ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3010337
全員に公開
雪山ハイキング
日高山脈

札内岳~十勝幌尻岳、縦走⛏

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
whippet sweetyou その他1人
GPS
13:43
距離
21.1km
登り
2,012m
下り
2,008m

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
0:23
合計
10:18
天候 快晴、無風
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から4時間
コース状況/
危険箇所等
雪庇
その他周辺情報 トッタベツヒュッテ 無料
とんかつのみしな
新嵐山荘 風呂270円 宿泊5.500円
明日の為にカツカレー食べて力を付ける
(とんかつのみしな)
2021年03月19日 19:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 19:07
明日の為にカツカレー食べて力を付ける
(とんかつのみしな)
トッタベツヒュッテに泊まりました。
ヒュッテ手前に車3台置けました。
2021年03月19日 21:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 21:00
トッタベツヒュッテに泊まりました。
ヒュッテ手前に車3台置けました。
新聞紙と着火剤を用意して火を付けました。
夏用寝袋を2枚重ねて寝たけど、夜中に火が消えて寒くて目が覚めました。
2021年03月19日 21:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 21:17
新聞紙と着火剤を用意して火を付けました。
夏用寝袋を2枚重ねて寝たけど、夜中に火が消えて寒くて目が覚めました。
僅かなトレースありました。
2021年03月20日 03:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 3:18
僅かなトレースありました。
ピリカペタヌ沢川を渡渉する事はありません。
ピリカペタヌ沢川を渡渉する事はありません。
900m地点から本格的な登りです。
標高差670mを1.6k登ります。
900m地点から本格的な登りです。
標高差670mを1.6k登ります。
寒いと思ったら-10度でした。
手袋から手を出すと凍傷になりそうです。
夏靴は、指先が冷たかったそうです。
寒いと思ったら-10度でした。
手袋から手を出すと凍傷になりそうです。
夏靴は、指先が冷たかったそうです。
途中からズボズボ、
2
途中からズボズボ、
足が遅い私は、2人が休んでるうちに先に行きます。
2021年03月20日 05:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 5:44
足が遅い私は、2人が休んでるうちに先に行きます。
十勝幌尻岳、
この時、まさか行くとは思ってなかった。
2021年03月20日 05:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/20 5:54
十勝幌尻岳、
この時、まさか行くとは思ってなかった。
幌尻岳のアップ!
2021年03月20日 06:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 6:04
幌尻岳のアップ!
札内岳、雪庇が見える
2021年03月20日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 6:24
札内岳、雪庇が見える
みんなが休んでる間に先を行く
2
みんなが休んでる間に先を行く
雪庇下を近道して、滑落しそうになって動けない写真
2021年03月20日 06:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/20 6:48
雪庇下を近道して、滑落しそうになって動けない写真
最後の登り
札内岳、登頂です。
後ろには、去年登ったエサオマン!
エサオマンまで計測したら約3.8キロでした。
2021年03月20日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
10
3/20 7:55
札内岳、登頂です。
後ろには、去年登ったエサオマン!
エサオマンまで計測したら約3.8キロでした。
1839峰、カムエク、素晴らしい!
2021年03月20日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/20 8:00
1839峰、カムエク、素晴らしい!
エサオマン、神威岳、幌尻岳、素晴らしい!
2021年03月20日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/20 8:01
エサオマン、神威岳、幌尻岳、素晴らしい!
バンザーイ
2021年03月20日 08:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8
3/20 8:04
バンザーイ
2人の強い押しに負けて十勝幌尻岳まで縦走する事になりました。カチポロまで約5.7キロです。
2021年03月20日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/20 8:02
2人の強い押しに負けて十勝幌尻岳まで縦走する事になりました。カチポロまで約5.7キロです。
札内岳の急登を降りる時、氷が尾骨に突き刺さって涙が出た。
2021年03月20日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 8:24
札内岳の急登を降りる時、氷が尾骨に突き刺さって涙が出た。
2021年03月20日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/20 8:34
札内岳に向かって巻いた1.655m、
とんがってます。
2021年03月20日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 8:49
札内岳に向かって巻いた1.655m、
とんがってます。
左には十勝幌尻岳、右の1710mを登り返す。
左には十勝幌尻岳、右の1710mを登り返す。
雪庇を続く
2021年03月20日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 9:55
雪庇を続く
山頂
2021年03月20日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 11:00
山頂
十勝幌尻岳、
山頂標識も用意されてました。
9
十勝幌尻岳、
山頂標識も用意されてました。
さあ、帰りましょう。
トッタベツヒュッテまで約6キロです。
2
さあ、帰りましょう。
トッタベツヒュッテまで約6キロです。
登山口まで登り返す事なく下りだけです。
2021年03月20日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 11:23
登山口まで登り返す事なく下りだけです。
トレースがグネグネで尻ボー楽しめなかった。
2021年03月20日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 12:13
トレースがグネグネで尻ボー楽しめなかった。
たくさん人が登ってますね
2021年03月20日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 12:35
たくさん人が登ってますね
無事下山できました。
2021年03月20日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 13:21
無事下山できました。
今日は豚丼食べて〆ました。


