ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 309301
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

新緑とニリンソウの上高地周遊<マタニティハイキング>

2013年06月08日(土) 〜 2013年06月09日(日)
 - 拍手
megood K-S-K その他1人
GPS
32:00
距離
20.5km
登り
103m
下り
93m

コースタイム

6/8:河童橋→ウエストン碑→田代橋→梓川コース→田代湿原→大正池→林間コース→田代橋→清水屋ホテル(泊)
6/9:清水屋ホテル→河童橋→梓川右岸道→明神池→徳沢園→梓川左岸道→カッパ橋
天候 6/8:曇時々晴
6/9:晴
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京→長野(長野新幹線)
長野→上高地(せせらぎ号・バス)
コース状況/
危険箇所等
河童橋→大正池:大正池から河童橋に向かう観光客多し。林間コースは唯一人が少ないコースです。
河童橋→梓川右岸道:木道が設置されていて、歩きやすい。多少のアップダウンあり。
明神館→徳沢園:ニリンソウを代表に一番花が多いルート
腹は減っては戦はできぬ。
で、suicaペンギン弁当。
腹は減っては戦はできぬ。
で、suicaペンギン弁当。
名物らしい河童焼
3
名物らしい河童焼
河童橋から焼岳を望む。川がきれい。
9
河童橋から焼岳を望む。川がきれい。
わすれないでねー。ワスレナグサ。
3
わすれないでねー。ワスレナグサ。
まるでモネの絵画のような色彩。
6
まるでモネの絵画のような色彩。
穂高が雲の中で残念、無念。
3
穂高が雲の中で残念、無念。
田代湿原は赤い湖面と新緑の緑のコントラストがみごと。
3
田代湿原は赤い湖面と新緑の緑のコントラストがみごと。
さわやかな森の中を歩きます。
さわやかな森の中を歩きます。
ホテルの部屋から霞沢岳と六百山の眺めが見事でした。
1
ホテルの部屋から霞沢岳と六百山の眺めが見事でした。
夕方、晴れてきたので田代橋から穂高を眺めへ。
1
夕方、晴れてきたので田代橋から穂高を眺めへ。
朝靄の中の霞沢岳と六百山。
2
朝靄の中の霞沢岳と六百山。
待ってました、この穂高の景色!!
6
待ってました、この穂高の景色!!
色彩豊かな湖面は眺めてても飽きません。
4
色彩豊かな湖面は眺めてても飽きません。
明神池は人がいっぱい。写真も一苦労。
1
明神池は人がいっぱい。写真も一苦労。
徳沢園のキャンプ場の巨木。心地よい日陰を作ってくれます。
2
徳沢園のキャンプ場の巨木。心地よい日陰を作ってくれます。
木陰とニリンソウの作りだす世界。
4
木陰とニリンソウの作りだす世界。
この風景とソフトクリームのために徳沢まで歩きました。
4
この風景とソフトクリームのために徳沢まで歩きました。
ツマトリソウ。トレードマークのピンクの縁取りは消えてました。
2
ツマトリソウ。トレードマークのピンクの縁取りは消えてました。
ハイキングルートの横もニリンソウだらけ。
ハイキングルートの横もニリンソウだらけ。
シダも元気になってきて、夏も近づいてきます。
シダも元気になってきて、夏も近づいてきます。
穂高連邦の山座同定カンペ。
1
穂高連邦の山座同定カンペ。

感想

妊娠8ヶ月ラスト週に上高地を歩いてきました。

まだ、ほとんど山を歩いていなかった2007年5月に簡易アイゼンで涸沢へ行った帰りに見たニリンソウの見事なことが印象に残っていて、山に登れないなら、せめてニリンソウだけでも、、っという願いでの場所選定です。

家族旅行、学校登山以外では、いつも通過が長くうざい上高地、行ってみると意外と見るところがありました。

ちょっと贅沢して上高地のリゾートホテルに宿泊。
お部屋からの風景、食事もお風呂もかなり満足しました。朝の上高地の静けさは宿泊だから体験できる贅沢。
山に登れなくなったら、また宿泊したいなぁっと。

いつも駆け足だった上高地をゆっくりみれて新鮮でした。水や森の色彩の豊かさに思わずいっぱい写真をとってしまいました。表現しきれない、自分の技術のなさに残念。

徳沢園のソフトクリームは、いつもどおりのクオリティ!
スタンプラリーに参加して100円で食べられて、さらに満足。
目的がここなのは残念だけど、将来、通過地点として朝ソフト、下山ソフトを食べたいです。

感想としては、やっぱり上高地は広い。
山を登るなら横尾スタートにしたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人

コメント

megoodさん、K-S-Kさん、おはようございます。
写真14枚め、やはりこの景色が見れますと上高地に来たなという
感じがします

上高地はどうしても通過点になりがちですが、今回はじっくり
ご覧になられたようで。十分に魅力が伝わってきてますよ

清水屋ホテルの日帰り入浴、一度だけ下山後にお世話になったことがあります

優雅な休日を満喫できたようでなによりです
2013/6/12 8:19
navecatさんへ
コメント、ありがとうございます。

本当はもっと上まで登っているはずでしたが、上高地散策となってしまいました。
山に行くようになって、花の名前や山の名前も覚えて行くと新しい発見がありました

これも山歩いている成果かなぁっと思います
2013/6/12 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら