記録ID: 306522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
恒例の谷川岳主脈縦走(今年は一日中ピーカン)
2013年06月04日(火) [日帰り]


- GPS
- 12:15
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,594m
- 下り
- 2,275m
コースタイム
3:45土合駅-7:30谷川岳8:05-9:05オジカ沢ノ頭9:20-11:15万太郎山11:50-14:45仙ノ倉山-15:40平標山-16:20松手山-17:00平標登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
バス:平標登山口 17:17 → 越後湯沢駅 17:51 着 電車:越後湯沢駅 17:56 → 土合駅 18:21 着 (これが上り最終) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし アップダウンが多いので体力が必要 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2967人
hiro326さん初めまして。
同じルートを前日歩きましたが、万太郎山で仙ノ倉までの遠さに挫折して吾策新道から下山してしまいました。歩行時間はコースタイムより30分くらい速く歩けてましたが、万太郎山10時30分、ピーカンでバテバテ、下って大黒の頭まで登ってまた下って仙ノ倉まで登ってと考えたらメゲました。15時台の電車で土合まで戻りたかったのもありました。
hiro326さん バス越後湯沢駅着17:51で越後湯沢駅発17:56はかなりハラハラドキドキじゃないですか。
このルート2回挫折しています。今度こそ制覇したいですね。
そして、初めまして
最近5年間6月にこのコースを歩いています。
いままで平標登山口15:50のバスに乗っていたのですが、この時間だとトマノ耳からオキノ耳往復の時間がとれないのと、途中のんびりできないので今回はあえてこの時間にしました。
道路が渋滞するようなことはまずないと思います。また、乗降する人も少ないので大丈夫でしょう。
しかし、今回はあまりにものんびりしすぎて後半必死でした。
最悪は、新幹線で上毛高原まで行き、そこから水上駅までバスで行きその後タクシーで土合まで戻ることができます。費用はかかりますが
それにしても、このコース後半がハードですよね。万太郎から300m降下してその後エビス大黒を含め400mの登りになるわけですからつらいです。
それでも次は達成してください。
hiro326さんご返事ありがとうございます。
良く分かります。ここはバスの時間に追われずゆっくりのんびり歩きたいですよね。
このルート真夏はムシ暑くて秋は日が短かいので日帰りではきついと思うのですがその辺どうでしょうか。
日の長い6月で梅雨明け前に訪れる。今でしょう!って思います。
自分もhiro326さんのように恒例登山にしたいと思います。
そうなんです
真夏はムシ暑いのとムシが顔の周りにまとわりついてくるのでいやになります
やはり日帰りは梅雨前の五月晴れの時がベスト
しかし、紅葉も捨てがたいので今年は避難小屋泊で秋に歩こうかと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する