城山かたくりの里 南高尾


- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 507m
- 下り
- 467m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 5:52
途中 にわか雨に遭ったが 樹林の下を歩いていたので 傘もささずに回ることができた
天候 | 曇り ちょっと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 高尾山口駅14:49発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山の金毘羅宮と航空神社を経て下ると 城山湖畔から離れる道を行く(駐車されている道は行き止まりのようだ。案内表示はないので注意) 金毘羅宮の参道 南高尾のルートは分かりやすいが 巻き道が多いので悩ましいかな |
写真
感想
橋本駅から城山総合事務所入口までは 路線バスで10分程(バス停前のコンビニがなくなっていた)雨と風のことが気になるが 何とかなるだろうと歩き出す(川尻八幡宮も寄りたいが 今回も通過…合掌)
15分程で 城山かたくりの里 9:00開場なのでまだ人は少ない(三度目なのでどこに何が咲いているかはだいたい分かっているつもりだが 結構時間を要してしまった)カタクリは盛りを過ぎたが 多種のサクラやハナモモ ショウジョウバカマ キクザキイチゲ イワウチワ シラネアオイなどが見頃だった。写真を撮りまくって 1時間はあっという間だった(山ちゃんも毎年来ている)
おみやげ店をちょっと覗き 龍籠山金毘羅宮を目ざして参道の山道を緩く上がって行く(ここまでマウンテンバイク1台 散歩の方2人 評議原で休憩中の7人に出会ったが 榎窪山からうかい亭辺りまでは誰にも合わなかった)シュンランが所何処で顔を出していた(道際のものが 少なくなっているのは 気のせいだろうか…)急階段を上がって 眺めの良い金毘羅宮に到着。雨降龍居山(あめふらしたつごやま)にあるお宮だが ″今しばらく雨は降らせないでください″ とお願いし さらに上がって行くと展望場 霞んで遠くまでは見渡せなかった(ほぼ平坦で広くもない所に 雨降龍居山 牡龍籠山と二つの山名があるのが不思議)山越えをして城山湖畔から周囲を見渡すと サクラや木々の芽吹きの色に 春を感じ ″来て良かった 非常事態宣言解除で良かった” と思わずにはいられなかった(ちょっと言い過ぎか)ベンチで昼食とし やはり雨が心配なので先を急ぐ
暫く展望のない林道(加藤武雄の文学碑にも寄ってみた)を上がって榎窪山 少し下って三沢峠 その後も緩い上がり下がりを繰り返して泰光寺山 この間はクサイチゴやヤマブキ スミレ(ナガバノスミレサイシンが多かった)が良く目についた。薄くなった雲間から陽の射すこともあったが 泰光寺山を越えた頃から暗雲が上空を覆ってきたので 中沢峠から下る予定を変更して 西山峠から下山することにした(ここから東京都なので 今年初めて県外へ行ったことになる?)
峠を下り始めると雨が降り出したが スギ林の下なので傘をささずにやり過ごすことができたし お花畑はニリンソウの咲初めが広がっていて 綺麗だった(西山峠から下って正解だったな…)沢沿いを下り 人家が出てくるとエイザンスミレ ヤマルリソウ アオイスミレ ヒメイチゲ カタクリなどが見られ なかなか先に進めない。蛇塚では ミズバショウ ザゼンソウが盛りだった
高尾山ICの横を歩き 春の山を眺め 案内川沿いの木々の芽吹きや開花に春を感じて 本日のゴール 高尾山口駅へ(高尾下駐在所向かい 三方を案内川に囲まれた古風な家がなくなり更地になっていたのには びっくり)
高尾山口駅周辺でも あまり山歩きの方を見かけなかった。非常事態宣言解除後 初の日曜日なのに…(城山湖も人は少なめだったが やはり天気予報が影響しているのか)
山の時はだいたい寄る街の風呂屋さんで汗を流し(何故か 番台のおじさんにフロンターレのタオルを頂いた)地元の居酒屋で 昇進した?山ちゃんのお祝いと反省会を兼ね ささやかな呑み会をして 締めとした
春をいっぱい感じられた山行 山ちゃんと一緒で 楽しかった
コメント
この記録に関連する登山ルート

atuyaさん、こんにちは。
写真92の花はカテンソウだと思いますが、写真91の花は分からないですね。見れば見るほど分からなくなりました。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさん こんにちは(はじめまして) ※失礼しました
教えて頂き なるほどと思い出しました。ありがとうございます
(記憶が薄くなってきていると ちょっと落ち込んでいますが…)
fgacktyさんのレコは いつも 花の写真を羨ましく拝見しております
これからも楽しみにしております
ありがとうござました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する