ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305798
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

芦別岳/ユーフレ谷ピストン

2013年06月01日(土) 〜 2013年06月02日(日)
 - 拍手
zeropon その他1人
GPS
32:00
距離
11.0km
登り
1,572m
下り
1,559m

コースタイム

6/1(土)旧道登山口13:50−16:00ユーフレ小屋
/2 (日)ユーフレ小屋05:00−05:25ゴルジュ帯−06:00インゼル−08:25コル
     −08:55芦別岳09:10−09:25コル09:35−10:40インゼル
     −11:20ユーフレ小屋12:05−14:50登山口
    
天候 6/1(土)晴
/2(日)高曇り/晴・ガス/曇
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
旧道付近で親子羆の目撃情報
ユーフレ小屋までのアプローチは荒れている
林道入口に鹿ゲート
鍵は付いていない
2013年06月03日 11:14撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:14
林道入口に鹿ゲート
鍵は付いていない
旧道入山口
駐車10台
ポスト有り
2013年06月03日 11:14撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:14
旧道入山口
駐車10台
ポスト有り
川原歩きはわずか
2013年06月03日 11:14撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:14
川原歩きはわずか
やたらと巻き道が多い
しかもコンタ上げすぎ
2013年06月03日 11:14撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:14
やたらと巻き道が多い
しかもコンタ上げすぎ
雪渓トラバースもいくつか
2013年06月03日 11:14撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:14
雪渓トラバースもいくつか
問題の丸木橋
またいでずって渡る
2013年06月03日 11:14撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 11:14
問題の丸木橋
またいでずって渡る
3段の滝
3段どころじゃない
2013年06月03日 11:14撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:14
3段の滝
3段どころじゃない
旧道北尾根コース分岐
2013年06月03日 11:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:16
旧道北尾根コース分岐
ユーフレ小屋
2013年06月03日 11:14撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:14
ユーフレ小屋
相当な人数が入ると聞いて
天幕担いできたのだが・・
2013年06月03日 11:14撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:14
相当な人数が入ると聞いて
天幕担いできたのだが・・
他パーティーは幕営
小屋利用は我らのみ
2013年06月03日 11:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:15
他パーティーは幕営
小屋利用は我らのみ
カモシカ
2013年06月03日 11:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:15
カモシカ
スカルパ
2013年06月03日 11:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:15
スカルパ
・・・
2013年06月03日 11:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:15
・・・
5時デッ発
2013年06月03日 11:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:15
5時デッ発
ゴルジュ入口
2013年06月03日 11:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:15
ゴルジュ入口
まだまだ埋まってそう
2013年06月03日 11:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:15
まだまだ埋まってそう
インゼル
左右からデブリ祭り
2013年06月03日 11:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 11:15
インゼル
左右からデブリ祭り
先行Pがブロックから
危うく逃げていた
2013年06月03日 11:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 11:15
先行Pがブロックから
危うく逃げていた
三股
この分岐からさらに急傾斜
2013年06月03日 11:21撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 11:21
三股
この分岐からさらに急傾斜
ニョボ、かかと剥けてる
2013年06月03日 11:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:15
ニョボ、かかと剥けてる
雪が腐ってステップが効く
下りは早そう
2013年06月03日 11:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 11:16
雪が腐ってステップが効く
下りは早そう
二股
最後の登り
足が止まる
2013年06月03日 11:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 11:16
二股
最後の登り
足が止まる
コル着
ガスに追いつかれてしまった
2013年06月03日 11:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:16
コル着
ガスに追いつかれてしまった
・・・
下でどかんどかん言ってる
2013年06月03日 11:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 11:16
・・・
下でどかんどかん言ってる
装備をデポして頂上へ
2013年06月03日 11:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:16
装備をデポして頂上へ
直下で無駄な岩登り
2013年06月03日 11:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:16
直下で無駄な岩登り
おつかれ
ホントにね
2013年06月03日 11:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 11:16
おつかれ
ホントにね
連なるリッジ
2013年06月03日 11:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 11:16
連なるリッジ
本谷を下る
小屋まで1時間半
2013年06月03日 11:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 11:16
本谷を下る
小屋まで1時間半
帰りの核心部
2013年06月03日 11:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/3 11:16
帰りの核心部
里から芦別達
2013年06月03日 11:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 11:16
里から芦別達

感想

毎年GWが過ぎるとここを訪れようと期を伺うのだが、
期間限定と天候のアヤで果たせなかった。

バリエーションだけどクラシックで今やスタンダード。
この両日も前泊を含めて30名近くが本谷に入っていた。

今や日帰りのコースという事だが、1日じゃもったいない。
のんびりユーフレ小屋泊まりで本谷を往復することにした。

1時過ぎに旧道口に到着。
駐車スペースはほぼ満タン。
同時刻に出発したやはり本谷行きの一行の情報によると
今日の小屋は他に20人超のPが入ってるかも・・とのこと。
というわけで、天幕持参となってしまった。

ユーフレ川沿いのアプローチは最初こそ一般道の趣だが
すぐに左岸の巻き道を繰り返す。
これがしつこい。
帰りもそこそこ登らされるということ。

渓が狭まると雪渓のトラバースがいくつか現れる。
そして丸太橋。
飛沫で濡れているのでドタ靴で立って歩く自信なし。
またがってズリ上がる。
ちょっと登っているのでつらい。
その先に3段の滝。
鉄はしごを上がって北尾根分岐。
滝上に出ればユーフレ小屋が木立の中に見えてくる。
五郎さんの小屋みたい。
思っていたより小振り。

先行Pがすでに数張り。
あぁ、やっぱりと小屋を覗くと・・誰もいない。
この時間からそんな大人数が来ることも考えにくいので小屋に入ることにした。

翌日
4時起床の5時デッパ。
なんとなくいきなり渡渉しようとしてルートミス。
他Pに教えてもらって朝から赤っ恥。

雪をつないで左岸を行く。
川段からすぐにゴルジュ地形になっていく。
この門が開いてしまうと雪の本谷登攀はおしまい。
入口から出口までしっかり埋まっている。

ゴルジュを抜けるとはるかにインゼルが見える。
谷はまだ狭く左右からブロックの痕。
日が当たり始めて左右から小さな土砂ブロックが落ちてくる。

インゼルの先、谷がクランクする地点で右から谷を埋め尽くすデブリ。
土砂混じりで汚い。
とっとと抜ける。

三股まで見渡せるようになると谷は広がる。
アイゼン装着。
勤勉なステップを繰り返す。
アキレス腱が伸びきっていく。

三股を左に入って傾斜が増していく。
背に日差しがやってきた。
ニョボはすでに踵が剥けているらしい。
雄叫びがこだまする。
テープでガードしてもダメだった。

最終二股をかわす頃には傾斜は最大になる。
コルが見えているが、たまらず足が止まる。

くったくたでコル。
バテた分ガスに追いつかれてしまった。
装備をデポして煙ったピーク。
しばらく待つも行きつ戻りつのガス。
諦めて下山。
往路を戻る。

快適なツボ足下り、あんどグリセード、ところにより尻セード。
小屋まで1時間半。
下りながら20名以上とすれ違う。

小屋からは使わなかった天幕装備を担いでのグダグダ下山。
小さな巻道に呪いの言葉を吐きながらの大人気ない歩きでした。

長く憧れたルートをようやく辿ることが出来て幸せだ。















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人

コメント

RE:
Usakosinさん、こんばんは。

謝られることないです。
怒って書いたわけじゃないですから。

三股のところで休まれてましたね。
良い山に恵まれて良かったですね。

スキー下手なので板担いでるだけで尊敬します。

また、どこかで。
2013/6/4 19:51
グリセード!
本谷の下り、コル直下からのグリセードの跡を見て
ビックリ、凄いです。でも、奥様の一歩一歩の
跡が、微笑ましいけど、アイゼンつけてない。
私たちはというか、私は怖かったのでアイゼン付けて
下りました。滑落停止の技術を磨かなければと
思いましたよう。
zeroponさん達は、風のように登って風に様に下って行きましたね。
いつも素晴らしい山行を見ています。
これからも楽しみにしています
2013/6/5 15:44
Re:グリセード
marikkaさん、こんにちは。

朝一のルートミスの際はお世話になりました

アイゼン団子が嫌いなだけです。

風のようにって・・・とってもぬるい風でしょ。

こちらこそいつも参考にさせてもらってます。
また、どこかで。
2013/6/5 16:38
おぉぉおぉ
素晴らしい!
次回は何処に?
2013/6/8 12:22
Re:
わたるやサン、ごぶさたです。

沢の季節到来ですが、今年の雪はどうなんでしょう??

シーズン始めは野塚から南ですね。

お早いお戻りを・・。
2013/6/8 16:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら