ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3087369
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

福知山市の里山周回(三谷山・岸山・鉄鈷山・深山・栗尾山・富岡山)府県境を進む

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
22.7km
登り
1,720m
下り
1,714m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:11
合計
7:39
6:53
68
スタート地点
8:01
8:05
46
8:51
8:53
69
10:02
10:03
137
12:20
12:21
23
12:44
12:46
41
13:27
13:28
64
14:32
ゴール地点
天候 曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関を利用する場合は、JR上夜久野駅が最寄り駅です。
駐車場所の近くにバス停もありました
コース状況/
危険箇所等
 多くの部分は、京都府と兵庫県の府県境の尾根を進むために問題ありません。府県境を離れても、深山、栗尾山、富岡山までは緩やかな尾根伝いで問題ありません。

 尾根は広いところが多いために、踏み跡らしきものはありません。倒木が若干ある所もありますが、通行困難な箇所はありません。下草が生い茂っている箇所も少なく、快適に進んで行けます。ただし、小さなアップダウンが繰り返されて、獲得標高の累積は1500mぐらいになります。また、枝尾根が多く、GPS等で確認しながら進まないと間違った方向に進んでしまいそうになりますので注意が必要です。案内表示などは皆無に近いです。注意すべきポイントは写真の所に記載しておきましたので参考にしてください。

●三谷山への登りのルートが曖昧になってます。山頂から東に延びる尾根に乗ってしまえば問題なく進めます。林道の終点からこの尾根に乗るために、急な尾根を直登しましたが、東側にルートがあるかもしれません。

●富岡山からの下りは尾根に沿って西側に行くと、林道らしきものに通じています。この道が荒れていて進みづらいですが、迷うことはないでしょう。
その他周辺情報 府道と交差する天谷峠には何もありません。
ゲートを抜けてしばらくは林道を進みます
2021年04月18日 06:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 6:56
ゲートを抜けてしばらくは林道を進みます
3方向に分かれている林道を右手に
2021年04月18日 07:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 7:01
3方向に分かれている林道を右手に
林道の終点です。右手に道らしき物があるので進んでみますが、すぐに不明瞭に
2021年04月18日 07:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 7:09
林道の終点です。右手に道らしき物があるので進んでみますが、すぐに不明瞭に
左手の尾根にとりあえず乗ってみましたが、かなりの急登です。下草などがないので通行困難ではありません
2021年04月18日 07:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/18 7:21
左手の尾根にとりあえず乗ってみましたが、かなりの急登です。下草などがないので通行困難ではありません
三谷山から東に延びる尾根に乗りました。東側に目印があるので、ルートがあるのかもしれません
2021年04月18日 07:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 7:35
三谷山から東に延びる尾根に乗りました。東側に目印があるので、ルートがあるのかもしれません
南の宝山方向からの尾根と合流。そちら側にも進んで行けそうです
2021年04月18日 08:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 8:02
南の宝山方向からの尾根と合流。そちら側にも進んで行けそうです
三谷山山頂の三角点。プレートなどはなし。ここからは兵庫県との県境沿いなので、国土調査の杭を目印に進んで行きます
2021年04月18日 08:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
4/18 8:03
三谷山山頂の三角点。プレートなどはなし。ここからは兵庫県との県境沿いなので、国土調査の杭を目印に進んで行きます
進んで行く方向は広くて気持ちの良い尾根が続きます
2021年04月18日 08:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 8:03
進んで行く方向は広くて気持ちの良い尾根が続きます
なだらかな尾根上です
2021年04月18日 08:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 8:08
なだらかな尾根上です
P677からの展望です
2021年04月18日 08:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/18 8:12
P677からの展望です
こちらは西側の展望。両サイドに展望が広がります
2021年04月18日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/18 8:16
こちらは西側の展望。両サイドに展望が広がります
ものすごく広いスペースが。全方向の展望が開けてます
2021年04月18日 08:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/18 8:22
ものすごく広いスペースが。全方向の展望が開けてます
これから向かう東側
2021年04月18日 08:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 8:41
これから向かう東側
岸山山頂の三角点。山頂にはプレートなどはなし
2021年04月18日 08:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
4/18 8:51
岸山山頂の三角点。山頂にはプレートなどはなし
三角点から少し戻って、少し狭くて急な尾根を下っていきます
2021年04月18日 08:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 8:55
三角点から少し戻って、少し狭くて急な尾根を下っていきます
これって、イワカガミですか
2021年04月18日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
4/18 9:00
これって、イワカガミですか
P703のあたりも広々としています
2021年04月18日 09:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/18 9:20
P703のあたりも広々としています
下方に林道が見えます。西床尾山、東床尾山、鉄鈷山を周回するルートだとここで林道に下りていくことになります
2021年04月18日 09:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 9:26
下方に林道が見えます。西床尾山、東床尾山、鉄鈷山を周回するルートだとここで林道に下りていくことになります
ここの下方にも林道が見えますが、先ほどの箇所の方が下りて行きやすそうです
2021年04月18日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 9:31
ここの下方にも林道が見えますが、先ほどの箇所の方が下りて行きやすそうです
P737も広々
2021年04月18日 09:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/18 9:46
P737も広々
鉄鈷山が目の前に見えてきました
2021年04月18日 09:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 9:49
鉄鈷山が目の前に見えてきました
花らしい花が見当たらない中で時々このように
2021年04月18日 09:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
4/18 9:53
花らしい花が見当たらない中で時々このように
鉄鈷山の山頂のプレート。ものすごく古い
2021年04月18日 10:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
4/18 10:02
鉄鈷山の山頂のプレート。ものすごく古い
ここの山頂もだだっ広い
2021年04月18日 10:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/18 10:02
ここの山頂もだだっ広い
ここからもしばらく、広くて展望の良い尾根が続きます
2021年04月18日 10:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 10:06
ここからもしばらく、広くて展望の良い尾根が続きます
鹿よけのネット沿いに進みますが、展望も良い
2021年04月18日 10:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 10:07
鹿よけのネット沿いに進みますが、展望も良い
西谷三角点は、ピークから少し東床尾山方向に進んだところに。プレートはPHさんのものに少し似ているが、かなり大きい
2021年04月18日 10:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
4/18 10:12
西谷三角点は、ピークから少し東床尾山方向に進んだところに。プレートはPHさんのものに少し似ているが、かなり大きい
西谷三角点
2021年04月18日 10:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
4/18 10:12
西谷三角点
東床尾山方向
2021年04月18日 10:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 10:12
東床尾山方向
東床尾山への分岐
2021年04月18日 10:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 10:14
東床尾山への分岐
全く問題の無い広い尾根が続きます
2021年04月18日 10:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 10:18
全く問題の無い広い尾根が続きます
深山方面
2021年04月18日 10:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/18 10:19
深山方面
林道に一時合流
2021年04月18日 10:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 10:36
林道に一時合流
林道は折り返してますが、府県境に沿って山道に
2021年04月18日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 10:38
林道は折り返してますが、府県境に沿って山道に
P527周辺
2021年04月18日 10:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/18 10:44
P527周辺
三角点
2021年04月18日 10:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/18 10:45
三角点
西側の展望
2021年04月18日 10:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/18 10:48
西側の展望
東北側の展望。大江山とか三岳山方向だが、どれがどれだけわからないのが悲しい
2021年04月18日 10:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/18 10:48
東北側の展望。大江山とか三岳山方向だが、どれがどれだけわからないのが悲しい
天谷峠。府県境に沿って進んでくると崖の上で下りられない。少し戻って迂回することに。おまけに道路脇にはフェンスが
2021年04月18日 11:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 11:04
天谷峠。府県境に沿って進んでくると崖の上で下りられない。少し戻って迂回することに。おまけに道路脇にはフェンスが
何とかここに下りてくることができて府道を横切ります
2021年04月18日 11:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/18 11:15
何とかここに下りてくることができて府道を横切ります
ここから踏み跡に沿って進んで、右手の府県境の尾根に回り込みました。急傾斜ですが、最初から府県境の尾根を進むこともできそうです
2021年04月18日 11:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 11:19
ここから踏み跡に沿って進んで、右手の府県境の尾根に回り込みました。急傾斜ですが、最初から府県境の尾根を進むこともできそうです
ここで府県境の尾根に合流
2021年04月18日 11:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 11:27
ここで府県境の尾根に合流
この辺は広くて気持ちの良い尾根
2021年04月18日 11:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 11:48
この辺は広くて気持ちの良い尾根
P551から北側の眺め
2021年04月18日 11:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 11:49
P551から北側の眺め
ここからかなりの急登がしばらく続く
2021年04月18日 12:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 12:03
ここからかなりの急登がしばらく続く
ここまでが府県境。深山に向かうため府県境とお別れ
2021年04月18日 12:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 12:12
ここまでが府県境。深山に向かうため府県境とお別れ
深山山頂のプレート。こちらもかなり古い
2021年04月18日 12:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
4/18 12:20
深山山頂のプレート。こちらもかなり古い
深山山頂付近。広々としている
2021年04月18日 12:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/18 12:20
深山山頂付近。広々としている
なだらかで広々とした尾根が続く
2021年04月18日 12:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 12:22
なだらかで広々とした尾根が続く
ちょっとしたピークだが何もなし
2021年04月18日 12:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 12:27
ちょっとしたピークだが何もなし
現世スキー場跡に下りるルートがあるようだが、この辺りか
2021年04月18日 12:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 12:34
現世スキー場跡に下りるルートがあるようだが、この辺りか
栗尾山への案内板。珍しく案内表示があったが古くて読み取りにくい。一瞬、山頂のプレートだと思った
2021年04月18日 12:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 12:38
栗尾山への案内板。珍しく案内表示があったが古くて読み取りにくい。一瞬、山頂のプレートだと思った
栗尾山山頂付近。展望はない
2021年04月18日 12:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 12:44
栗尾山山頂付近。展望はない
栗尾山山頂のプレート
2021年04月18日 12:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
4/18 12:44
栗尾山山頂のプレート
栗尾山から富岡山への尾根も広くて快適
2021年04月18日 12:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 12:49
栗尾山から富岡山への尾根も広くて快適
午前中にいた山々が枝越しに
2021年04月18日 12:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 12:57
午前中にいた山々が枝越しに
富岡山の三角点
2021年04月18日 13:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
4/18 13:26
富岡山の三角点
富岡山のプレート
2021年04月18日 13:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
4/18 13:27
富岡山のプレート
ピンクテープに釣られて、尾根を巻くように進んだが、結局尾根に戻ることになったので、最初から尾根を進む方が良い
2021年04月18日 13:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 13:27
ピンクテープに釣られて、尾根を巻くように進んだが、結局尾根に戻ることになったので、最初から尾根を進む方が良い
急な尾根を下りてくると、林道らしきものに合流して一安心
2021年04月18日 13:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 13:47
急な尾根を下りてくると、林道らしきものに合流して一安心
こちらは林道の終点のようです
2021年04月18日 13:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 13:50
こちらは林道の終点のようです
この橋を渡った辺りから、沢筋で結構荒れている
2021年04月18日 13:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/18 13:59
この橋を渡った辺りから、沢筋で結構荒れている
何の花でしょう
2021年04月18日 14:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
4/18 14:06
何の花でしょう
ここからは荒れていない
2021年04月18日 14:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 14:07
ここからは荒れていない
堰堤の横を通って林道を進む
2021年04月18日 14:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 14:09
堰堤の横を通って林道を進む
ゲートを抜けて集落へ
2021年04月18日 14:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 14:24
ゲートを抜けて集落へ
スタート地点が見えた
2021年04月18日 14:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/18 14:26
スタート地点が見えた
府道を挟んで、今日たどってきた山々が左右に
2021年04月18日 14:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
4/18 14:28
府道を挟んで、今日たどってきた山々が左右に

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 実家の福知山市に所用で帰ったついでに、地元周辺の山を巡ってみました。福知山市の山々といっても、合併前は夜久野町でしたので、地元とはちょっと違う気もしないでもないです。もっとも高校時代に、同級生が夜久野町から通学してましたので、馴染みがない地域というわけでもありません。

 鉄鈷山以外はマイナーな山々ですので、ヤマレコで地図検索をしても記録がなく地形図を眺めて尾根に沿っていくことにしました。不安を抱きつつ進みましたが、府県境だけあって以外とすんなりと進んで行けました。最初の取り付きと、天谷峠、最後の下りだけは苦労しましたが。全体的に踏まれている様子があまりなく、山行中も誰にも会うことがありませんでした。広々とした尾根を進むのは快適で、両サイドの眺めも良いので、もう少し訪れる人が増えてほしいと思わせる山行でした。ひとつだけ残念だったのは、三谷山の南側の宝山を加えられなかったことでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

初めまして、夜久野町出身の者です、高校は福知山市の高校に通っていました。実家は三谷山登山口の近くです。スキーが好きで良く現世スキー場に行きました。子供のころ鉄鈷山は5月の連休前まで雪が残っていることが有り、そこでスキーをしたいと思っていましたがいまだに行ったことはありません。高校生の時に三谷山の中腹までは財産区の下草狩りに行ったことはあります。近いうちに行きたいと思いますが周回は距離的に無理そうなので、三谷から天谷峠まで縦走してみたいと思っています、今回の記録を参考にさせてもらいます。三谷山の取っ付きはもう一つ東側の尾根を上がってみようと思います。
2022/9/21 9:27
kgmajpmasa1956さん。初めまして。

私の高校の級友に上夜久野から通っている人が何人もいました。上夜久野駅までバイク通学が許可されているのがうらやましかったのを覚えています。そういえば、名字が大槻と衣川ばっかりだったような。

三谷山ですが、登山口から林道の終点までは問題ありません。そこから山頂から東に延びる尾根に乗るルートが解らず、急登を強いられました。おそらく林道終点から右側の尾根にルートがあると思います。P457までたどり着けると、三谷山まで問題ありません。

三谷山からは通行困難な箇所はありませんが、アップダウンが激しいので体力の消耗に気をつけてください。あとは、ピークから多方向に尾根が延びている所が何カ所かあるので、GPSなどで方向を確認しながら進んでください。いざというときは、鉄鈷山の先から林道を通ってエスケープすることもできると思います。

まだまだ暑い日が続くと思いますので、無理をせずに楽しんできてくださいね。
2022/9/21 14:05
sayup18さん。アドバイスありがとうございます。しばらくヤマレコを見なかったので気が付くのが今になりました。ちなみに私の名前も衣川です。他に塩見、足立、夜久とかも多いです。この辺の山は現在留め山になっています。自治会に問い合わせたところ10月より11月15日までは登山が目的でも入山を控えてほしいとのことでした。留め山の解放後に登ろうと思っています。地元の人も三谷山に登るルートはわからないとのことでした。実家からは尾根が全て見えますので。今度は逆に三谷山から鉄鈷山の尾根から実家を見るのが楽しみです。鉄鈷山の近くにある東、西床の尾山には登ったことありますがいい山でした。居母山もいい山でした。
2022/10/21 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら