栗駒山(須川コース)

日程 | 2013年06月01日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴後うす曇り |
アクセス |
利用交通機関
須川高原温泉駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

コースタイム [注]
7:45須川高原温泉〜8:00名残ヶ原〜8:30昭和湖〜9:07天狗平〜9:34栗駒山頂〜
10:15展望岩頭〜賽の河原経由〜12:00駐車場戻り
10:15展望岩頭〜賽の河原経由〜12:00駐車場戻り
コース状況/ 危険箇所等 | 須川高原温泉〜昭和湖 ほとんど夏道ですが名残が原から昭和湖の間は残雪の上を歩きます。産沼方面分岐は沢を渡る部分が残雪であきらめました。 昭和湖〜天狗平 ほとんど残雪の雪渓登りです。キックステップで問題ありません。夏道が出ているところは道が沢状態です。スパッツがあったほうがいいです。 天狗平〜山頂〜展望岩頭 夏道、問題なし。 賽の河原周辺 名残が原分岐から少し先で道が川になってます。その先は夏道・残雪の繰り返しです。 全体に問題ありません。雪渓でガスの時に道をロストしないように気をつけるぐらいです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2013年06月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by yonejiy
天気予報では天気は良くなりそう。どこへいくか、少し早いが栗駒山へ須川から登っと見ようと、早起きして出かけました。
岩手宮城内陸地震以降、須川へ来るのは初めてです。途中地震で落ちた橋がそのまま残されていたりするものの、地震の被害は目立たなくなってきているようです。
登っていくとすぐに鳥海山が真っ白な姿を見せてくれます。緑の森の向こうに焼石連峰が。栗駒に来てよかった。
昭和湖から先は残雪で長い登りに息が切れます。登りついた天狗平、その先の高みから360度の景色が素晴らしい。禿・鬼首の山々・神室連峰・虎毛山・高松岳・鳥海山・焼石・遠くに船形連峰や月山。思いつくままに山を探します。
山頂は人がいっぱい。そうそうに展望岩頭を目指します。
ここはもう一人の世界、山々を眺めながら風に吹かれて、至福の時間を過ごしました。秣岳方面はまだ雪が多く、下りで苦労しそうなので先の楽しみにとっておきます。
帰り道、須川湖の野営場に寄り道し、須川湖に映る山の姿やブナの森の新緑を堪能しました。
岩手宮城内陸地震以降、須川へ来るのは初めてです。途中地震で落ちた橋がそのまま残されていたりするものの、地震の被害は目立たなくなってきているようです。
登っていくとすぐに鳥海山が真っ白な姿を見せてくれます。緑の森の向こうに焼石連峰が。栗駒に来てよかった。
昭和湖から先は残雪で長い登りに息が切れます。登りついた天狗平、その先の高みから360度の景色が素晴らしい。禿・鬼首の山々・神室連峰・虎毛山・高松岳・鳥海山・焼石・遠くに船形連峰や月山。思いつくままに山を探します。
山頂は人がいっぱい。そうそうに展望岩頭を目指します。
ここはもう一人の世界、山々を眺めながら風に吹かれて、至福の時間を過ごしました。秣岳方面はまだ雪が多く、下りで苦労しそうなので先の楽しみにとっておきます。
帰り道、須川湖の野営場に寄り道し、須川湖に映る山の姿やブナの森の新緑を堪能しました。
訪問者数:3658人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント