ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304776
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

魔女の瞳 〜それはそれは美しい瞳でした〜

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
20.1km
登り
1,124m
下り
1,124m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

[07:19] 浄土平 駐車場
[07:57] 酸ヶ平避難小屋
[08:22] 一切経山 山頂
[09:00] 五色沼 最接近
[09:25] 家形山 山頂
[10:23] 一切経山 山頂
[11:01] 鎌沼
[12:03] 東吾妻山
[13:28] 桶沼
[14:15] 吾妻小富士
天候 快晴(7:30) ⇒ 薄曇り(13:00)
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平に駐車しました。
福島県の観光復興キャンペーンで、磐梯吾妻スカイライン、浄土平駐車場共に無料です。
http://www.tif.ne.jp/soumu/zyodo.htm
コース状況/
危険箇所等
【浄土平〜一切経山】
一切経山からは火山ガスが噴き出ているため、直登コースは現在は利用できません。
酸ヶ平を経由しての登山となります。
所々雪が残っていますが、慎重に歩けば大丈夫です。

【一切経山〜家形山】
一切経山から一気に下ります。
急なので滑らないように注意。
途中から一部雪道となりますので注意が必要です。
家形山への登りは特に問題ありません。

【酸ヶ平湿原〜東吾妻山】
鎌沼の端は残雪をトラバースします。
滑ると悲しいことになるので注意!きっと止まれません。
東吾妻山への登山道は、下部は雪解け水の小川状態。
中腹からは雪道となります。
目印は一応ありますが、注意してあるかないとコースを外れます。
(自分も頂上直下でルートを外れてしまいました・・・・)

【浄土平〜吾妻小富士】
整備された階段があるため、問題ないと思います。


(以下、浄土平レストハウスWebからの転載)

■今日の浄土平(2013-06-01 09:30現在)
天候 … 晴れ
気温 … 13 ℃
視界 … 良好
環境放射能測定値 … 0.10 マイクロシーベルト/時間
さぁ、今日の目的地が見えてきました!
2013年06月02日 13:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/2 13:13
さぁ、今日の目的地が見えてきました!
朝早かったので、全然車いない!
気持ちよく走れます♪
2013年06月02日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/2 13:13
朝早かったので、全然車いない!
気持ちよく走れます♪
段々火山になってきましたね〜
2013年06月02日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/2 13:13
段々火山になってきましたね〜
ここは停車禁止エリア。
2013年06月02日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:13
ここは停車禁止エリア。
看板もあります。
800m位の区間が停車禁止エリアとのこと。
2013年06月02日 13:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/2 13:13
看板もあります。
800m位の区間が停車禁止エリアとのこと。
一切経山の中腹にある噴気孔。
周期的にガスが噴き出してるみたい。
2013年06月02日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/2 13:13
一切経山の中腹にある噴気孔。
周期的にガスが噴き出してるみたい。
遠くからみるとこんな感じです。
2013年06月02日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/2 13:13
遠くからみるとこんな感じです。
吾妻小富士は最後に登りますね。
それまでまってておくれ〜
2013年06月02日 13:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/2 13:13
吾妻小富士は最後に登りますね。
それまでまってておくれ〜
浄土平の入口もとっておこう・・・
2013年06月02日 13:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/2 13:13
浄土平の入口もとっておこう・・・
もう少したつと、ここはとってもきれいになるんだろうな〜
2013年06月02日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:13
もう少したつと、ここはとってもきれいになるんだろうな〜
さぁ、一切経山にむかって出発です!
2013年06月02日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:13
さぁ、一切経山にむかって出発です!
水もすっごいキレイ!!
・・・だけど、硫黄まじってる?
2013年06月02日 13:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/2 13:13
水もすっごいキレイ!!
・・・だけど、硫黄まじってる?
直登ルートは火山ガスの影響で閉鎖中です。
2013年06月02日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:13
直登ルートは火山ガスの影響で閉鎖中です。
酸ヶ平経由で山頂に向かいます★
登山道は雪解け水で小川状態ww
2013年06月02日 13:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/2 13:13
酸ヶ平経由で山頂に向かいます★
登山道は雪解け水で小川状態ww
雪がでてきました〜
2013年06月02日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:13
雪がでてきました〜
これまで歩いた方々のあとをたどります。
2013年06月02日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:13
これまで歩いた方々のあとをたどります。
酸ヶ平湿原の入口です。
2013年06月02日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:13
酸ヶ平湿原の入口です。
避難小屋を過ぎると、また雪。
でもすぐに雪エリア終了です。
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:14
避難小屋を過ぎると、また雪。
でもすぐに雪エリア終了です。
すぐにガスの臭いがきつくなってきました。
すぐ横が噴気孔だからなぁ・・・
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:14
すぐにガスの臭いがきつくなってきました。
すぐ横が噴気孔だからなぁ・・・
山頂が近づいてきた!
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/2 13:14
山頂が近づいてきた!
とうちゃ〜く!
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/2 13:14
とうちゃ〜く!
記念碑とか・・・
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:14
記念碑とか・・・
道標とか・・・
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:14
道標とか・・・
三角点もゲット!
そしてこの向こうには・・・
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:14
三角点もゲット!
そしてこの向こうには・・・
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
2013年06月02日 13:18撮影 by  NEX-6, SONY
10
6/2 13:18
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
五色沼、通称『魔女の瞳』!
めっちゃきれい!!!
グラデーションがやばい〜
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
12
6/2 13:14
五色沼、通称『魔女の瞳』!
めっちゃきれい!!!
グラデーションがやばい〜
噂に違わぬ美しい瞳でした♪
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
9
6/2 13:14
噂に違わぬ美しい瞳でした♪
このまま家形山まで足をのばします!
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/2 13:14
このまま家形山まで足をのばします!
目に入るたびに写真とってしまう・・・
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/2 13:14
目に入るたびに写真とってしまう・・・
一切経山から一気にくだると、こんな感じの道に・・・
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:14
一切経山から一気にくだると、こんな感じの道に・・・
雪のこってます。
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:14
雪のこってます。
魔女の瞳に最接近!!
できることなら直接水にさわりた〜い!
2013年06月02日 13:18撮影 by  NEX-6, SONY
6
6/2 13:18
魔女の瞳に最接近!!
できることなら直接水にさわりた〜い!
沼撮り続けてもあれなので・・・ハイマツとか。
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:14
沼撮り続けてもあれなので・・・ハイマツとか。
これから歩く道とか。
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:14
これから歩く道とか。
なにかの記念碑をとってみるw
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:14
なにかの記念碑をとってみるw
でも、やっぱり撮っちゃう(笑)
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/2 13:14
でも、やっぱり撮っちゃう(笑)
分岐ポイントに到着!
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:14
分岐ポイントに到着!
雰囲気がもうなんか夏ですね(笑)
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/2 13:14
雰囲気がもうなんか夏ですね(笑)
山頂直下。
あともう一息!
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:14
山頂直下。
あともう一息!
家形山山頂からの五色沼。
上空に飛び上がると、後ろに吾妻小富士がみえるはず!
2013年06月02日 13:18撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/2 13:18
家形山山頂からの五色沼。
上空に飛び上がると、後ろに吾妻小富士がみえるはず!
かなり眺めいい場所ですよ〜
2013年06月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:14
かなり眺めいい場所ですよ〜
三角点もげっと★
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
三角点もげっと★
魔女と私(笑)
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
魔女と私(笑)
歩けるところまで沼を周ってみようとおもいます。
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
歩けるところまで沼を周ってみようとおもいます。
変化をつけるために松ぼっくり。
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
変化をつけるために松ぼっくり。
分岐までおりてきました。
沼にむかって左に進路をとります。
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/2 13:15
分岐までおりてきました。
沼にむかって左に進路をとります。
合掌。
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/2 13:15
合掌。
ここが行ける一番はしっこ。
誰もいないかとおもったら、人いました。
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
4
6/2 13:15
ここが行ける一番はしっこ。
誰もいないかとおもったら、人いました。
あ〜、最高の天気♪
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
あ〜、最高の天気♪
一切経山にもどりますよ〜
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/2 13:15
一切経山にもどりますよ〜
最後はこんな道がつづきます。
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
最後はこんな道がつづきます。
山頂にもどってきました。
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/2 13:15
山頂にもどってきました。
吾妻小富士がよくみえます
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/2 13:15
吾妻小富士がよくみえます
もともとはここが直登コースだったのね。。。
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
もともとはここが直登コースだったのね。。。
いったんもどってきて、鎌沼をまわって東吾妻山にむかいます。
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
いったんもどってきて、鎌沼をまわって東吾妻山にむかいます。
雪渓の端っこ。
2013年06月02日 13:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/2 13:15
雪渓の端っこ。
木道の一部はまだ雪の下。
滑るととっても悲しいことになりそうです(笑)
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
木道の一部はまだ雪の下。
滑るととっても悲しいことになりそうです(笑)
空はちょっと曇ってきちゃいましたね・・・
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
空はちょっと曇ってきちゃいましたね・・・
東吾妻山まで一直線!
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
東吾妻山まで一直線!
登山道はここからスタートです。
2013年06月02日 13:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/2 13:15
登山道はここからスタートです。
登山道はやっぱり川・・・(笑)
2013年06月02日 13:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/2 13:15
登山道はやっぱり川・・・(笑)
川には滝もありました・・・
とほほ。
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
川には滝もありました・・・
とほほ。
そしてこんな感じに変わる。
ルートどこですか〜
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
そしてこんな感じに変わる。
ルートどこですか〜
雪の下は解けてできた水がながれてます。
2013年06月02日 13:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/2 13:15
雪の下は解けてできた水がながれてます。
このあとハイマツ帯にまぎれこみました・・・
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
このあとハイマツ帯にまぎれこみました・・・
山頂はこんな感じで結構広いです。
眺めはいいんだけど、曇りなのが残念・・・
2013年06月02日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:15
山頂はこんな感じで結構広いです。
眺めはいいんだけど、曇りなのが残念・・・
三角点も忘れずに〜
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
三角点も忘れずに〜
迷い込んだハイマツ帯・・・
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
迷い込んだハイマツ帯・・・
よし!下山!
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
よし!下山!
東吾妻山を下山して、浄土平にむかいます。
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
東吾妻山を下山して、浄土平にむかいます。
ミネザクラ・・・かしら?
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
ミネザクラ・・・かしら?
不思議な別れ方の小川。
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
不思議な別れ方の小川。
吾妻小富士がみえてきた〜
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
吾妻小富士がみえてきた〜
ここの道もドロドロですな。
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
ここの道もドロドロですな。
天気も回復してきたので、ちょっとテンションUp!
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
天気も回復してきたので、ちょっとテンションUp!
噴煙も絶好調★
2013年06月02日 13:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/2 13:16
噴煙も絶好調★
下山時に見えた桶沼に寄り道してみようとおもいます。
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
下山時に見えた桶沼に寄り道してみようとおもいます。
ここが入口。
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
ここが入口。
あんまり人がこなさそうな感じです。
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/2 13:16
あんまり人がこなさそうな感じです。
これが桶沼。
一番近づいた状態でこれです。
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
2
6/2 13:16
これが桶沼。
一番近づいた状態でこれです。
ホシガラスがなんかつっついてた。
2013年06月02日 13:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/2 13:16
ホシガラスがなんかつっついてた。
さぁ、最後の目的地、吾妻小富士にいきましょう!
2013年06月02日 13:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/2 13:16
さぁ、最後の目的地、吾妻小富士にいきましょう!
ここは木道が整備されてるので、簡単に登れますね★
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
ここは木道が整備されてるので、簡単に登れますね★
そらが近くなってきた・・・
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/2 13:16
そらが近くなってきた・・・
階段を登りきると、火口がドーン!
三原山みたい。
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
階段を登りきると、火口がドーン!
三原山みたい。
普通の靴だと歩きにくそうだけど、登山靴だと普通にあがれちゃいます。
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
普通の靴だと歩きにくそうだけど、登山靴だと普通にあがれちゃいます。
あぁ〜いい眺め!
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
あぁ〜いい眺め!
街もよく見える!!
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
3
6/2 13:16
街もよく見える!!
さぁ、最後のPeakです!
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
さぁ、最後のPeakです!
頂上から火口越しに一切経山を眺める。
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/2 13:16
頂上から火口越しに一切経山を眺める。
あっちは安達太良山方面かしら?
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
あっちは安達太良山方面かしら?
曇りも噴気孔には雰囲気あってていいかも。
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
6/2 13:16
曇りも噴気孔には雰囲気あってていいかも。
火山っぽい風景。
2013年06月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:16
火山っぽい風景。
さぁ、降りよう!
2013年06月02日 13:17撮影 by  NEX-6, SONY
6/2 13:17
さぁ、降りよう!

感想

昨年から行きたいってずっと思っていた場所に、ついに行ってきました!!
そして、久しぶりの福島です。2年ぶりくらい?

今回の目的は、『魔女の瞳』を見てくること!
朝のいい状態でみたいので、2:30に自宅を出発。
やっぱ福島とおいなぁ・・・
学生時代、高速をつかわないで下道でスキーにいってたのが信じられない(笑)

7時過ぎに浄土平に無事到着すると・・・

  天気は快晴!!!!

やった〜♪

登山の準備して、いちもくさんに一切経山に向かいます。
一切経山まではコースタイムが1時間ちょっとなので、あっというまに到着。
噂の魔女はどんな感じかなぁ〜ってみてみると・・・

めっちゃキレイ!
すいこまれそうな、うわさ通りの絶景が!!!
まさしく『魔女の瞳』ですね★

もっと近くまで行ってみようと、家形山まで足をのばしてみました。

うーん、どっから見てもキレイ!
写真撮りまくり(笑)

一周は回れないので、行ける所まで歩いて戻りました。

この後、東吾妻山にむかったのですが、頂上直下でルートミス・・・。
ハイマツ帯にまよいこんじゃいました。
GPSのログは行きのルートが間違っているので注意です。

最後は吾妻小富士を回って完了!
町の方の展望がすごいよかったです。
飛行機が曲芸してるなぁって思ってたら、ブルーインパルスが東北六魂祭っていうので、信夫山の上で飛んでいたみたいです。


この日は高速の渋滞もなく、なんと夜9時くらいには自宅に到着★
1日あそんで楽しかった!
でも、往復735kmはかなりきついですね〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら