ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3102774
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山

2021年04月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
7.4km
登り
667m
下り
695m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:49
合計
3:52
7:38
7:40
18
7:58
8:08
52
9:00
9:00
22
9:22
9:22
5
9:27
9:28
2
9:30
9:31
16
9:47
10:03
3
10:06
10:07
3
10:10
10:10
4
10:14
10:17
20
10:37
10:40
19
10:59
11:06
5
11:11
11:14
2
11:16
11:18
5
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 越谷市ーR4ーR463ー東北道ー東京外環自動車道ー関越道ー圏央道ー都道7ー都道33ー都道206ー檜原都民の森駐車場
復路 檜原都民の森駐車場ー都道206ー都道33ー都道7ー圏央道ー東北道ーR463ーR4ー越谷市
 
檜原都民の森駐車場利用 無料 80台
コース状況/
危険箇所等
檜原都民の森ー三頭大滝
良く整備された登山道で危険箇所はありません。

三頭大滝ー大沢山
良く整備された登山道で危険箇所はありません。
富士山の眺望が楽します。

大沢山ー三頭山
良く整備された登山道で危険箇所はありません。
富士山と奥多摩の山々が望めます。

三頭山ー鞘口峠
良く整備された登山道で危険箇所はありません。

鞘口峠ー檜原都民の森
良く整備された登山道で危険箇所はありません。
おはようございます。檜原都民の森に来ています。
ここからスタートです。
2021年04月24日 07:31撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 7:31
おはようございます。檜原都民の森に来ています。
ここからスタートです。
登山ポストがあります。登山届を提出します。

2021年04月24日 07:33撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 7:33
登山ポストがあります。登山届を提出します。

三頭山周回コースに取りつきます。いきなり枕木の階段です。
2021年04月24日 07:38撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/24 7:38
三頭山周回コースに取りつきます。いきなり枕木の階段です。
先ずは大滝の路を進みます。ウッドチップが敷かれています。
2021年04月24日 07:40撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/24 7:40
先ずは大滝の路を進みます。ウッドチップが敷かれています。
前が開けた処から奥多摩の山々を望みます。中央に生藤山でその奥に太平洋が広がります。
2021年04月24日 07:47撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5
4/24 7:47
前が開けた処から奥多摩の山々を望みます。中央に生藤山でその奥に太平洋が広がります。
滝見大橋を渡り三頭大滝を見に行きます。
2021年04月24日 07:58撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/24 7:58
滝見大橋を渡り三頭大滝を見に行きます。
滝見大橋より三頭大滝です。
落差35m。
2021年04月24日 07:59撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 7:59
滝見大橋より三頭大滝です。
落差35m。
大滝休憩小屋に来ました。
2021年04月24日 08:02撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 8:02
大滝休憩小屋に来ました。
三頭沢沿いを進みます。沢音をBGMとは贅沢ですね。
2021年04月24日 08:08撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/24 8:08
三頭沢沿いを進みます。沢音をBGMとは贅沢ですね。
陽が差してきましたので気分が上昇します。
2021年04月24日 08:23撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 8:23
陽が差してきましたので気分が上昇します。
ブナの根が張っていますので躓かないように進みます。
2021年04月24日 08:32撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/24 8:32
ブナの根が張っていますので躓かないように進みます。
整然とした桧林が現れました。
2021年04月24日 08:48撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 8:48
整然とした桧林が現れました。
開けた処から、雲が薄くなってきたおかげで富士山を望む事ができました。
2021年04月24日 09:02撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/24 9:02
開けた処から、雲が薄くなってきたおかげで富士山を望む事ができました。
登山道脇にタチツボスミレが咲いていました。
2021年04月24日 09:13撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/24 9:13
登山道脇にタチツボスミレが咲いていました。
大沢山に着きました。
2021年04月24日 09:22撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 9:22
大沢山に着きました。
ここからの眺望です。富士山が綺麗です。
2021年04月24日 09:21撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
4/24 9:21
ここからの眺望です。富士山が綺麗です。
三頭山避難小屋に着きました。綺麗な避難小屋ですね。
2021年04月24日 09:29撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/24 9:29
三頭山避難小屋に着きました。綺麗な避難小屋ですね。
三頭山(西峰)のピークを踏みました。👏
2021年04月24日 09:48撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
4/24 9:48
三頭山(西峰)のピークを踏みました。👏
山頂碑の脇に三角点が置かれています。
2021年04月24日 09:48撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 9:48
山頂碑の脇に三角点が置かれています。
山頂よりの眺望です。南側に富士山を望みます。右手に三つ峠山が並んでいます。
2021年04月24日 09:53撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/24 9:53
山頂よりの眺望です。南側に富士山を望みます。右手に三つ峠山が並んでいます。
少し離れた南側にもう一つの山頂碑があります。「山梨百名山」・・・県境が接しているからですね。
2021年04月24日 09:59撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
4/24 9:59
少し離れた南側にもう一つの山頂碑があります。「山梨百名山」・・・県境が接しているからですね。
北側に奥多摩の山々が並びます。左手には雲取山。
2021年04月24日 10:00撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/24 10:00
北側に奥多摩の山々が並びます。左手には雲取山。
中央に鷹ノ巣山を望みます。
2021年04月24日 10:00撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/24 10:00
中央に鷹ノ巣山を望みます。
これより残りのピーク(中央峰・東峰)に向かいます。
2021年04月24日 10:04撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 10:04
これより残りのピーク(中央峰・東峰)に向かいます。
山頂直下には急坂が待ち受けています。
2021年04月24日 10:05撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 10:05
山頂直下には急坂が待ち受けています。
ヌカザス尾根との分岐です。次はこの尾根コースから登りたいですね。
2021年04月24日 10:07撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 10:07
ヌカザス尾根との分岐です。次はこの尾根コースから登りたいですね。
三頭山(中央峰)に着きました。
2021年04月24日 10:11撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
4/24 10:11
三頭山(中央峰)に着きました。
そしてもう一つのピーク(東峰)に着きました。
東峰には見晴台があります。
2021年04月24日 10:13撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/24 10:13
そしてもう一つのピーク(東峰)に着きました。
東峰には見晴台があります。
見晴台からの展望です。
正面に隠れていますが先日登った大岳山。
2021年04月24日 10:14撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 10:14
見晴台からの展望です。
正面に隠れていますが先日登った大岳山。
左手には奥多摩三山のひとつの御前山を望みます。
名残り惜しいのですが、これより下山します。
2021年04月24日 10:14撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/24 10:14
左手には奥多摩三山のひとつの御前山を望みます。
名残り惜しいのですが、これより下山します。
ブナの新芽が芽吹き始めました。
2021年04月24日 10:26撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/24 10:26
ブナの新芽が芽吹き始めました。
鞘口峠間に激下りがあるので要注意です。
2021年04月24日 10:53撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 10:53
鞘口峠間に激下りがあるので要注意です。
鞘口峠に着きました。
2021年04月24日 11:02撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 11:02
鞘口峠に着きました。
これから新緑の季節を迎えます。
2021年04月24日 11:05撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/24 11:05
これから新緑の季節を迎えます。
休憩小屋が見えてきました。
このコースは適宜休憩設備が充実しています。
2021年04月24日 11:06撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 11:06
休憩小屋が見えてきました。
このコースは適宜休憩設備が充実しています。
ここからは平坦な道を進みます。
2021年04月24日 11:10撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 11:10
ここからは平坦な道を進みます。
森林館に着きました。
2021年04月24日 11:16撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/24 11:16
森林館に着きました。
森林館の周辺にアカヤシオでしょうか。
咲き誇っていて周りを明るく彩っています。
2021年04月24日 11:19撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5
4/24 11:19
森林館の周辺にアカヤシオでしょうか。
咲き誇っていて周りを明るく彩っています。
トチノキの巨木です。幹回りが6.7mあるそうです。
2021年04月24日 11:21撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/24 11:21
トチノキの巨木です。幹回りが6.7mあるそうです。
檜原都民の森に戻って来ました。
無事に下山しました。
2021年04月24日 11:24撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/24 11:24
檜原都民の森に戻って来ました。
無事に下山しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ 虫よけスプレー
備考 この時期でも稜線上や山頂では風の影響を受けるので, 防寒用にソフトシェルと手袋はあった方が良いでしょう。

感想

一都三県に緊急事態宣言発令前日の休日という事もあり、奥多摩三山の最高峰の三頭山に行って来ました。
登山ルートは、檜原都民の森⇒三頭大滝⇒大沢山⇒三頭山⇒見晴し小屋⇒鞘口峠⇒森林館⇒檜原都民の森として、檜原都民の森を起点に三頭大滝を眺め三頭山登頂して鞘口峠を通って檜原都民の森に戻る時計回りの三頭山周遊コースとしました。

檜原都民の森は標高が1000m超ということもあり、三頭山登頂(1531m中央峰)を目的としても標高差がなくて非常に登り易く息が切れる場面がありませんでした。登山道が良く整備されているのに加えて、適宜、道標があって道迷いの心配がありません。また、休憩設備が豊富で初心者にも安心して登山ができます。

大沢山や山頂(西峰)から眺める富士山に和まされました。山行に限らず富士山を見るのはは久しぶりで、天気の良い冬の通期時の車窓から眺めるくらいでしたから格別な思いがしました。三頭山はピークが3つある事が山名の由来とされている事から中央峰、東峰と巡りました。東峰では大岳山と御前山を眼下に見下ろせるのは味わい深く感じました。

コロナ禍で休園中に訪れましたが、仕方がないのかもしれませんが、少し寂しく映りました。
一方で奥多摩観光協会によると奥多摩湖の水量不足で麦山の浮橋が現在撤去されているとの事でした。
一日でも早く普段の日常に戻るのを願ってやみません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら