ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7719261
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

雪の京都339 6座周回🥵

2025年01月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 兵庫県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:11
距離
20.7km
登り
1,612m
下り
1,619m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:42
休憩
0:27
合計
11:09
距離 20.7km 登り 1,612m 下り 1,619m
7:55
97
スタート地点
9:32
9:34
85
11:00
11:07
102
12:50
12:59
158
15:37
15:44
35
16:19
16:20
82
17:42
17:43
83
19:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口ゲートから300mほど移動した路肩。
コース状況/
危険箇所等
勝手な思い込みでさほど積雪はなかろーと車にワカンを置いて行くと、稜線に出るとあっというまに50cmくらいに😱
コース全体の9割ほどで軽アイゼン装着。
標高500m以下は雪少なめ。
500mを超えるとフワフワラッセル、踏み抜きズッコケ多。急登ラッセルはなかなか進めない。
新雪天国(疲れてしまうと地獄)だった。
人とは出会わず。
おお、朝日☀️
2025年01月19日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
8
1/19 7:45
おお、朝日☀️
おっ、月🌕
2025年01月19日 08:07撮影 by  iPhone 11, Apple
6
1/19 8:07
おっ、月🌕
しばらく林道を歩いたら登山口。
案内等はなし。
ソフトシェルを脱いでゴー。
2025年01月19日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/19 8:15
しばらく林道を歩いたら登山口。
案内等はなし。
ソフトシェルを脱いでゴー。
凄い角度で登ってきた。
雪、水分、落ち葉などの理由でずるずる滑る。
2025年01月19日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/19 8:43
凄い角度で登ってきた。
雪、水分、落ち葉などの理由でずるずる滑る。
尾根に出たらこっちのもん。
あらら、雪あるやん😟
2025年01月19日 08:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/19 8:47
尾根に出たらこっちのもん。
あらら、雪あるやん😟
尾根に樹木が立ち塞がるのが京都339らしさ。
2025年01月19日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/19 8:50
尾根に樹木が立ち塞がるのが京都339らしさ。
ん?雪が厚くなった🤨
ゲイター、軽アイゼン着けなきゃ。
2025年01月19日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/19 8:54
ん?雪が厚くなった🤨
ゲイター、軽アイゼン着けなきゃ。
行く手を阻まれる。
スピード出したいとこだが乗り切れない。
2025年01月19日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/19 9:18
行く手を阻まれる。
スピード出したいとこだが乗り切れない。
三谷山の三角点。1座目ゲット。
他には特になし。
2025年01月19日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
7
1/19 9:32
三谷山の三角点。1座目ゲット。
他には特になし。
雪がモフモフしてきた。
ワカン、車に置いて来ちゃったぜ🙂‍↔️
2025年01月19日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/19 9:34
雪がモフモフしてきた。
ワカン、車に置いて来ちゃったぜ🙂‍↔️
動物の足跡しかない。
朝日がさして美しい。
2025年01月19日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/19 9:43
動物の足跡しかない。
朝日がさして美しい。
太陽光の演出で気分が上がる☺️
2025年01月19日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/19 9:46
太陽光の演出で気分が上がる☺️
左、西床尾山。
右、東床尾山。
2025年01月19日 09:54撮影 by  iPhone 11, Apple
8
1/19 9:54
左、西床尾山。
右、東床尾山。
今日は曇りと思って来たけれど、最高やん、コレ。
2025年01月19日 09:55撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
1/19 9:55
今日は曇りと思って来たけれど、最高やん、コレ。
左、氷ノ山。
右、鉢伏山。
ぶん回しコースですな😏
2025年01月19日 10:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
13
1/19 10:00
左、氷ノ山。
右、鉢伏山。
ぶん回しコースですな😏
フワッフワのモッフモフ。
こんなん始めて、うれし〜😍
2025年01月19日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7
1/19 10:11
フワッフワのモッフモフ。
こんなん始めて、うれし〜😍
贅沢な空間が広がっている。
見た目は最高なのだが、この辺からラッセルきつくなって来たぜ。
2025年01月19日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/19 10:11
贅沢な空間が広がっている。
見た目は最高なのだが、この辺からラッセルきつくなって来たぜ。
挨拶したくなる木だ。
😌
2025年01月19日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7
1/19 10:12
挨拶したくなる木だ。
😌
突然頭を殴られたような衝撃が!
木の枝から雪が落ち、ジャストヒット🤪
ちっちゃくてアンラッキー中のラッキー。
2025年01月19日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
9
1/19 10:48
突然頭を殴られたような衝撃が!
木の枝から雪が落ち、ジャストヒット🤪
ちっちゃくてアンラッキー中のラッキー。
岸山の三角点。2座目、ゲッツ。
特に何もなし。
2025年01月19日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
7
1/19 11:00
岸山の三角点。2座目、ゲッツ。
特に何もなし。
岸山でひしゃげた行動食を入れる。
地図を確認し、まだ20パーセントしか進んでない事を知る。
予定通り進むか、エスケープを模索するか、悩ましい。
2025年01月19日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7
1/19 11:01
岸山でひしゃげた行動食を入れる。
地図を確認し、まだ20パーセントしか進んでない事を知る。
予定通り進むか、エスケープを模索するか、悩ましい。
深い所は70cm程の厚み。
時折踏み抜くとドキッとする。
はずみでギックリ腰とかなりそう😟
2025年01月19日 11:16撮影 by  iPhone 11, Apple
6
1/19 11:16
深い所は70cm程の厚み。
時折踏み抜くとドキッとする。
はずみでギックリ腰とかなりそう😟
あれなんやろ?
2025年01月19日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
6
1/19 11:27
あれなんやろ?
🦣。
2025年01月19日 12:15撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/19 12:15
🦣。
後半の稜線。
なだらかやけど行ってみたらどうかな?
2025年01月19日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/19 12:41
後半の稜線。
なだらかやけど行ってみたらどうかな?
鉄鈷山。3座目ゲッツ!
ここは2回目。
地図を確認して愕然。まだ工程の4割ほど。
6
鉄鈷山。3座目ゲッツ!
ここは2回目。
地図を確認して愕然。まだ工程の4割ほど。
昼飯はおにぎりとコーヒー。
この後の予定を思案中。
ここまでに5時間を要しているので、単純に考えて周回完了に12時間必要。有効なエスケープはこの山を降りた所だが、強硬すると下山は20時か。
装備の確認。ヘッデンある。行動食はあと1食と非常食のチョコバー1本。気温が下がるがソフトシェルを重ねる事ができる。気力、体力何とかなるかも。
初見のマイナーな山、雪ありの要素を考慮入れる。
どうしよう😥めちゃ悩む😵‍💫
2025年01月19日 12:57撮影 by  iPhone 11, Apple
10
1/19 12:57
昼飯はおにぎりとコーヒー。
この後の予定を思案中。
ここまでに5時間を要しているので、単純に考えて周回完了に12時間必要。有効なエスケープはこの山を降りた所だが、強硬すると下山は20時か。
装備の確認。ヘッデンある。行動食はあと1食と非常食のチョコバー1本。気温が下がるがソフトシェルを重ねる事ができる。気力、体力何とかなるかも。
初見のマイナーな山、雪ありの要素を考慮入れる。
どうしよう😥めちゃ悩む😵‍💫
あの棚田の集落を回り込み周回するかエスケープするか。うーん😑
2025年01月19日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7
1/19 13:01
あの棚田の集落を回り込み周回するかエスケープするか。うーん😑
大江連峰や🙂
去年の赤赤トレイル思い出すわぁ。
赤赤トレイル、今日は白いな。
2025年01月19日 13:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7
1/19 13:03
大江連峰や🙂
去年の赤赤トレイル思い出すわぁ。
赤赤トレイル、今日は白いな。
左の稜線を歩き計画を完遂するか谷におりエスケープするか、まだ思案中。
2025年01月19日 13:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
1/19 13:06
左の稜線を歩き計画を完遂するか谷におりエスケープするか、まだ思案中。
ゴール、遠いなぁ。
計画の見通し、甘いなぁ😞
2025年01月19日 13:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
1/19 13:07
ゴール、遠いなぁ。
計画の見通し、甘いなぁ😞
振り返る。
雑な踏み跡🥲
2025年01月19日 13:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
1/19 13:08
振り返る。
雑な踏み跡🥲
左、法択山。
右、高竜寺ヶ岳。
先週行こうとした山。アイゼン忘れて撤退🥲
2025年01月19日 13:22撮影 by  iPhone 11, Apple
8
1/19 13:22
左、法択山。
右、高竜寺ヶ岳。
先週行こうとした山。アイゼン忘れて撤退🥲
行くか退くか。それが問題である。
‥‥あっ退路を過ぎちゃった!
ので強硬する。暗闇の雪山の一人歩き決定。
大丈夫かいな😟
2025年01月19日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/19 13:57
行くか退くか。それが問題である。
‥‥あっ退路を過ぎちゃった!
ので強硬する。暗闇の雪山の一人歩き決定。
大丈夫かいな😟
日陰は分厚く積もってる。
すぐに息が上がる。
2025年01月19日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/19 14:55
日陰は分厚く積もってる。
すぐに息が上がる。
深山への登り返し。
踏み抜き多く、急登でほんまにきつい。
2025年01月19日 15:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/19 15:14
深山への登り返し。
踏み抜き多く、急登でほんまにきつい。
やっと着いた。4座目、深山ゲッツ!

何が深いって?
雪の事だろうさ😒
2025年01月19日 15:37撮影 by  iPhone 11, Apple
8
1/19 15:37
やっと着いた。4座目、深山ゲッツ!

何が深いって?
雪の事だろうさ😒
綺麗。
でも心細さが脳裏をよぎる。
2025年01月19日 15:38撮影 by  iPhone 11, Apple
6
1/19 15:38
綺麗。
でも心細さが脳裏をよぎる。
5座目。栗尾山。ゲッツ!
2025年01月19日 16:18撮影 by  iPhone 11, Apple
7
1/19 16:18
5座目。栗尾山。ゲッツ!
次の富岡山への登りの途中でハンガーノックの予感を感じた(久々の後で後悔構文)ので、ヘッデンつけてクッキング、ディナー。
木にもたれながら、チョコバーも食って服も重ねて暗闇山行に備える。
2025年01月19日 17:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8
1/19 17:32
次の富岡山への登りの途中でハンガーノックの予感を感じた(久々の後で後悔構文)ので、ヘッデンつけてクッキング、ディナー。
木にもたれながら、チョコバーも食って服も重ねて暗闇山行に備える。
6座目。富岡山ゲッツ🙂
あとは降りるだけ。
2025年01月19日 17:42撮影 by  iPhone 11, Apple
6
1/19 17:42
6座目。富岡山ゲッツ🙂
あとは降りるだけ。
げっ!
新しそうやん。
2025年01月19日 17:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/19 17:42
げっ!
新しそうやん。
暗くて少なめのピンテは全く見えず。方向感覚もいつもに増してわからない。何度もルートを外しながらやっと作業道に入った。
この後無事に下山できた。感謝。

後半の写真、少な!
余裕がなかったの🙂‍↔️
2025年01月19日 18:56撮影 by  iPhone 11, Apple
9
1/19 18:56
暗くて少なめのピンテは全く見えず。方向感覚もいつもに増してわからない。何度もルートを外しながらやっと作業道に入った。
この後無事に下山できた。感謝。

後半の写真、少な!
余裕がなかったの🙂‍↔️
撮影機器:

装備

個人装備
軽アイゼン、ゲイター。

感想

京都336を進めるべく、ピークハント重視でこのルートを選びました。山キチどんさんのレコを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
なぜかバイアスがかかっており、さほど雪はないだろうとたかを括っていたが、モノホンの雪山ハイクになってしまった。今度から気をつけよっと。

雪はこれまで見たことのないサラサラの新雪で感動ものだった。踏み抜く事が多く、後半は余裕がなくなった。シカとかって体重はさほど変わらず、ヒヅメの面積少ないのになんで踏み抜かず優雅なトレースを残すんや?などと思いながら晴れた雪山ハイクを楽しんだ。

さて、暗くなってからの山行についてだが、冷静なつもりでもやはり難しいと思った。
ピンテが見えず、方向感覚麻痺ですぐにルートを外してしまう。最終的にこまめにGPSに頼った。
道を外してもアイゼンのおかげで急斜面のトラバースで復帰できたのは助かった(無知故の行為かも)。
これまで、少しずつ買い足したギアや培った経験、体力を総動員しての山行となった。特に危険で高度な技術は要求されなかったが、私の冬山登山のベストパフォーマンスと言ってよいだろう。自分で言う奴😁

でも、あっ過ぎちゃった!の先の成り行きだけどね😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

ワイカピさん こんばんは😆

やりますな〜👍
まるで339行脚や〜😁
M気ラッセル楽しそう💦
しかも暗闇山行 怖わ〜😓

体力やガッツを、かなり上げて
おられる!恐れ入りました!
私も頑張るべ〜😁

突然の落雪は、ビックリした
のでは?
たまに痛い時があり 歩きながら
怒ります😵

山での行動においてはリスクを、
考えつつも、突っ込んでしまい
がちですよね、無事帰還を、
されて何よりです。
お疲れ様でした♪
2025/1/20 18:27
いいねいいね
2
ABUJIさん。こんばんは☺️

やっぱり突っ込んで行ってますよねー💦
一応考えはするものの最後は体力頼みな私。

今一度、よい判断ができるようになろうと思いました。心配して頂きありがとうございます🙂

でもまぁ、フカフカの雪は最高だったので幸福に満たされて良かったですよ😉
2025/1/20 19:55
いいねいいね
2
お疲れ様でした。

ワカンを持っていかなかったのは大失敗でしたね。もうおわかりだと思いますが、1,000mクラスのマイナーな里山では先行者のトレースが期待できないので、ワカンかスノーシューは必携です。体力がおありなので大事には至らなかったようですが、体力だけではどうしようもない場合もありうるのでお気を付けて。
2025/1/21 13:07
いいねいいね
1
ひろさん。こんばんは🙂

先日の山行では厳しめの状況を駆け抜ける事ができた満足感で満たされていましたが、振り返ってみると何かとやらかしてますねぇ😰

イケイケドンドンだけでは駄目ですね。
自然相手に思い知らされる前に教訓になったと思います。
里山の新雪はとても魅惑的でもっと経験したいと思ったのが正直なところです。これが更に深雪なら痛い目見たかも‥‥。

懲りずにまたいろんな挑戦はしますが、おっしゃって頂いた事は肝に銘じます!
いつも優しく見守っていただき本当に感謝です。いつの日か私も339成し遂げますからね😏
2025/1/21 20:01
いいねいいね
2
最近控えめな印象が有りましたが
今回はやりましたねthunder



やるときはやる漢だと思ってましたが
2025/1/21 13:16
いいねいいね
1
bengaluruさん。
無茶苦茶でしたがやりました😅

漢‥‥🫨
そんなふうに言われたのは人生で始めてのことです。
あなたは私の強敵(言わずもがな、ともと読む)と思っています🥴
2025/1/21 20:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら