ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山(瑞牆山荘からピストン)

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
ktour30 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
6.0km
登り
996m
下り
997m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0722瑞牆山荘 登山口
標準40分 実際63分
0825富士見平小屋
 標準30分 実際23分
0848天鳥川(桃太郎岩)
 標準90分 実際112分
1040-1222瑞牆山山頂
 標準60分 実際93分
1355天鳥川(桃太郎岩)
 標準30分 実際24分
1419-1458富士見平小屋
 標準40分 実際40分
1538瑞牆山荘 登山口

小休止含む。
天候 終日風弱く快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の瑞牆山荘と林道を曲がって100m先に舗装の駐車場あり。0654に到着したときは残り1台という状態だった。その後は林道の路側帯やちょっとしたスペースに止めることになる。

最後の無料トイレは、登山口まで車で15分手前の増富温泉の駐車場に綺麗な公衆トイレ(紙あり)があり。あらかじめトイレを済ませておくと良いかも。

コンビニは須玉IC目の前。
コース状況/
危険箇所等
登山口から富士見平小屋
土の登山道が主で歩きやすいが、所々砂地の急坂があり滑って歩きにくい箇所がある。

天鳥川(桃太郎岩)から山頂
徐々にガレ場、岩場が多くなり両手を使っての登降が必要。ストックは収納しよう。所々ロープ場も出現する。

山頂直下
まだ部分的に凍っている箇所あるので足元に注意。
瑞牆山荘前の登山口。出発!
by  F-12C, FUJITSU
瑞牆山荘前の登山口。出発!
今回は利用しませんでしたがトイレや喫茶もあるようです。
by  F-12C, FUJITSU
今回は利用しませんでしたがトイレや喫茶もあるようです。
つつじが咲く鮮やかなルートを進みます。
by  F-12C, FUJITSU
つつじが咲く鮮やかなルートを進みます。
丁度開花時期。
途中林道を横切り高度を上げていく。
by  F-12C, FUJITSU
途中林道を横切り高度を上げていく。
ベンチの置かれた小広場。目指す山頂が木々の間から望めます。結構遠く見える。
by  F-12C, FUJITSU
ベンチの置かれた小広場。目指す山頂が木々の間から望めます。結構遠く見える。
水場の看板が出たら富士見平はすぐそこ。
by  F-12C, FUJITSU
水場の看板が出たら富士見平はすぐそこ。
冷たい水で喉を潤す。
by  F-12C, FUJITSU
冷たい水で喉を潤す。
アイゼン必要、という看板が出ていましたがこの後看板の撤去作業をしていたようです。
by  F-12C, FUJITSU
アイゼン必要、という看板が出ていましたがこの後看板の撤去作業をしていたようです。
テン場。今日はけっこう賑わいそうです。
by  F-12C, FUJITSU
テン場。今日はけっこう賑わいそうです。
小屋前が分岐。
富士見平小屋。コーヒー、紅茶などで一息つけます。
by  F-12C, FUJITSU
富士見平小屋。コーヒー、紅茶などで一息つけます。
小屋前のテラスから富士山が見える。
by  F-12C, FUJITSU
小屋前のテラスから富士山が見える。
写真ではコントラストが低く見えづらいが、丁度木の谷間に見える。
by  F-12C, FUJITSU
写真ではコントラストが低く見えづらいが、丁度木の谷間に見える。
富士見平小屋から先は細かなアップダウンを繰り返しながら一度沢に下る。
by  F-12C, FUJITSU
富士見平小屋から先は細かなアップダウンを繰り返しながら一度沢に下る。
天鳥川。今日は涸れ沢。一応ロープが渡してあります。
by  F-12C, FUJITSU
天鳥川。今日は涸れ沢。一応ロープが渡してあります。
川を渡ると桃太郎岩。広場になっておりベンチがある。
by  F-12C, FUJITSU
川を渡ると桃太郎岩。広場になっておりベンチがある。
桃太郎岩を過ぎると岩が多くなります。
by  F-12C, FUJITSU
桃太郎岩を過ぎると岩が多くなります。
道中にも富士山が見えるスポットがある。
by  F-12C, FUJITSU
1
道中にも富士山が見えるスポットがある。
大ヤスリ岩を見上げる。
by  F-12C, FUJITSU
大ヤスリ岩を見上げる。
こんなところを両手も使って登っていきます。
by  F-12C, FUJITSU
こんなところを両手も使って登っていきます。
この分岐まで来ればあと一息。ちょっと登りにくいロープ場とはしごをクリアすれば山頂。
by  F-12C, FUJITSU
この分岐まで来ればあと一息。ちょっと登りにくいロープ場とはしごをクリアすれば山頂。
分岐から来た道を振り返ると眺めがよい。
by  F-12C, FUJITSU
分岐から来た道を振り返ると眺めがよい。
山頂直下の北斜面では一部凍っているところがある。砂まみれでつるつるの時よりかは多少滑りにくいかもしれないが、よく見て歩きましょう。
by  F-12C, FUJITSU
山頂直下の北斜面では一部凍っているところがある。砂まみれでつるつるの時よりかは多少滑りにくいかもしれないが、よく見て歩きましょう。
山頂到着!
岩岩が積み重なっている山頂。
by  F-12C, FUJITSU
岩岩が積み重なっている山頂。
南アルプスから八ヶ岳が一望に。
by  F-12C, FUJITSU
2
南アルプスから八ヶ岳が一望に。
地元中学生の標語が所々にある。
by  F-12C, FUJITSU
地元中学生の標語が所々にある。
ちょっと登り降りしにくいロープ場。岩が滑る。
by  F-12C, FUJITSU
ちょっと登り降りしにくいロープ場。岩が滑る。
ひたすら下る。
2カ所ほど階段が設置されている。
by  F-12C, FUJITSU
2カ所ほど階段が設置されている。
桃太郎岩
沢を渡った後の最後の登り返し。ずっと下りだったからたまの登りで使う筋肉が変わったのかちょっと楽になった。
by  F-12C, FUJITSU
沢を渡った後の最後の登り返し。ずっと下りだったからたまの登りで使う筋肉が変わったのかちょっと楽になった。
富士見平小屋が見えてきた。
by  F-12C, FUJITSU
富士見平小屋が見えてきた。
富士見平小屋前の広場。奥に見えるのはトイレ。
by  F-12C, FUJITSU
富士見平小屋前の広場。奥に見えるのはトイレ。
ここで大休止を取ります。
by  F-12C, FUJITSU
ここで大休止を取ります。
林道を横切る。
山頂まで、ビニールひもの目印が付けられています。
by  F-12C, FUJITSU
山頂まで、ビニールひもの目印が付けられています。
明るい林間を下ります。
by  F-12C, FUJITSU
明るい林間を下ります。
登山口に戻ってきた。
by  F-12C, FUJITSU
登山口に戻ってきた。
林道の路側帯も駐車場と化しています。
by  F-12C, FUJITSU
林道の路側帯も駐車場と化しています。
お疲れ様でした。
by  F-12C, FUJITSU
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

梅雨前の最後のチャンスになりそうな週末の快晴。風もなく気温も暑すぎずで良いコンディションだった。
手頃な百名山ということで瑞牆山を選んだ。本当は金曜日の仕事が終わってから現地入りし車中泊する方が駐車場の満車や早くから行動できる点で良いのだが、疲れていたため家で寝てから早朝出発に。
駐車場はぎりぎり最後の1,2台で入れることができたが、その後も林道脇にはそれなりにスペースがあるようだ。

先週に続いて今シーズン2回目の山。先週はペース配分と水分補給に難があったので今回は始めからゆっくりペースで水分補給もこまめに行った。赤城山のように団体客が大挙して押し寄せることがなく終始マイペースで歩行できたので助かった。
連れが鈍足なので皆さんに先に行ってもらった、追い抜くことは一度もなく。

山頂はお昼休憩をする人たちがたくさん。岩の斜面になっているのでいろいろなものを転がしてしたに落としている人多数。注意しましょう。
双眼鏡で対面の金峰山を見ると登山者が良く見えた。一日で2座回る人はすごい体力だと思った。

往路
0304自宅
0331三郷IC IN
0359高井戸IC
0415八王子TB
0500-0519境川PA
0519-0601双葉SA
0609須玉IC OUT
0610-0616コンビニ
0654瑞牆山荘

復路
1625瑞牆山荘
1813-1915石和ほうとう小作
2102高尾山IC IN
2112八王子TB
2113-2418石川PA
2433高井戸IC
2501三郷IC OUT
2528自宅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら