ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3092682
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

阿夫利山・大タギレ・入道丸 ありがとうエヴァンゲリオン!!

2021年04月20日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
06:23
距離
18.5km
登り
1,452m
下り
1,453m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:33
合計
6:23
距離 18.5km 登り 1,452m 下り 1,462m
7:14
26
スタート地点
7:40
7:46
42
8:28
18
8:46
11
8:57
9:06
16
9:22
6
9:28
9:31
6
9:37
9:38
5
9:43
8
9:51
9:52
16
10:08
27
10:35
10:36
6
10:42
10:44
85
12:09
12:19
11
12:30
21
12:51
46
13:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往復】中央道 調布IC〜上野原IC

秋山温泉の駐車場は営業時間外閉鎖されているので入口横に有る砂利駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
大タギレからの下降、道標はあったが植林で不明瞭、トレースして間違えてもクレーム無用!!
その他周辺情報 秋山温泉 JAF割で100円引の720円
秋山温泉の上の駐車場スペースに駐車します。
2021年04月20日 07:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
4/20 7:21
秋山温泉の上の駐車場スペースに駐車します。
シャガが日当たりの良い斜面に群生していました。
2021年04月20日 07:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
4/20 7:21
シャガが日当たりの良い斜面に群生していました。
阿寺沢川対岸の稜線、三角点の有る大平山510.5Pと右の554P。
時間があればあそこまで行きたいが、、、。
2021年04月20日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 7:24
阿寺沢川対岸の稜線、三角点の有る大平山510.5Pと右の554P。
時間があればあそこまで行きたいが、、、。
聞き慣れない声の方向を見るとお初のソウシチョウだ!!
2021年04月20日 07:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
19
4/20 7:27
聞き慣れない声の方向を見るとお初のソウシチョウだ!!
レンズが短くて微妙な写真だが嬉しい⭐
2021年04月20日 07:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
4/20 7:27
レンズが短くて微妙な写真だが嬉しい⭐
ここを右折
2021年04月20日 07:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
4/20 7:32
ここを右折
キランソウだ!
2021年04月20日 07:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
4/20 7:34
キランソウだ!
用水路横の獣よけ柵を開け奥へ!
2021年04月20日 07:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/20 7:40
用水路横の獣よけ柵を開け奥へ!
ホオジロ
2021年04月20日 07:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
4/20 7:41
ホオジロ
ここが登山道入口
2021年04月20日 07:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 7:43
ここが登山道入口
一登りしたら暑くて上着脱ぐ。
2021年04月20日 07:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
4/20 7:47
一登りしたら暑くて上着脱ぐ。
ウスバシロチョウだ!ピンボケ〜
2021年04月20日 07:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
4/20 7:47
ウスバシロチョウだ!ピンボケ〜
テングチョウ
2021年04月20日 07:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
4/20 7:50
テングチョウ
あら?また獣除け柵だ
2021年04月20日 07:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 7:54
あら?また獣除け柵だ
古道な雰囲気。蜘蛛の巣ちょいちょい有ります。
2021年04月20日 07:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/20 7:55
古道な雰囲気。蜘蛛の巣ちょいちょい有ります。
シロハラ?遠すぎて解らない
2021年04月20日 08:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
4/20 8:07
シロハラ?遠すぎて解らない
祠の有る金剛山
2021年04月20日 08:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
4/20 8:25
祠の有る金剛山
リンドウ
あちこちに咲いていてとても綺麗でした。
2021年04月20日 08:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
22
4/20 8:41
リンドウ
あちこちに咲いていてとても綺麗でした。
もう一つの登山道尾根と合流するピークが井戸沢ノ頭
2021年04月20日 08:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 8:47
もう一つの登山道尾根と合流するピークが井戸沢ノ頭
【井戸沢ノ頭】
2021年04月20日 08:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
4/20 8:48
【井戸沢ノ頭】
ヤマツツジ
2021年04月20日 08:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
4/20 8:54
ヤマツツジ
阿夫利山 景色微妙す。
2021年04月20日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/20 9:01
阿夫利山 景色微妙す。
【阿夫利山】
2021年04月20日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
4/20 9:01
【阿夫利山】
大室山だけ見えた。
2021年04月20日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
4/20 9:01
大室山だけ見えた。
阿寺沢周辺山域、残地ワイヤーが多々ある。
2021年04月20日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 9:11
阿寺沢周辺山域、残地ワイヤーが多々ある。
春を感じるビロードツリアブ
2021年04月20日 09:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
4/20 9:12
春を感じるビロードツリアブ
春を感じるミヤマセセリ
2021年04月20日 09:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
4/20 9:14
春を感じるミヤマセセリ
オオミズアオ、羽化失敗か?歩き回っていたが鳥に食われそう。
2021年04月20日 09:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
4/20 9:16
オオミズアオ、羽化失敗か?歩き回っていたが鳥に食われそう。
途中の見晴らしいいピークから左に大丸・新大地峠、右に高柄山が見えた。金山峠の尾根が立派に見える。ここはまだ歩いていないので秋にでも来たいと思う。
2021年04月20日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
4/20 9:18
途中の見晴らしいいピークから左に大丸・新大地峠、右に高柄山が見えた。金山峠の尾根が立派に見える。ここはまだ歩いていないので秋にでも来たいと思う。
高柄山UP
手前の稜線が金山峠の尾根
2021年04月20日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
4/20 9:20
高柄山UP
手前の稜線が金山峠の尾根
更に奥を見ると権現山、右のアンテナの山が雨降山。
雨降山の右奥は三頭山と思ったが方角的に権現山と雨降山に隠れるので御前山だと思われる。
2021年04月20日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
4/20 9:20
更に奥を見ると権現山、右のアンテナの山が雨降山。
雨降山の右奥は三頭山と思ったが方角的に権現山と雨降山に隠れるので御前山だと思われる。
更に奥に雲取山らしき山が見えた。
呼ばれているのか??
2021年04月20日 09:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
15
4/20 9:21
更に奥に雲取山らしき山が見えた。
呼ばれているのか??
県道35 神野〜古福志辺りかな?
2021年04月20日 09:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
4/20 9:21
県道35 神野〜古福志辺りかな?
ピークから降りてきたら道にこんな枝が置いて有るから直進しちゃいけないのかと曲がったら来た道戻って時間ロス!!いらんことすんな!!と八つ当たり。
2021年04月20日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
4/20 9:38
ピークから降りてきたら道にこんな枝が置いて有るから直進しちゃいけないのかと曲がったら来た道戻って時間ロス!!いらんことすんな!!と八つ当たり。
気を取り直して高見山
2021年04月20日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
4/20 9:39
気を取り直して高見山
金波美峠は静かな峠。下に林道のトンネルが通っているらしい。
2021年04月20日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
4/20 9:54
金波美峠は静かな峠。下に林道のトンネルが通っているらしい。
スミレ
2021年04月20日 10:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
4/20 10:11
スミレ
池ノ上 下に池でも有るのかな?
2021年04月20日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/20 10:17
池ノ上 下に池でも有るのかな?
池ノ上から大タギレに下降途中。鳥井立の稜線の登り返しエグそうだ!
2021年04月20日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/20 10:20
池ノ上から大タギレに下降途中。鳥井立の稜線の登り返しエグそうだ!
2021年04月20日 10:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
4/20 10:33
大タギレ到着。
タイムオーバーなので林道に至に従って下降します。
2021年04月20日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/20 10:35
大タギレ到着。
タイムオーバーなので林道に至に従って下降します。
植林した檜の枝打ちしてないもんだから短時間だが不快な枝漕ぎとなる。途中ポツンとサンショの木
2021年04月20日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/20 10:37
植林した檜の枝打ちしてないもんだから短時間だが不快な枝漕ぎとなる。途中ポツンとサンショの木
ぼろぼろのコツバメ
こ奴も春に一回しか発生しない蝶です。
2021年04月20日 10:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
15
4/20 10:40
ぼろぼろのコツバメ
こ奴も春に一回しか発生しない蝶です。
林道に出た。
2021年04月20日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/20 10:40
林道に出た。
キケマン
2021年04月20日 10:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
4/20 10:45
キケマン
洪水で2mほど削られた林道。凄いな!
2021年04月20日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/20 10:48
洪水で2mほど削られた林道。凄いな!
えぐれた林道から秋山〜厳道峠〜道志を結ぶ道に出た。
2021年04月20日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 10:50
えぐれた林道から秋山〜厳道峠〜道志を結ぶ道に出た。
秋山方向に長々歩く。
2021年04月20日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 10:51
秋山方向に長々歩く。
キチョウ
2021年04月20日 10:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
4/20 10:56
キチョウ
植林の記念碑。育て出荷まで手を入れて欲しい物ですが、、、。
2021年04月20日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 11:16
植林の記念碑。育て出荷まで手を入れて欲しい物ですが、、、。
ホオジロかなぁ?
2021年04月20日 11:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
4/20 11:17
ホオジロかなぁ?
安寺沢浄水場
2021年04月20日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 11:21
安寺沢浄水場
久し振りのナミハンミョウ
綺麗だがいかつい顔してます。
2021年04月20日 11:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
16
4/20 11:23
久し振りのナミハンミョウ
綺麗だがいかつい顔してます。
民家がまで降りて来ました。立派な鯉のぼり。
2021年04月20日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
4/20 11:27
民家がまで降りて来ました。立派な鯉のぼり。
阿寺沢川の流れ。
2021年04月20日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
4/20 11:31
阿寺沢川の流れ。
時間が微妙だが入道丸に行ってみたいと巡視路看板と小川が目印の平野峠へ向かう山道に入る。
2021年04月20日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 11:39
時間が微妙だが入道丸に行ってみたいと巡視路看板と小川が目印の平野峠へ向かう山道に入る。
綺麗な沢で手を洗う。
2021年04月20日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
4/20 11:41
綺麗な沢で手を洗う。
またまたリンドウゾーン♪
2021年04月20日 11:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
4/20 11:43
またまたリンドウゾーン♪
気持ちよかです。
蜘蛛の巣うざいけど。
2021年04月20日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
4/20 11:50
気持ちよかです。
蜘蛛の巣うざいけど。
鉄塔
2021年04月20日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 11:56
鉄塔
平野峠脇の平野山で休憩
2021年04月20日 12:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 12:12
平野峠脇の平野山で休憩
天気最高だが暑い
2021年04月20日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 12:21
天気最高だが暑い
入道丸の三角点到着!
山の中で唯一の人に会う
2021年04月20日 12:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
4/20 12:31
入道丸の三角点到着!
山の中で唯一の人に会う
入道丸標記
2021年04月20日 12:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
4/20 12:31
入道丸標記
この鉄塔から草原を通る。
2021年04月20日 12:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 12:41
この鉄塔から草原を通る。
大平山まで行きた方が時間がないので左の阿寺沢川方面に降りる
2021年04月20日 12:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 12:52
大平山まで行きた方が時間がないので左の阿寺沢川方面に降りる
沢が出てきた。
2021年04月20日 13:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 13:04
沢が出てきた。
炭焼き跡
2021年04月20日 13:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 13:06
炭焼き跡
沢沿いの登山道
2021年04月20日 13:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/20 13:07
沢沿いの登山道
増水したら流れそうな丸太橋を渡る。
2021年04月20日 13:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
4/20 13:08
増水したら流れそうな丸太橋を渡る。
道路に出て階段でショートカットする。
2021年04月20日 13:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 13:10
道路に出て階段でショートカットする。
阿寺沢の郷倉
江戸時代のもので明治期にここに移築されたと書いてあった。
2021年04月20日 13:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 13:10
阿寺沢の郷倉
江戸時代のもので明治期にここに移築されたと書いてあった。
何やらニガナ?
2021年04月20日 13:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
4/20 13:12
何やらニガナ?
コミスジチョウ
2021年04月20日 13:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
4/20 13:26
コミスジチョウ
2021年04月20日 13:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
4/20 13:28
到着!!
2021年04月20日 13:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/20 13:37
到着!!
平日の半端な時間の風呂は空いていて最高でした♪
風呂内や脱衣所の掃除をまめにやっていてとても綺麗でした。
2021年04月20日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
4/20 13:42
平日の半端な時間の風呂は空いていて最高でした♪
風呂内や脱衣所の掃除をまめにやっていてとても綺麗でした。
無事16時に吉祥寺到着し初めてTVで見てから26年、完結しました。心にぽっかり穴です。あと三回位見ないと解らなそうだけど本当よかった。バイクや時代の仲間と観に行ったので映画後、思い出話に花が咲きました。
7
無事16時に吉祥寺到着し初めてTVで見てから26年、完結しました。心にぽっかり穴です。あと三回位見ないと解らなそうだけど本当よかった。バイクや時代の仲間と観に行ったので映画後、思い出話に花が咲きました。

感想

この日は15年前位に勤めていたバイク用品店時代の仲間2人と数年ぶりに会い『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を観に行く約束をしていた。

相変わらず家の風呂が明日まで壊れているので温泉に行きたいし先週末は不完全燃焼だったので仕事休んじゃえいぃ!って事で休んで映画前にまだ歩いていない甲州百の阿夫利山からの秋山温泉入浴しに行く事にしました。
できれば厳道山〜入道丸〜大平山の周回と決めたかったが16時吉祥寺だったので結果、次回の赤線接続見越しと時間の関係で今回のようなルート取りになりました。
マイナールートなので高尾みたいに人に会う事は稀で静かで最高な気分と言いたいところだったが蜘蛛の巣多くちょいストレスでした。
これからの時期近場山の時は安定の高尾〜陣馬かな?と思いました。

あー今回鳥撮影狙ってなかったので鳥レンズじゃなかったけどソウシチョウを初めて観れて嬉しかったです。うっかりギフチョウを期待していましたが時期遅だし生息もしてなさそうな感じでしたね。

温泉は数馬の湯と違い脱衣所綺麗で嬉しかったです。
脱衣所と風呂から上がるところにゴミが目立つ風呂って綺麗になった気がしなくて嫌なんですよねー。
そして空いている平日最高でした。高速料金も同じなら最高なんだけどね。

その後帰宅し車置いてチャリで吉祥寺に移動したこ焼きビールで前哨戦、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を無事観て相変わらず展開速くて良くわからんが中学2年の時の多感な時期にあれ観たから当時のこととか色々思い出しちゃって変な感情になったなぁ。その後定番の公園行って15年ほど前の話してアホだったなーとか思い出していい時間を過ごせました。
全然会っていないけどいい仲間だなと思いました。

で翌日やっと新しい給湯器が来てシャワーのお湯が使えるようになりました13万円さようなら〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら