記録ID: 3102511
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山(JR保津峡駅 〜 ツツジ尾根 〜 愛宕神社 〜 表参道 〜 清滝 〜 嵐山)
2021年04月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 993m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:53
距離 14.4km
登り 993m
下り 1,046m
13:59
ゴール地点
9:00 JR保津峡駅
9:05 ツツジ尾根 登り口
9:15 第一急登終わり
9:20 池ポイント
9:55 荒神峠 10:00
10:25 鹿ネット
10:30 表参道合流
10:35 水尾分かれ
10:45 倒木ゲート
10:55 黒門
11:05 愛宕神社 11:10
11:15 石段下の小屋 11:50
11:55 黒門
12:00 倒木ゲート
12:10 水尾分かれ
12:15 ツツジ尾根 分かれ
12:30 五合目小屋
12:55 お助け水
13:00 愛宕神社 二の鳥居
13:20 愛宕神社 一の鳥居
13:35 落柿舎
13:40 野宮神社
13:50 渡月橋
13:55 嵐山温泉 風風の湯
9:05 ツツジ尾根 登り口
9:15 第一急登終わり
9:20 池ポイント
9:55 荒神峠 10:00
10:25 鹿ネット
10:30 表参道合流
10:35 水尾分かれ
10:45 倒木ゲート
10:55 黒門
11:05 愛宕神社 11:10
11:15 石段下の小屋 11:50
11:55 黒門
12:00 倒木ゲート
12:10 水尾分かれ
12:15 ツツジ尾根 分かれ
12:30 五合目小屋
12:55 お助け水
13:00 愛宕神社 二の鳥居
13:20 愛宕神社 一の鳥居
13:35 落柿舎
13:40 野宮神社
13:50 渡月橋
13:55 嵐山温泉 風風の湯
天候 | 晴れました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジ尾根はよく踏まれていて明瞭です。登りだしと荒神峠から先が急登です。 表参道はよく整備されており、特に迷ったりするところはないと思います。 |
その他周辺情報 | 阪急 嵐山駅すぐの嵐山温泉 風風の湯で汗を流しました。 JAF割で1000円でした。(割引対象は会員1名につき2名までです) |
写真
今回のメンバは、首謀者のI隊長と主役級のH隊長がまさかのリタイアとなり、はるばる愛知から参加下さった健脚K隊長、それにM隊員、ワタシ、登り出しはこの3名です。
hiro4さんが先行して登っており、途中で合流の予定です。
hiro4さんが先行して登っており、途中で合流の予定です。
社務所界隈では何やらイベント?が開催されてました。
11時から何かが行われると記載されています。
ちょうど11時で、何が始まるのかと、少しワクワクしてましたが、特に何も始まらなさそうなので先に進みました。
11時から何かが行われると記載されています。
ちょうど11時で、何が始まるのかと、少しワクワクしてましたが、特に何も始まらなさそうなので先に進みました。
愛知県に異動になってしまったのですが、異動先の仕事が複数件炎上しており、なかなかハイキングに行けません。
K隊長のアドバイスもあって、火廼要慎のお札を買いました。小、400円。
何度も愛宕神社に来ておりますが、自分用にお札を買うのは初めてです。
少しでも仕事が落ち着けば良いのですが。
ペットボトルを切って作った容器に入れて持ち帰ります。
K隊長のアドバイスもあって、火廼要慎のお札を買いました。小、400円。
何度も愛宕神社に来ておりますが、自分用にお札を買うのは初めてです。
少しでも仕事が落ち着けば良いのですが。
ペットボトルを切って作った容器に入れて持ち帰ります。
K隊長:「Auf Wiedersehen!Schwarzes Tor!」
ワタシ:「なんて?なんて?」
黒門:「Auf Wiedersehen!Kapitän K!」
ワタシ:「え?え?」
そう、K隊長はドイツ帰りです」
ワタシ:「なんて?なんて?」
黒門:「Auf Wiedersehen!Kapitän K!」
ワタシ:「え?え?」
そう、K隊長はドイツ帰りです」
試峠は通らずトンネルを抜けました。
トンネル:「トンネルを抜けるとそこは?」
ワタシ:「出口だった!」
川端康成:「エヘン!エヘン!」
はらたいら:「雪国だった」
大橋巨泉:「正解!倍率ドン!」
ワタシ:「昭和が過ぎる」
トンネル:「トンネルを抜けるとそこは?」
ワタシ:「出口だった!」
川端康成:「エヘン!エヘン!」
はらたいら:「雪国だった」
大橋巨泉:「正解!倍率ドン!」
ワタシ:「昭和が過ぎる」
コペンが2台。
緑コペン:「どうもーっ!コペンでーす」
黄コペン:「コペンでーす」
2台揃って:「2台あわせて、コペンコペンでーす」
ワタシ:「山を登ってお腹がコペンコペンです」
コペン:「おもんない」
緑コペン:「どうもーっ!コペンでーす」
黄コペン:「コペンでーす」
2台揃って:「2台あわせて、コペンコペンでーす」
ワタシ:「山を登ってお腹がコペンコペンです」
コペン:「おもんない」
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
山登りに最適な気候の中、我らが愛宕山に登ってきました。
元々は六甲界隈を予定していましたが、コロナの状況を鑑みて愛宕山に変更、首謀者であるI隊長が当日朝に腰痛リタイア、また、今回の主役のひとりH隊長も数日前に治療した喉の具合が良くなく、当日朝にリタイアとなる波乱の幕開け。
参加者は、はるばる愛知からK隊長、腰(やったかな?)の手術後、本当に久々の山登りとなるhiro4さん、年齢を感じさせないM隊員、そしてワタシの4名パーティとなりました。
山登り久々のhiro4さんは先行出発、途中合流しました。
ワタシはこの4/1付けでK隊長と同じ愛知県に転勤となりバタバタして中々山に行けず、久しぶりの山登りになりましたが、やっぱり山は気持ちいいですね。
いつ登っても登りごたえのある我らが愛宕山、今後も京都帰宅時にちょくちょく登りに行ければと思っております。
コロナの状況を見つつ、適度に身体を動かしていきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する