2021年03月20日 15:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/20 15:55
今日は豚丼食べて〆ました。


感想

冬シーズンの目標だった札内岳に、YAMAPのおたまじゃくしさんと、札幌150峰にチャレンジしてるMさんと3人で登りました。

札内岳の登頂には、時期が重要で、早くても遅くても厳しいと判断して3/20と決めてました。
早く時間のスタートで、雪が固く、楽に登る事ができました。雪庇もありますが、特に怖い所も無かったです。
1.655mは、西側をスノーシューのまま通りました。
アイゼン付ければもっと楽だったと思います。

山頂に着くと、写真では伝えられない素晴らしい絶景でした。
登った人だけが味わえるご褒美だと思います。

札内岳からの下山は、来た道を戻らず、山頂からピリカペタヌ沢川に最短ルートをピッケルと尻で滑り降りる計画をしてましたが、縦走好きの2人の希望で十勝幌尻岳まで行く事になりました。

札内岳の下りはカチカチで1番怖かったです。
スノーシューで歯が立たず、ツボで降りたけど、ここもアイゼン付ければ良かったと思います。
登り返す1.710mの急登を登ってしまえば、大変な所はありません。
十勝幌尻岳からの下山は、登り返しが無くて楽ちんでした。
ただ、トレースがグネグネで尻ボーは楽しめません。ソリがお勧めです。

登山より更に大変なのが、札幌までの運転です。
行きは、道東道が事故で通行止になり、帰りは疲れもなく調子が良かったので日勝峠を通って帰ったけど、4時間も掛かり遠かったです。
やっぱり高速道路はありがたいです。

se11482さん、atreyuさんなど、その他皆さんのヤマレコがとても参考になりました。
ありがとうございます。

トッタベツヒュッテを管理して薪を運んでくれた山岳会の方にも感謝します。

トッタベツヒュッテは携帯電話は繋がりません。
また道路は水溜りが多く、車が泥だらけになります。

●MさんのInstagram
https://www.instagram.com/p/CMpPcfoBcpY/?igshid=v38ocllqxcpt

●おたまじゃくしさんのYAMAP
https://yamap.com/users/219689

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

またまたこんばんは😊

なかなか登る山が決まらずです💦
十勝幌尻岳までは今でも行けそうですが
その先の札内岳までも行けますか?
エサオマンに行きたいと思ったのですが
ピッケルなんか持ってきて沢装備失念してしまいました😢

その他、どこかおススメありますか?
2025/6/5 21:07
ぼっち🦍さん
北海道入りしましたか?

札内岳とエサオマントッタベツ岳は沢装備がぜったい必要です。
何日に登る予定ですか?
2025/6/5 21:15
十勝幌尻岳↔︎札内岳で沢装備必要ですか?
今週末か来週末を予定してます。
2025/6/5 21:24
ぼっち🦍さん
カチポロは沢靴なくても行けそうですが、札内岳まではハイマツで縦走出来ないと思います。
2025/6/5 21:27
今現在、チロロ林道とか通行止が多いです。
2025/6/5 21:29
他、探してみます。
2025/6/5 21:30
ハイマツ藪漕ぎ5.8キロは無理だわ💦
十勝幌尻岳ピストンにしようかな。チロロ林道は通行止めなんですね💦
2025/6/5 21:31
北海道、日帰り最難関は1839峰ですよ😏
今週、来週、知人が予定してます。ただ、天気悪いと登れない山です。
2025/6/5 21:31
いいねいいね
1
それ興味あります😎
1839峰で探せばよいのですね
2025/6/5 21:33
てことは十勝幌尻岳も行けないってこと?
他探してください🙏
2025/6/5 21:32
了解です。
2025/6/5 21:33
十勝幌尻岳は行けると思いますが調べてみます。
2025/6/5 21:35
ありがとうございます😊
1839峰、良さげですね😁
沢靴いらないのかが気になりますが。
2025/6/5 21:38
トレランシューズでもジャバジャバ行けますが、通常は沢靴必要ですね。

日高なら芽室岳、楽古岳、アポイ岳‥

2025/6/5 22:07
トレランシューズなんて持っておらず、ワークマンで沢靴調達します✊
通行止めがないか気になります🥺

アポイは土曜日に行こうと思ってました😁
2025/6/5 22:10
偶然ですが、仕事帰りにワークマンで沢靴見てきました。マリンシューズと言うのがあります。ただ、どうかな?足の裏が痛そうです。
2025/6/5 22:17
北海道だからと思って、靴下はマイナス20度用のを持ってくるわ、失敗しました😢
足の裏岳痛くなったら帰ればよいので
偵察する気持ちで覗いてみます♫
2025/6/5 22:21
1839峰ですか?
2025/6/5 22:22
イエッサー
2025/6/5 22:23
YAMAPの最強メンバーが日曜日に登るので、時間を聞いておきますね。たぶん2時とか🤔😆

コイカクから先、ヤオロまで進むとスネ、膝、もも、アザだらけになります💦
2025/6/5 22:27
百均でサポーターや膝当てなどの対策してください。
2025/6/5 22:29
そんな人たちでも2時スタート😱

私大丈夫かいな💦
最強の人たちじゃなきや行けそうにないコースですよね💦
苦手な沢あるし、ドキドキです🥺
2025/6/5 22:30
めちゃおっかないですね😱
2025/6/5 22:31
1人ならめっちゃ怖いです🐻
マダニも厄介です。
2025/6/5 22:35
風が強いので、山友が登らなかったら中止して下さいね。
2025/6/5 22:36
了解です🫡安全第一🫡
2025/6/5 22:37
また明日連絡します。💤
2025/6/5 22:38
いいねいいね
1
YAMAPのメンバーはsweetyou、KASHIWA、新米です。

2025/6/5 22:43
おはようございます。

今の所、1839峰に行く予定ですが、天気が良くないので明日判断するそうです。

札内川ヒュッテを2時スタートです。

私の予想では、ガスガス、ハイマツべちゃべちゃ、テムレスなどの防寒対策も絶対必要です。

下半身は虐待されたようなアザだらけになります🤭

寒くて水はあまり飲まない気がしますが、4Lは用意したほうが良いです。

稜線には残雪あると思いますが、チェーンスパイクは要らない気がします。ヘッドライトは必要です。レインウェアは薄いと破けます。衣服に付いたマツヤニ取れません!登山靴、破けます!

この3人、かなりの強者で悪天候もへっちゃらで行くような人です😅

正直、ぼっちさんに登ってもらいたい山ですが、日曜日の天気はお勧めしません🙅‍♂️🙅‍♂️🙅‍♂️

この山は、いろんな意味でかなり難易度が高いです。

笹藪のトンネルでマダニも多いです😅
2025/6/6 8:39
おはようございます😊

ガスガス、べちゃべちゃ、下半身虐待。。
全く良くないですね🤣
今週は見送ります😊
来週お天気よく気が向けば行きますね😊

ステキなアドバイスありがとうございました😊
2025/6/6 8:43
了解です👌
また何かあればメールください😉
2025/6/6 8:44
芦別岳、旧コースも面白いですが天気は悪いので🙅‍♂️です。道内天気🌀です。
2025/6/6 8:47
お天気悪いです?
ニペソツとか良いから期待してました💦
富良野西岳、十勝幌尻岳どちらかを考えてます。
2025/6/6 8:55
標高差2000くらいは歩きたくて。。となるとニペソツですかね。3回目になってしまうから他の山に行きたいのですが。
2025/6/6 9:03
今年は気温が低くて残雪を多いです。
富良野西岳、登山者少なく笹藪多いです。
沢コースは滑るので、ゲレンデからピストンした方が良いと思います。

芦別岳、夕張岳、天塩岳など人気ですが、天気がイマイチなので大変な山はやめた方が良いですね。
2025/6/6 12:23
石狩岳も人気ですが、林道開通してるかな?
2025/6/6 12:26
ウペペサンケ山、雪はあるけどツボで良い感じです。
2025/6/6 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら