札内岳~十勝幌尻岳、縦走⛏


- GPS
- 13:43
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,012m
- 下り
- 2,008m
コースタイム
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 10:18
天候 | 快晴、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪庇 |
その他周辺情報 | トッタベツヒュッテ 無料 とんかつのみしな 新嵐山荘 風呂270円 宿泊5.500円 |
写真
感想
冬シーズンの目標だった札内岳に、YAMAPのおたまじゃくしさんと、札幌150峰にチャレンジしてるMさんと3人で登りました。
札内岳の登頂には、時期が重要で、早くても遅くても厳しいと判断して3/20と決めてました。
早く時間のスタートで、雪が固く、楽に登る事ができました。雪庇もありますが、特に怖い所も無かったです。
1.655mは、西側をスノーシューのまま通りました。
アイゼン付ければもっと楽だったと思います。
山頂に着くと、写真では伝えられない素晴らしい絶景でした。
登った人だけが味わえるご褒美だと思います。
札内岳からの下山は、来た道を戻らず、山頂からピリカペタヌ沢川に最短ルートをピッケルと尻で滑り降りる計画をしてましたが、縦走好きの2人の希望で十勝幌尻岳まで行く事になりました。
札内岳の下りはカチカチで1番怖かったです。
スノーシューで歯が立たず、ツボで降りたけど、ここもアイゼン付ければ良かったと思います。
登り返す1.710mの急登を登ってしまえば、大変な所はありません。
十勝幌尻岳からの下山は、登り返しが無くて楽ちんでした。
ただ、トレースがグネグネで尻ボーは楽しめません。ソリがお勧めです。
登山より更に大変なのが、札幌までの運転です。
行きは、道東道が事故で通行止になり、帰りは疲れもなく調子が良かったので日勝峠を通って帰ったけど、4時間も掛かり遠かったです。
やっぱり高速道路はありがたいです。
se11482さん、atreyuさんなど、その他皆さんのヤマレコがとても参考になりました。
ありがとうございます。
トッタベツヒュッテを管理して薪を運んでくれた山岳会の方にも感謝します。
トッタベツヒュッテは携帯電話は繋がりません。
また道路は水溜りが多く、車が泥だらけになります。
●MさんのInstagram
https://www.instagram.com/p/CMpPcfoBcpY/?igshid=v38ocllqxcpt
●おたまじゃくしさんのYAMAP
https://yamap.com/users/219689
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なかなか登る山が決まらずです💦
十勝幌尻岳までは今でも行けそうですが
その先の札内岳までも行けますか?
エサオマンに行きたいと思ったのですが
ピッケルなんか持ってきて沢装備失念してしまいました😢
その他、どこかおススメありますか?
北海道入りしましたか?
札内岳とエサオマントッタベツ岳は沢装備がぜったい必要です。
何日に登る予定ですか?
今週末か来週末を予定してます。
カチポロは沢靴なくても行けそうですが、札内岳まではハイマツで縦走出来ないと思います。
十勝幌尻岳ピストンにしようかな。チロロ林道は通行止めなんですね💦
今週、来週、知人が予定してます。ただ、天気悪いと登れない山です。
1839峰で探せばよいのですね
他探してください🙏
1839峰、良さげですね😁
沢靴いらないのかが気になりますが。
日高なら芽室岳、楽古岳、アポイ岳‥
通行止めがないか気になります🥺
アポイは土曜日に行こうと思ってました😁
足の裏岳痛くなったら帰ればよいので
偵察する気持ちで覗いてみます♫
コイカクから先、ヤオロまで進むとスネ、膝、もも、アザだらけになります💦
私大丈夫かいな💦
最強の人たちじゃなきや行けそうにないコースですよね💦
苦手な沢あるし、ドキドキです🥺
マダニも厄介です。
今の所、1839峰に行く予定ですが、天気が良くないので明日判断するそうです。
札内川ヒュッテを2時スタートです。
私の予想では、ガスガス、ハイマツべちゃべちゃ、テムレスなどの防寒対策も絶対必要です。
下半身は虐待されたようなアザだらけになります🤭
寒くて水はあまり飲まない気がしますが、4Lは用意したほうが良いです。
稜線には残雪あると思いますが、チェーンスパイクは要らない気がします。ヘッドライトは必要です。レインウェアは薄いと破けます。衣服に付いたマツヤニ取れません!登山靴、破けます!
この3人、かなりの強者で悪天候もへっちゃらで行くような人です😅
正直、ぼっちさんに登ってもらいたい山ですが、日曜日の天気はお勧めしません🙅♂️🙅♂️🙅♂️
この山は、いろんな意味でかなり難易度が高いです。
笹藪のトンネルでマダニも多いです😅
ガスガス、べちゃべちゃ、下半身虐待。。
全く良くないですね🤣
今週は見送ります😊
来週お天気よく気が向けば行きますね😊
ステキなアドバイスありがとうございました😊
また何かあればメールください😉
ニペソツとか良いから期待してました💦
富良野西岳、十勝幌尻岳どちらかを考えてます。
富良野西岳、登山者少なく笹藪多いです。
沢コースは滑るので、ゲレンデからピストンした方が良いと思います。
芦別岳、夕張岳、天塩岳など人気ですが、天気がイマイチなので大変な山はやめた方が良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する