記録ID: 308096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
双子と行く近畿地方最高峰弥山・八経ヶ岳
2013年06月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:19
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
登山口7:00ー出合8:00ー弁天の森8:30ー聖宝の宿8:55ー弥山10:00ー昼食ー弥山山頂10:40ー八経ヶ岳11:10ー弥山11:55ー聖宝の宿12:45ー弁天の森13:15ー出合13:37ー登山口15:18
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者還トンネル西口に登山ポストあります。 道中終始ハエがもの凄く多くてうっとおしかったです。 下山時何箇所かスリッピーなところあります。自分も子供も奥様も何回か転びました。同じ所で後ろの方も転ばれていました。 |
写真
感想
ごろごろ水を汲んできてほしいと両親に頼まれ急遽大峰へ
はじめは稲村ヶ岳の予定でしたが、子供たちの体力もついてきたので
最高峰八経ヶ岳へチャレンジさせてみました。
しんどそうなら弥山で帰る予定でした。
親の不安をよそに登りはCT通りに弥山まできました。
いやぁ〜頼もしくなってきました。
昼食後はパワーも回復して八経ヶ岳へ。
ザックもデポしてたので楽々のぼっていました。
八経ヶ岳からの景色を見た子供たちは「こんな高いとこ来るん初めてやー」と
テンション↑↑連れて来てよかったです(^。^)
八経ヶ岳は記念撮影のみで水汲みの使命があるのでそそくさと退散。
弥山から聖宝の宿まで降りて小休息してからは出合までペースアップで時間を稼ぎます。なぜかと言いますと出会から登山口までの急な下山で一気にペースダウンするからです。5歳児にはかなりきついみたいです。登りより下りが・・・
結局そこからはCTより40分ぐらい多めにかかってしまいました。
体が小さいので仕方ありませんが・・・・
これからの成長を見守りたいと思います。
下山後は水汲みといつものごろごろ亭ででかもり晩御飯を頂いてその後洞川温泉へ行って
充電して帰りました。
自分も痛めた半月板が心配でしたが毎日の筋トレのおかげか打ったヒアルロン酸のおかげかそれとも飲んでるロキソニンのおかげなのかは定かではないですがなんとか無事下山。
水曜日に検査でMRIを撮ってもらう予定です。
7月に木曽駒を予定してるんですが大丈夫かなあ??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1621人
すごいですね、5歳で八経歩けるんですね。
参考にさせて頂いて、ウチの次女(4歳)にも
来年あたりトライさせてみようかな。
返事遅れまして申し訳ありません。
うちの娘たちも4歳から標高の低い山から登り始めてよ
うやくここまで登れるようになりました。
登山を始める前にも散歩などで随分歩かして鍛えてから登山を始めたのが良かったのかもしれません。
今では山に行くのが楽しみみたいでいつもいつ行くのか聞かれるぐらいです。
無理せず楽しめるように娘さんと頑張ってくださいね。
また情報交換しましょう。有難うございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する