記録ID: 3110144
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
清掃登山で御在所岳・国見岳
2021年04月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 851m
- 下り
- 862m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:06
距離 6.8km
登り 856m
下り 862m
7:58
7分
スタート地点
14:04
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と感じるところはありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
マスク
|
---|
感想
ゆるぎ岩、激下り思い出しました。多分20年前かなまだGパンで登っていた時代。
恒例の御在所岳・清掃登山と聞くと「もう飽きた」という声がメンバーから聞こえて来そうですが今回は国見岳へ。
初めて行きましたが国見尾根の奇岩群や谷を挟んで見える藤内壁の迫力。
国見岳からハライドに向かって伸びる尾根に咲くアカヤシオと想像以上の見所で気分上々でした。
「清掃登山ご苦労様」と労ってくれる登山者のかたも多くいてやって良かったなと思いました。
春の恒例行事である「御在所岳清掃登山」を、今年は国見岳まで足を延ばして行いました。ごみの持ち帰りは当たり前になっていますが、古いゴミが見つかるたびに、昔はの景色はどうだったのだろうかと思いました。
一方、初めての国見尾根歩きで奇岩めぐりととともに、アカヤシオを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する