ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3010536
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床

海別岳

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
16.8km
登り
1,425m
下り
1,415m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:25
合計
8:05
距離 16.8km 登り 1,425m 下り 1,426m
8:25
264
スタート地点
12:49
13:14
196
16:30
ゴール地点
午後から風がやむ予報だったので遅めの出発にしました。
これが上手くいって頂上に着くころには風が弱くなり頂上で快適に過ごせました。
天候 晴れ〜♪
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天に続く道の最終地点に駐車。
農家さんが作業中だったのでなるべく道路にはみ出ないように除雪して停めました。実力行使する農家さんもいるとか…(;゜Д゜)
コース状況/
危険箇所等
カチカチ山でした
前日に斜里岳に挑戦したけど敗退
百名山は伊達じゃない!
5
前日に斜里岳に挑戦したけど敗退
百名山は伊達じゃない!
真っ白けっけの急登をよじ登るも限界

ひぇぇぇぇ〜(;´Д`)
2021年03月19日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/19 9:00
真っ白けっけの急登をよじ登るも限界

ひぇぇぇぇ〜(;´Д`)
一夜明けたらいい天気
2021年03月20日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 8:43
一夜明けたらいい天気
畑の横からスターティン!
2021年03月20日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 8:37
畑の横からスターティン!
キンキンに冷えた森を進みます
2021年03月20日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:08
キンキンに冷えた森を進みます
樹氷がキレイでした〜
2021年03月20日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 10:08
樹氷がキレイでした〜
小海別岳も美しい
2021年03月20日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 10:21
小海別岳も美しい
樹林帯は風も当たらず穏やか〜(*´▽`*)
2021年03月20日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 10:19
樹林帯は風も当たらず穏やか〜(*´▽`*)
目標ロックオン
すれ違ったスノーシューの方が風が強かったって教えてくれた
2021年03月20日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 10:24
すれ違ったスノーシューの方が風が強かったって教えてくれた
稜線は雪煙が上がってる。確かに風強そう(´・ω・`)
2021年03月20日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 10:25
稜線は雪煙が上がってる。確かに風強そう(´・ω・`)
to_toさんが言うにはこれくらい余裕っしょと
2021年03月20日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 10:58
to_toさんが言うにはこれくらい余裕っしょと
しかしカチカチ山でとっととアイゼンに換装

昨日と違ってあったかいのでノンビリ履き替えれていいわぁ(´艸`*)
2021年03月20日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 11:09
しかしカチカチ山でとっととアイゼンに換装

昨日と違ってあったかいのでノンビリ履き替えれていいわぁ(´艸`*)
振り返るといい景色(*´▽`*)
2021年03月20日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 11:28
振り返るといい景色(*´▽`*)
けっこう上までスノーモービルさんが上がって来てました
2021年03月20日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 11:47
けっこう上までスノーモービルさんが上がって来てました
流氷を背に抱いて登ります

ふぅふぅ(;´Д`)
教えてもらわないと振り返る余裕もない
2021年03月20日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/20 12:39
流氷を背に抱いて登ります

ふぅふぅ(;´Д`)
教えてもらわないと振り返る余裕もない
カチカチだけどズボる (><)
4
カチカチだけどズボる (><)
雪崩れたあと??
2021年03月20日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 12:26
雪崩れたあと??
to_toさんのあとを歩けばズボらないかと思って行くとなぜかわたしだけズボる(;´Д`)なんで??
2021年03月20日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 12:26
to_toさんのあとを歩けばズボらないかと思って行くとなぜかわたしだけズボる(;´Д`)なんで??
尾根までもう少し!!
2021年03月20日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 12:37
尾根までもう少し!!
至福の尾根歩き

ビクトリーロード。最高っすわ
2021年03月20日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/20 12:43
至福の尾根歩き

ビクトリーロード。最高っすわ
エビの尻尾だらけ。
エビフライ食べたーい!!(*´Д`)
2021年03月20日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 12:54
エビの尻尾だらけ。
エビフライ食べたーい!!(*´Д`)
知床半島の全景が見える

羅臼たん、カッチョイイ!!
2021年03月20日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/20 12:56
知床半島の全景が見える

羅臼たん、カッチョイイ!!
昨日敗退した斜里岳もくっきり
7
昨日敗退した斜里岳もくっきり
お隣の国の山々が見える

ロシアの人もこのTHE DAYに山登ってるかな〜
10
お隣の国の山々が見える

ロシアの人もこのTHE DAYに山登ってるかな〜
流氷で野付半島と国後島が繋がりそう

トドワーラ、ナラワーラ♪英語っぽい(´艸`*)
2021年03月20日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/20 12:57
流氷で野付半島と国後島が繋がりそう

トドワーラ、ナラワーラ♪英語っぽい(´艸`*)
次は羅臼岳だ!

待ってろよー!!('Д')
2021年03月20日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 13:22
次は羅臼岳だ!

待ってろよー!!('Д')
トラバースは甘くない

なるべく下を見ないようにしてたのはナイショ(*´Д`)
2021年03月20日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 13:30
トラバースは甘くない

なるべく下を見ないようにしてたのはナイショ(*´Д`)
to_toさんは余裕

いえ、足震えてましたけど(>_<)
2021年03月20日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 13:24
to_toさんは余裕

いえ、足震えてましたけど(>_<)
絶景に向かって下って行きます
2021年03月20日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 13:36
絶景に向かって下って行きます
尻滑り先生のお手本
あっという間に下山していく
2021年03月20日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/20 13:47
尻滑り先生のお手本
あっという間に下山していく
to_toさんはまだまだ尻滑り初心者(笑)
2021年03月20日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 13:40
to_toさんはまだまだ尻滑り初心者(笑)
スキー持ってきて貰っちゃった(∀`*ゞ)
2021年03月20日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 15:13
スキー持ってきて貰っちゃった(∀`*ゞ)
這松を縫って滑り降りる
2021年03月20日 15:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 15:36
這松を縫って滑り降りる
わたしたちは最後だったのでもうすでにバーンはぎったぎた
2021年03月20日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 15:35
わたしたちは最後だったのでもうすでにバーンはぎったぎた
無事に到着
2021年03月20日 16:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 16:29
無事に到着
海別岳、とてもいいお山でした、また来ますね

サイコーの景色でした(*'▽')
2021年03月20日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 10:57
海別岳、とてもいいお山でした、また来ますね

サイコーの景色でした(*'▽')
うぅぅ。斜里たーん、リベンジするぞ!待っててね。
2021年03月20日 17:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 17:00
うぅぅ。斜里たーん、リベンジするぞ!待っててね。

感想

ずっと狙ってた斜里岳の天気がいい週末が来る、予備日を考えて有給休暇を
取って東へ400km走り斜里岳に挑戦したが、天気予報とは裏腹にカチカチ
ガスガスの上に強風で氷の壁に阻まれ1330mで進めなくなった、アイスク
ライミングの道具は持って無いので敗退決定(T_T)
翌日リベンジを考えたが、装備も足りないので斜里岳を望める海別岳に変更
海別岳は、スキーで登れる山と聞いていたが前日の斜里岳同様山はカチカチだ
900m付近でスキーを諦めアイゼンに換装、二日連続で敗退は避けたい思い
だけで足を進めて尾根に上がると素晴らしい景色が待っていた、水平線まで
続く流氷・知床半島の全景・お隣の国の山々まで、もう最高です
とても厳しかったけど多くの人が登る理由がわかりました
ここでしか見れない景色、また見に来たいです
でもあまりに興奮し過ぎて下山時にスキーデポ地点を通過して、また登り返
したのは秘密です(*´Д`)

to_toさんにロングハイクをリクエスト。
せっかくだから遠出してきちゃいました。
初日は斜里岳へスノーシューで挑みましたが、てんくら「C」は伊達じゃなく風は強いしホワイトアウトだしトラバースに危険を感じて途中で敗退。
せっかく道東まで来たのに2連敗はないだろうと海別岳へ。
お天気に恵まれピークをゲット!
しかも樹氷や流氷も見れたし、ピークからは360°のパノラマ!
知床連峰のお山だけでなく国後島の山々まで見ることが出来ました。

尻滑りでの下山はハイマツを踏み抜くことがなく楽ちんでした。
が!!スキーデポ地点をスルーして下り過ぎ、登り返しはしんどかった(;´Д`)
結局to_toさんに持ってきて貰いました。ホントにありがとうございました。
スキーデポするときはちゃんとジオグラフィカでマーカーつけないといけないですね。反省(;´Д`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

尻橇最高ですね
こんばんは 
知床半島 懐かしいです。夏にしか行ってませんが٩( ''ω'' )و

北海道だと尻橇からの展望も本州とは違って ワイドでパノラマ展望が素晴らすい。
やはりの異国のようで、行ってないのに行った気にさせるレコ。
ご馳走様でした。
2021/3/26 22:17
Re: 尻橇最高ですね
スキーよりも尻セードの方が得意なtora-bです。
多少の障害物は上手く避けれます(^_^)v
北海道はでっかいどうなところが売りで同じ道内といっても札幌から道東へ行くだけでも大冒険です。
いい大人にこそ冒険が大事だなぁといつも思っております
kibako様はもちろん、ヤマレコにはそういう冒険心を持つ方がたくさんいらっしゃってレコを見るだけで幸せになりますなぁ(*´▽`*)
2021/3/27 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら