ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 富士宮ルート

2013年06月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GONDA609 その他2人
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,377m
下り
1,371m

コースタイム

04:10 富士宮口新五合目
04:55 六合目
06:40 八合目
07:20 九合目
08:00 九合五勺
08:37 山頂(休憩)
09:32 剣ヶ峰(休憩)
10:00 山頂
10:20 九合五勺
11:30 八合目(九合五勺から、尻セード)
12:57 富士宮口新五合目


天候 晴れ 後 霧
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士山スカイライン
富士宮口新五合目に、無料駐車場があります。

富士山スカイラインの夜間通行止も、
現在は解除されています。


コース状況/
危険箇所等
六合目のバリケードは、
右手の建物を ] こんな具合に迂回していきました。

--------------------------------------

富士宮口新五合目から八合目手前までは、
あまり雪はありませんでした。

--------------------------------------

八合目手前から、九合五勺まで、
アイゼン無しで登っていきました。

--------------------------------------

九合五勺は、ピッケルとアイゼン(6本)を使っていきました。
この日は、柔らかい雪にアイゼンが刺さっていたので、
やはり前爪がある12本の方が安心だなぁ と思いました。

--------------------------------------

九合五勺までの下山は、ストックを使いました。

--------------------------------------

九合五勺から八合目までは、
ルートの脇を尻セードして下降して行きました。

良く滑りました。

八合目で、
ユンボで雪をかく作業をしていて、
作業の人に笛で注意され、
そこから先は、
登山道で下りました。


--------------------------------------

下山時はだいぶガスっていた為、
ブルドーザーの道と、
登山道を間違う可能性もあるかな と。

目印へ見落とさないように、
行くと良いかと思われます


予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
前日夕方、富士宮登山口へ
こんな具合の曇り空
2013年06月09日 10:30撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/9 10:30
前日夕方、富士宮登山口へ
こんな具合の曇り空
夜、御殿場 or 富士の夜景
2013年06月09日 10:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/9 10:31
夜、御殿場 or 富士の夜景
4:10 富士宮新五合目を出発
2013年06月09日 10:32撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/9 10:32
4:10 富士宮新五合目を出発
ヤマレコによく紹介されている、
六合目のバリケード
2013年06月09日 10:33撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/9 10:33
ヤマレコによく紹介されている、
六合目のバリケード
日が昇って来ました
2013年06月09日 10:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/9 10:34
日が昇って来ました
空とのコントラストが、富士ならでは
2013年06月09日 10:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/9 10:34
空とのコントラストが、富士ならでは
雲の上
2013年06月09日 10:35撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/9 10:35
雲の上
何処に遊びに行くのか?
とゆうような、ザック
2013年06月09日 10:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/9 10:36
何処に遊びに行くのか?
とゆうような、ザック
雪が出てきました
2013年06月09日 10:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/9 10:36
雪が出てきました
九合目
2013年06月09日 10:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/9 10:38
九合目
九合五勺からの、直登を前に...
2013年06月09日 10:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/9 10:39
九合五勺からの、直登を前に...
アイゼン
使うと思わなかったので...6本(汗)
2013年06月09日 10:41撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/9 10:41
アイゼン
使うと思わなかったので...6本(汗)
ひやひやしながらも、
空に目をやると...犬の横顔のような雲
2013年06月09日 08:16撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
6/9 8:16
ひやひやしながらも、
空に目をやると...犬の横顔のような雲
山頂、到着!
2013年06月09日 10:41撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/9 10:41
山頂、到着!
漫画のような光景
2013年06月09日 10:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
6/9 10:42
漫画のような光景
コーヒー
2013年06月09日 10:43撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
6/9 10:43
コーヒー
剣ヶ峰へ!
2013年06月09日 10:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/9 10:44
剣ヶ峰へ!
観測所
2013年06月09日 10:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/9 10:45
観測所
剣ヶ峰、日本最高峰へ到着☆
2013年06月08日 20:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
6/8 20:14
剣ヶ峰、日本最高峰へ到着☆
しばし、お鉢の眺望を楽しみ...
2013年06月09日 10:46撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/9 10:46
しばし、お鉢の眺望を楽しみ...
下山
2013年06月09日 10:46撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/9 10:46
下山
八合目まで、尻セード
2013年06月09日 10:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
6/9 10:47
八合目まで、尻セード
チャック空いていたので、
雪が詰まってます
2013年06月09日 10:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/9 10:50
チャック空いていたので、
雪が詰まってます
13:00 新五合目着☆
2013年06月09日 10:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/9 10:50
13:00 新五合目着☆
この時期の富士山

装備はどのくらいな感じなのか?

非常に悩んだ結果...

靴は卸したての、コレ(LA SPORTIVA TRANGO S EVO)

試し履き含め...とはいえ、
オーバースペックかな?

と思いつつも、
案外良かったかも。

と、雪で、
足が冷えなくて良かったです
2013年06月09日 10:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/9 10:51
この時期の富士山

装備はどのくらいな感じなのか?

非常に悩んだ結果...

靴は卸したての、コレ(LA SPORTIVA TRANGO S EVO)

試し履き含め...とはいえ、
オーバースペックかな?

と思いつつも、
案外良かったかも。

と、雪で、
足が冷えなくて良かったです
下山後の温泉
2013年06月09日 10:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
6/9 10:51
下山後の温泉
2013年06月09日 10:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
6/9 10:52
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット
1
ピッケル
1
アイゼン
1
フリース
1
インナーダウン
1
ヒップそり
1
ストック
1
ソフトシェル
1

感想

去年の12月
八ヶ岳の硫黄と横岳に登った時泊まっていた、赤岳鉱泉。


そこでご一緒になった、
静岡在住のおじさまに...

「5月の富士山は良いよ〜。
下山も尻セードでキャッキャッ言いながら、あっとゆう間だしね!」


こう勧められ、
5月に予定していたのだが、
前日にガッツリ雪が降ってしまった為、延期


一度見送った、春富士山に無事登頂☆



登るに辺り、色々調べていると、
どうやら...


"九合五勺からの直登が、なかなか手強い"

との事だったので...



そして またしても、
この日の2日前に降ったらしい...雪



静岡県警に、
登山報告書を郵送で送ったリーダーの所には、

登山日前日...


「雪が降ったので、十分気をつけてください!
アイゼン ピッケルは必ず持って行くように!!」


県警から、
そんな知らせが、ありーの



天気も、
曇り 後 霧(雪)みたいな微妙な予報で...




「こりゃ、どうしようか?」



といった具合で迎えた、当日

富士宮新五合目!!





朝起きると、
雲はあるものの 空は晴れ

風も、そんなに吹いていない



「行けるトコまで行って、無理なら引き返そう」


とゆう事で


登山開始!!





登って行くと、
見事に上部はガスの上


雪もそれほど酷い状態ではなく、
警戒していた九合五勺からの直登も、
難なく登り降り出来たので、ひと安心☆





そして、
メインイベントであった、尻セード...

初めてだったのですが...


言われた通り!!

サイコーでした!! 




教えてくれたおじさまに、
感謝の意を伝えたくも、連絡先知らず...(泣)



まぁ、またいつかどこかの山で、
お会い出来る日が 来ます かね☆



そして、
世界遺産登録前
シーズン前に


富士山に登っておけて、良かった〜


やっぱ、良い山だな 富士山☆





今度は、雲海ではなく


快晴の中 360°


名峰たちを眺めたい所存☆




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

青と白のコントラストがいいですね!
GONDA609さん こんばんは!

lifter175です。西穂独標以来、ご無沙汰しておりますhappy01

富士 登山、山頂のお写真素敵ですね
青と白のコントラストが鮮やかですhappy02

少し教えて頂きたいのですが、あの日(6/8時点で)九合五勺からの雪の直登斜面は
凍っていたのでしょうか?それとも、ザラメか何かの雪だったのでしょうか?

未だにあの付近の状態が気になるもので・・・
思い出して教えて頂ければ幸いですconfident

それと、私の北岳レコにもご訪問&拍手を頂き、ありがとうございました!happy01
2013/6/30 1:43
ご無沙汰してまーす☆
西穂ではどーも、lifter175さーん!!

行った時の九合五勺は...
前々日に雪が降ったらしく、ザラメの雪でした。

全然、凍っていませんでしたよ☆

アイゼンも、まぁ一応刺ささりましたし、
難なく登れました!!
2013/7/1 16:15
ありがとうございました!
GONDA609さん こんにちは!

お返事ありがとうございますconfident

九合五勺から上のあの斜面だけがどうしても気になっていましたので、
貴重な情報を頂き、本当にありがとうございました。

今、富士山相当流行ってますね。私はこれから(明日)キタダケソウを見に
北岳再訪(日帰り)して来ます

また北岳日帰りレコアップupしますので、
良かったらご覧下さいhappy01
(木曜日ごろになりそうです)
2013/7/1 18:54
いえいえー☆
北岳...良いですねー☆

僕のプロフィールの写真も、北岳です!

縦走にハマる、
きっかけになった山です!

レポ、楽しみにしてまーす☆
2013/7/2 8:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口五合目2380>富士山頂劍峰3776
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら