀬ゲート手前、工事中で山側に迂回。正面の尾根を左から右に登る予定。
2021年03月20日 07:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 7:25
浅瀬ゲート手前、工事中で山側に迂回。正面の尾根を左から右に登る予定。
浅瀬橋手前の取付き。え、ここ登るの?思ったより厳しい。
2021年03月20日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 7:32
浅瀬橋手前の取付き。え、ここ登るの?思ったより厳しい。
最初の10mが核心部。ズルズルで細い根とか掴んで登る。林道に石や土を落とさない&他のハイカーに見られないよう注意??
2021年03月20日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 7:33
最初の10mが核心部。ズルズルで細い根とか掴んで登る。林道に石や土を落とさない&他のハイカーに見られないよう注意??
その上は尾根先端に向けてグズグズの斜面をトラバース。
2021年03月20日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 7:34
その上は尾根先端に向けてグズグズの斜面をトラバース。
尾根に乗ってしまえば普通の急尾根。尾根の北側は植林があり、大又沢に下れそうでした。400m。
2021年03月20日 07:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 7:38
尾根に乗ってしまえば普通の急尾根。尾根の北側は植林があり、大又沢に下れそうでした。400m。
岩交じりの急登になってきた。500m。
2021年03月20日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 7:53
岩交じりの急登になってきた。500m。
その上から鹿柵沿いになる。520m付近。
2021年03月20日 08:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 8:00
その上から鹿柵沿いになる。520m付近。
壊れた鹿柵沿いのヤセ尾根。620m付近。
2021年03月20日 08:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 8:09
壊れた鹿柵沿いのヤセ尾根。620m付近。
ネットを掛けられた崩壊地のすぐ脇を通過、少し緊張。下に浅瀬の建物が見える。
2021年03月20日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 8:12
ネットを掛けられた崩壊地のすぐ脇を通過、少し緊張。下に浅瀬の建物が見える。
685標高点付近、大平。しばらくは平坦な尾根。明確な径路なく歩きづらい。
2021年03月20日 08:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 8:15
685標高点付近、大平。しばらくは平坦な尾根。明確な径路なく歩きづらい。
最後の急登は鹿柵の北側を登った。740m。過去レコで鹿柵ブロックで悩むらしいが、悩む場所がよくわからなかった。
2021年03月20日 08:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 8:28
最後の急登は鹿柵の北側を登った。740m。過去レコで鹿柵ブロックで悩むらしいが、悩む場所がよくわからなかった。
急登の先で平坦になった先で、思いがけずミツバ岳の登山道に飛び出す。800m。
2021年03月20日 08:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 8:38
急登の先で平坦になった先で、思いがけずミツバ岳の登山道に飛び出す。800m。
ミツバ岳山頂のミツマタ群生地に到着。
2021年03月20日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/20 8:42
ミツバ岳山頂のミツマタ群生地に到着。
ミツバ岳山頂、834.5m。登山者で賑わっていました。
2021年03月20日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/20 8:43
ミツバ岳山頂、834.5m。登山者で賑わっていました。
今日は富士山が見えなくて残念。9分咲きかな。
2021年03月20日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
3/20 8:43
今日は富士山が見えなくて残念。9分咲きかな。
あまり天気良くないけど、世附権現山に向かいます。880m。
2021年03月20日 09:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 9:06
あまり天気良くないけど、世附権現山に向かいます。880m。
世附権現山山頂。1018.4m三角点。ガスで下見えず。こちらも周回登山者で賑わう。
2021年03月20日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 9:23
世附権現山山頂。1018.4m三角点。ガスで下見えず。こちらも周回登山者で賑わう。
山頂で休憩後、折り返して西尾根を下り、930m地点。ミツバ岳は左下へ。直進はバリエーションリートです。
2021年03月20日 09:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 9:33
山頂で休憩後、折り返して西尾根を下り、930m地点。ミツバ岳は左下へ。直進はバリエーションリートです。
870mの広場。ここまで広々した歩きやすい尾根。間違ってこっちに下って引き返す方が多いのも納得です。
2021年03月20日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 9:38
870mの広場。ここまで広々した歩きやすい尾根。間違ってこっちに下って引き返す方が多いのも納得です。
南西側の植林地を下降。まだマーキングも多数。750m地点でスパイク装着。少し右に曲がる。だんだん踏み跡が薄くなる。
2021年03月20日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 9:46
南西側の植林地を下降。まだマーキングも多数。750m地点でスパイク装着。少し右に曲がる。だんだん踏み跡が薄くなる。
650m地点。自然林となり尾根筋を南西に下る。この先、マーキング無し。
2021年03月20日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 9:55
650m地点。自然林となり尾根筋を南西に下る。この先、マーキング無し。
両側に沢が見えてきた。ザレているがスパイク付けてるので大丈夫。550m。
2021年03月20日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 10:02
両側に沢が見えてきた。ザレているがスパイク付けてるので大丈夫。550m。
西側に大又沢に落ち込む崩壊地。振り返って撮影。520m。
2021年03月20日 10:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 10:06
西側に大又沢に落ち込む崩壊地。振り返って撮影。520m。
だんだん急傾斜になり、ドキドキしながら下降中。
2021年03月20日 10:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 10:11
だんだん急傾斜になり、ドキドキしながら下降中。
もう殆ど降りれそうだが、着地できるかな?
2021年03月20日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 10:12
もう殆ど降りれそうだが、着地できるかな?
最後は後ろ向きで木の根とか掴んで河原に着地しました。ギリギリOK、ロープ不要でした。460m。
2021年03月20日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 10:16
最後は後ろ向きで木の根とか掴んで河原に着地しました。ギリギリOK、ロープ不要でした。460m。
対岸に渡渉して振り返る。左上の尾根から下ってきました。右上の尾根を上がるとミツバ岳へのVR。
2021年03月20日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 10:18
対岸に渡渉して振り返る。左上の尾根から下ってきました。右上の尾根を上がるとミツバ岳へのVR。
大又沢林道を少し歩いて法行橋。橋の向こうから法行沢林道にショートカット。
2021年03月20日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 10:23
大又沢林道を少し歩いて法行橋。橋の向こうから法行沢林道にショートカット。
ショートカットは木の根を掴んで登るような厳しい道。(素直に林道が無難)
2021年03月20日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 10:25
ショートカットは木の根を掴んで登るような厳しい道。(素直に林道が無難)
法行沢林道の太陽電池パネルから沢に下降。520m。
2021年03月20日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 10:30
法行沢林道の太陽電池パネルから沢に下降。520m。
取水施設の上で渡渉し、写真、正面の尾根に上がります。明確な径路はないけど踏み跡はあります。
2021年03月20日 10:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 10:31
取水施設の上で渡渉し、写真、正面の尾根に上がります。明確な径路はないけど踏み跡はあります。
尾根に上がって登って行くと。550m。
2021年03月20日 10:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 10:34
尾根に上がって登って行くと。550m。
上の方に黄色の絨毯が。でも、ここからズルズル斜面を登るのが大変。590m。
2021年03月20日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 10:38
上の方に黄色の絨毯が。でも、ここからズルズル斜面を登るのが大変。590m。
ミツマタ天国、エルドラド(utayanさんの命名かな)に到着です。620m。
2021年03月20日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/20 10:42
ミツマタ天国、エルドラド(utayanさんの命名かな)に到着です。620m。
ミツマタ満開です。
2021年03月20日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/20 10:44
ミツマタ満開です。
ミツマタを掻き分けて登る。
2021年03月20日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 10:47
ミツマタを掻き分けて登る。
ヘタな鉄砲でいっぱい写真撮ったけど、ほとんど逆光とかピンボケとかorz
2021年03月20日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/20 10:49
ヘタな鉄砲でいっぱい写真撮ったけど、ほとんど逆光とかピンボケとかorz
だんだん密になって前進も厳しく、横の尾根に逃げました。
2021年03月20日 10:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 10:51
だんだん密になって前進も厳しく、横の尾根に逃げました。
ちょうど青空も出てきてラッキー。
2021年03月20日 10:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/20 10:53
ちょうど青空も出てきてラッキー。
エルドラドを東側から見下ろしたところ。660m。この後、上からハイカーの方、Oobantouさんでした。初めまして。
2021年03月20日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
3/20 10:55
エルドラドを東側から見下ろしたところ。660m。この後、上からハイカーの方、Oobantouさんでした。初めまして。
休憩後、エルドラドを西側から見下ろしたところ。700m。(上の方は9分咲きぐらい、来週も全然OKですね)
2021年03月20日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
3/20 11:17
休憩後、エルドラドを西側から見下ろしたところ。700m。(上の方は9分咲きぐらい、来週も全然OKですね)
770mにある小ピーク。ここからスパイクを付けて、南向きの急尾根を下ってみます。
2021年03月20日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:28
770mにある小ピーク。ここからスパイクを付けて、南向きの急尾根を下ってみます。
狭くて急な尾根ですが、踏み跡もあり。730m。(笹子沢左岸尾根?)
2021年03月20日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:32
狭くて急な尾根ですが、踏み跡もあり。730m。(笹子沢左岸尾根?)
2か所ほど岩場ありますが、巻くように通れます。700m付近。
2021年03月20日 11:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 11:33
2か所ほど岩場ありますが、巻くように通れます。700m付近。
650mより下は、平和な下りになる。
2021年03月20日 11:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 11:40
650mより下は、平和な下りになる。
正面は586m標高点。越えて行きます。
2021年03月20日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 11:47
正面は586m標高点。越えて行きます。
少しザレていますが、危険はありません。
2021年03月20日 11:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 11:51
少しザレていますが、危険はありません。
490m、左下に林道が見えたら、斜面を下れます。尾根上に電気設備の資材が少し散乱。
2021年03月20日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 11:55
490m、左下に林道が見えたら、斜面を下れます。尾根上に電気設備の資材が少し散乱。
大又沢林道に無事着地。460m。
2021年03月20日 12:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 12:01
大又沢林道に無事着地。460m。
下ってきた斜面を振り返って。あとは大又沢林道を歩いて浅瀬に戻ります。
2021年03月20日 12:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 12:01
下ってきた斜面を振り返って。あとは大又沢林道を歩いて浅瀬に戻ります。
浅瀬に帰還。曇りでショートコースに変更しましたが、まあまあの天気でよかった。
2021年03月20日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 12:52
浅瀬に帰還。曇りでショートコースに変更しましたが、まあまあの天気でよかった。

装備

個人装備
ヘルメット チェーンスパイク GPS 高度計

感想

今日は西丹沢のミツマタ群生地をVRで繋いで巡ってきました。
ミツバ岳は人が多くてスルーしてしまいましたが、(通称)エルドラドではミツマタ独り占めというかミツマタに囲まれて前に進めず、脱出するのも大変でした。脱出したら上から下ってきたOobantouさんと嬉しい出会い。これからミツバ岳も回るそうでしたが、無事、行けたかな? またどこかでお会いするかもしれませんね。

・ミツバ岳南西尾根は浅瀬橋東側の取付きが厳しいです。(林道へ石や土を落としたら怒られそうです)
<追記>この尾根の末端を下りに使うのは大変危険です。(ここに書いても、あまり意味はないのは分かっていますが)

・世附権現西尾根下り、上部は歩きやすくマーキングも多いですが、だんだん怪しくなり、末端はスパイクないと危険、河原への着地も厳しいです。(VR慣れしている方は別です)
※世附権現西尾根からミツバ岳へ下る分岐、誤進入防止のロープがある情報もありましたが、私はロープを見つけられませんでした。間違って登り返す方も多く、同日のレコでも見かけました。道標が欲しいところです。

・笹子沢左岸尾根(仮称)狭くて急な尾根ですが、踏跡もあり楽しい尾根でした。

(注意)世附権現西尾根から下った場所、西丹沢詳細図、松田警察署地図では太尾沢、ヤマレコや丹沢の谷200ではヤマメ沢と表記されてます。(文献によって名前が違う)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

エルドラド・キャンペーン
zuppyさん、こんばんは。
エルドラド・キャンペーンありがとうございます!なんてね。
三椏群生地あちこちあって楽しいですね。富士見峠付近の小尾根はもう行かれましたか?天気良ければ富士山とコラボも可です!ちゃっかり宣伝!↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1768785.html
*権現山からミツバ岳への左折場所先のロープ見た記憶ありますが仮設置物なのであてにはできないものと認識しております。劣化等で落ち葉に埋もれて山のごみになってるかも?登山道でない以上、公が公費で整備することもないと思われます。おっとこれ以上は止めときましょう
なかなかバッタリってないものですね〜
2021/3/22 22:26
Re: エルドラド・キャンペーン
utayanさん、キャンペーン参加させて頂きました。おっと、富士見峠付近の小尾根はまだチェックしてませんでした。情報ありがとうございます。 今週の予定は未定なので行ってみようかな?
道標云々はレコを読まれた方に注意喚起として書きました。VRをやらない方がVRに迷い込んで遭難騒ぎになると、バックカントリーよろしく、やれ立入禁止だとか色々面倒な流れを懸念しています。数年前、滝壺橋のすぐ上で丹沢湖への落下死亡事故もありましたし。
どこかでお会いできるといいですね。
2021/3/23 21:32
ミツマタ最高に奇麗ですね!
ミツマタの群生地が凄い奇麗ですねー。今年は満開の時には予定があって行けないかもしれませんが、写真で楽しませてもらいまいした。またもしタイミングが合ったらよろしくお願いします。
2021/3/23 16:56
Re: ミツマタ最高に奇麗ですね!
標高の高いところのミツマタはまだ大丈夫なので、行ける時に行きましょう。また一人で行きづらい難路にご招待するかもしれませんが、よろしくお願いします。
2021/3/23 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら