ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳、ツクモグサは見頃です。

2013年06月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,236m
下り
1,235m

コースタイム

9:30赤岳山荘ー11:30行者小屋11:55出発ー13:05地蔵分岐−13:40ツクモグサ畑
14:30出発−16:10赤岩の頭16:40出発−18:30駐車場
天候 曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道はほぼ一番いい状態です。それでも一般車は注意です。

少し雪の上を歩きますがアイゼンは必要ないです。
稜線は少し注意が必要ですが一般登山路です。
まず道迷いの心配はありません。
ホテイラン1
ホテイラン2
地蔵尾根樹林帯
キバナシャクナゲ
1
キバナシャクナゲ
チョウノスケソウはまだ葉っぱのみ
3
チョウノスケソウはまだ葉っぱのみ
オヤマノエンドウ
オヤマノエンドウ
ツクモグサ
うぶ毛が素敵
コマクサ
ウルップソウ
赤岩の頭
赤岩カフェより
下りの樹林帯
鉱泉小屋より

感想

ツクモグサが咲き出したようなので毎年恒例で眺めに歩いてきました。
今年は少し雪が少なかったようでまさに今が見頃を迎えております。

毎度、所用で出だしが遅く、予報では今日は高気圧が優勢で一日晴れるかと
思っていましたが駐車場に着く頃には曇ってしまい開花具合が少し心配です。

北の方は晴れていますが八ヶ岳より南は雲に覆われている感じ。
山荘のおばちゃんに挨拶して出発。元気じゃないよなど笑って話していましたが
とりあえずは元気そうです。

さてさて、今年のホテイランは・・・
相変わらず数は少ないですが昨年よりは咲いています。
でも、毎年撮していた個体が今年はない・・・鹿に食べられたのかなぁ。
一時は100以上あった番号札もなんか一桁代の感じです。
でも、よく見ると左手の斜面にはけっこう咲いています。
写真には写せませんが・・・ほんと、絶滅危惧種になりそうです。

2週歩いた甲斐もあり順調に行者小屋。天気はまだ曇天。槍穂はかろうじて
見えています。阿弥陀はなかなか迫力あります。
お昼ご飯を食べて地蔵尾根へ。陽が無いとやはり空気は冷たいです。
まだまだ、ウィンドブレーカーは必須です。

登りが急になるとやはりかなりきついですね。
なんとか地蔵の分岐へ。少し歩くと晴れてきて上着を脱ぎます。
陽があれば稜線も歩いていれば半袖でも寒くはないです。
毎年、今の時期はまだ少し残っている稜線の雪が全くないです。

ひぃひぃ、ピークを登りきればツクモグサ畑です。
ほぼ咲き立て満開状態です。
柔らかいうぶ毛に包まれた優しい黄色のツクモグサはほんと綺麗です。

この姿に逢いたい為に毎年何回も登ってきますから。
今年は一回で見られて幸せですね。

雲の流れが速くて陽射し待ち等でだいぶ長居しました。
ここから下った所のツクモグサも見頃でしたので今年は早いですね。
蕾もなかったですので綺麗なツクモグサは今週末までかもしれません。
横岳先の稜線下の斜面のツクモグサも満開でした。

横岳を過ぎるとほぼ晴れてきて赤岳が赤く綺麗です。
何十回と見ている景色ですが綺麗な物は綺麗ですね。飽きない物です。

今回は膝も痛くならず次回は赤岳経由でも歩けそうです。
ウルップソウ、チョウノスケソウが楽しみです。
6月末頃でしょうか。

八ヶ岳の綺麗なツクモグサを見たい方は是非、今週末までを
考えて計画してみてくださいませ。

では、また。                      suezou

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2060人

コメント

suezou様/同じコース歩いていました
おひさしぶりです。
私もこの日suezou様より数時間前に全く同じコースを歩いてツクモグサを堪能してきました。
ここに書かれているように私が稜線を歩いていた時刻にはあいにく雲がかかってしまい、肌寒いくらいでしたが、北沢を下っている頃にはまた晴れだしてきたのでちょっと悔しかったです。

それにしてもツクモグサには初めてお目にかかりましたがかわいい花ですね。
さすがにウルップソウには気が付きませんでした。
八ヶ岳はこれからが花畑と化す時期。実に楽しみです。
2013/6/5 5:21
pasocomさん、お久しぶりです。
pasocomさん、お久しぶりです。
お声がけありがとうございます。

ずいぶんと精力的に歩かれていてさすがです。
私は冬は冬眠状態ですが花が咲いてきてやっと
眠りから覚めてきました。(^^;

稜線では少し曇ってしまったみたいですが
一番いい時期のツクモグサを見られたことと思います
ので良かったです。

朝方は天気は良かったみたいなので八ヶ岳の景色は
素晴らしかったことと思います。

まぁ、今の時期は一日中晴れることはまれですので
出来るなら早出の方が正解です。
夕方は雷雨の恐れがありますので。

では、また。そのうちにお会い出来そうですね。
2013/6/5 17:47
こんばんは〜〜
凄い、きれいな写真ですね。
ツクモグサへの愛が感じられます

ウルップ草とコマクサの葉っぱは、私も一生懸命探したつもりですが、見つけられなかった
やっぱ見る人が見たら見つけられるんですねcoldsweats01

私もpasocomさんと同じで、ちょうど曇った時間帯に稜線を歩いてしまったようです。
晴れた日のツクモグサはやっぱり超難関だsweat02
2013/6/6 1:19
ありがとうございます。
tekutekugoさん、こんばんは。suezouです。
お声がけありがとうございます。

今年のツクモグサはとても綺麗でしたね。
なかなか離れられなかったです。
写真ではなかなか雰囲気は伝わりませんが
稜線の風も少なく比較的綺麗に撮れました。

八ヶ岳は花の種類が豊富でこれからの季節は
毎週歩いても楽しめます。

狭い稜線に咲き誇りますのでほぼ毎回同じ場所
なもので何度か歩けばすぐに見つかりますよ。
また、遊びに来て下さいませ。
2013/6/6 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら