ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3111080
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

真っ白な至仏山、快晴無風・ノートレースの雪山散歩

2021年04月24日(土) 〜 2021年04月25日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
13.1km
登り
820m
下り
832m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:34
休憩
0:44
合計
7:18
距離 13.1km 登り 833m 下り 832m
7:34
69
8:43
29
9:12
53
10:05
10:47
13
11:00
11:01
149
13:30
13:31
80
14:51
1
14:52
ゴール地点
天候 快晴のち高曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
戸倉第一駐車場 1日1000円

鳩待峠までのバス・タクシー(共通券)
片道1000円
https://tozanguchinavi.com/blog/regulation_of_traffic/22284
今年は4月23日に開通しました。
(バス・タクシーは24日から)

バスは時間通りに発着ですが、タクシーは人が集まるたびに順次出ますので、始発時間以外はほぼ待ちはありません。

バスの始発は7:50ですが、
利用者が多いため、タクシーは早くから動いていたようです。
6時ごろ到着した時にはもう動いていましたので大行列は出来ておらず、すぐに乗れました。
※現在まだ鳩待峠までマイカーがはいれますが、駐車場のキャパがいっぱいになったら戸倉に満車表示が出て入れません。土曜早朝ではまず入れないと思ってください。
ハイシーズンになるとマイカーは入れません。



大清水駐車場 一日500円
大清水〜一ノ瀬間の乗り合いタクシーはまだ運行していません(6月中旬から?)
コース状況/
危険箇所等
◆鳩待峠から至仏山まで
全部雪の上です。ほぼほぼ夏道をトレースしていますが直登で行けるので夏より近い感じがします。
小至仏山は尾瀬方向に巻き道ができています。
それなりの斜度がありますが、肩幅くらいのトレースが出来ていますので雪質さえよければノーアイゼンで大丈夫。
うっかり落ちてもまだ樹木が出ていないので100mばかり滑り落ちた所で傾斜が緩むので自然に止まるかと思います。
上に雪庇が出ていましたので雪庇の崩落に注意の事。
渋滞するので立ち止まり厳禁。
どうしても怖い方は小至仏山に登るコースをとれば、ほぼほぼ夏道出ていたようです。
この時期の至仏山にはピッケルまでは必要ないですが、不安な方は持参しましょう。

この時期至仏山を目指す人は9割がたスキーヤー・ボーダーなので登山者はちょっと肩身が狭いかも。

<<※至仏山残雪期利用時期>>
4/23〜5/5まで
(5/6〜6/30まで至仏山は植生保護のため立入禁止となります)

◆至仏山山頂
もう雪がとけて地面が出ていました。
大展望です。

◆至仏山から山の鼻
シーズン中は一方通行なので、山頂から山の鼻へ下れるのはこの時期限定です。
ずっと雪の急斜面を下っていきますので、アイゼン必要。
基本は夏道通りです。
雪がとけて地面が露出している部分および雪が薄くなっている部分は植生保護のため立入禁止。

◆山の鼻
至仏山荘は営業していました(宿泊と売店のみ)
キャンプ場はクマ出没が多いためということで現在閉鎖中です。
トイレ使えました。

◆山の鼻〜鳩待峠
夏道通りですがまだまだ雪です。
所々木道がでています。スリップ注意。
その他周辺情報 グリーンパーク尾瀬戸倉
https://ozetokura.co.jp/snowpark/camp/
区画や車の台数などによって多少前後しますが、大体一人2,000円〜2,500円くらいで利用できます。
一区画が広々していて電源付き。ブランコ付き区画もあり。
炊事場はお湯も出ます。
滞在中深夜でもホテルの大浴場何度でも利用可。(朝8時まで)
難はキャンプ場内にトイレが無くホテルまで行かなければならない事くらいかな。
このレベルで2,000円は破格だと思います。

フリーサイトのほうが安いですが入浴料金が別になりますので区画サイトのほうがお得感があります。

レンタル用品等何もありませんのでご注意ください。
買い出しも近くには店はありませんので全部事前に用意してください。
飲み物程度はホテルに自販機があります。
戸倉第一駐車場より乗り合いタクシー乗車。待ちはこの程度。8人乗りタクシーがどんどんやってくるのですぐに乗れました(t)
2021年04月24日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/24 7:02
戸倉第一駐車場より乗り合いタクシー乗車。待ちはこの程度。8人乗りタクシーがどんどんやってくるのですぐに乗れました(t)
鳩待峠スタートです
2021年04月24日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 7:30
鳩待峠スタートです
雪大好きで気がはやる人は一足先に雪の上に・・・(t)
このあと、多くのスキーヤーに紛れて見失いました(笑)(c)
2021年04月24日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/24 7:30
雪大好きで気がはやる人は一足先に雪の上に・・・(t)
このあと、多くのスキーヤーに紛れて見失いました(笑)(c)
ゴキゲンココちゃん(t)
2021年04月24日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/24 7:34
ゴキゲンココちゃん(t)
快晴無風!!楽しい〜〜〜(t)
2021年04月24日 07:47撮影 by  SC-02H, samsung
1
4/24 7:47
快晴無風!!楽しい〜〜〜(t)
空が奇麗じゃありませんか!!(t)
この雲が不思議な感じだった(c)
2021年04月24日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/24 8:10
空が奇麗じゃありませんか!!(t)
この雲が不思議な感じだった(c)
目指す至仏山が見えてます(t)
2021年04月24日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/24 8:22
目指す至仏山が見えてます(t)
尾瀬ヶ原が見えてきました(t)
2021年04月24日 08:47撮影 by  SC-02H, samsung
4
4/24 8:47
尾瀬ヶ原が見えてきました(t)
あれは笠ヶ岳です。くっきり半分白いのが面白い(t)
2021年04月24日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/24 8:48
あれは笠ヶ岳です。くっきり半分白いのが面白い(t)
くるくるカールの木と日光白根山(t)
2021年04月24日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 8:59
くるくるカールの木と日光白根山(t)
それにしてもすごい人の量(c)
久々にこんなに人がいるお山に来たわ・・・(t)
2021年04月24日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/24 9:09
それにしてもすごい人の量(c)
久々にこんなに人がいるお山に来たわ・・・(t)
歩け歩け!!(t)
2021年04月24日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 9:17
歩け歩け!!(t)
注意書き(t)
2021年04月24日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 9:23
注意書き(t)
小至仏山の巻きに入ります。
結構な斜度はありますが、しっかり道が切れていました(t)
2021年04月24日 09:25撮影 by  SC-02H, samsung
1
4/24 9:25
小至仏山の巻きに入ります。
結構な斜度はありますが、しっかり道が切れていました(t)
パパさんの後ろの方、カメラ目線ですが、同行者ではありません(笑)(c)
2021年04月24日 09:25撮影 by  SC-02H, samsung
4/24 9:25
パパさんの後ろの方、カメラ目線ですが、同行者ではありません(笑)(c)
巻きを渡り終えたよ(t)
2021年04月24日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 9:36
巻きを渡り終えたよ(t)
もうすぐ滑りに入れるのでニンマリする人(t)
2021年04月24日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 9:44
もうすぐ滑りに入れるのでニンマリする人(t)
とにかくずっとゴキゲンなヒトビト(t)
2021年04月24日 09:57撮影 by  SC-02H, samsung
4
4/24 9:57
とにかくずっとゴキゲンなヒトビト(t)
全員で記念撮影。右の二人は至仏山に登ることになると思っていなかったヒトビト(笑)(c)
8時に家を出るつもりだったらしい・・・
朝7時に戸倉の駐車場に来いと指令を出した左のヒトビト(笑)(t)
2021年04月24日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
4/24 10:05
全員で記念撮影。右の二人は至仏山に登ることになると思っていなかったヒトビト(笑)(c)
8時に家を出るつもりだったらしい・・・
朝7時に戸倉の駐車場に来いと指令を出した左のヒトビト(笑)(t)
レディースだけで♡(t)
いつものポーズはやめてみました(c)
2021年04月24日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/24 10:06
レディースだけで♡(t)
いつものポーズはやめてみました(c)
ちょっと早いけどランチタイム(t)
2021年04月24日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 10:13
ちょっと早いけどランチタイム(t)
カップ麺におにぎりにパン・・・死ぬほど食べてるやつがいた(t)
は〜〜い!(c)
2021年04月24日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/24 10:24
カップ麺におにぎりにパン・・・死ぬほど食べてるやつがいた(t)
は〜〜い!(c)
平ヶ岳へ続く残雪期限定コース。いつか行ってみたいとずっと思っていて今に至る・・・汗 左奥に見えるのはエチコマかな(t)
2021年04月24日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/24 10:17
平ヶ岳へ続く残雪期限定コース。いつか行ってみたいとずっと思っていて今に至る・・・汗 左奥に見えるのはエチコマかな(t)
巻機方面(t)
ワタクシはいつか巻機山に行ってみたい…(c)
残雪の巻機はいいぞ〜〜〜♪(t)
2021年04月24日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 10:33
巻機方面(t)
ワタクシはいつか巻機山に行ってみたい…(c)
残雪の巻機はいいぞ〜〜〜♪(t)
下りに入るんでアイゼン付けます(t)
2021年04月24日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 10:42
下りに入るんでアイゼン付けます(t)
お花摘みしてるんじゃないですよ(t)
こらこら!(c)
2021年04月24日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 10:47
お花摘みしてるんじゃないですよ(t)
こらこら!(c)
大喜びで滑っていく人(t)
めっちゃカッコよかった!うらやましぃ〜!(c)
2021年04月24日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 10:49
大喜びで滑っていく人(t)
めっちゃカッコよかった!うらやましぃ〜!(c)
誰もいない!最高!(c)
2021年04月24日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 10:51
誰もいない!最高!(c)
ノートレースの斜面を行く
2021年04月24日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 10:53
ノートレースの斜面を行く
滑る滑る(t)
2021年04月24日 10:54撮影 by  SC-02H, samsung
4/24 10:54
滑る滑る(t)
尾瀬ヶ原に向かって歩く(t)
2021年04月24日 10:58撮影 by  SC-02H, samsung
3
4/24 10:58
尾瀬ヶ原に向かって歩く(t)
高天原はもう地面が出ていた。
お花の宝庫です。入り込まないように(t)
2021年04月24日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 11:00
高天原はもう地面が出ていた。
お花の宝庫です。入り込まないように(t)
きもちいい〜〜!(to)
2021年04月24日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 11:00
きもちいい〜〜!(to)
最高でんがな(t)
2021年04月24日 11:05撮影 by  SC-02H, samsung
2
4/24 11:05
最高でんがな(t)
貸し切りのゲレンデ(t)
遠くのてっぺんでストック振り回しているパパさん(c)
2021年04月24日 11:09撮影 by  SC-02H, samsung
1
4/24 11:09
貸し切りのゲレンデ(t)
遠くのてっぺんでストック振り回しているパパさん(c)
貸し切りの風景(t)
2021年04月24日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 11:13
貸し切りの風景(t)
青空が戻ってきた(t)
2021年04月24日 11:29撮影 by  SC-02H, samsung
1
4/24 11:29
青空が戻ってきた(t)
青空バックのとしちゃん(t)
2021年04月24日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 11:31
青空バックのとしちゃん(t)
下る下る(t)
2021年04月24日 11:32撮影 by  SC-02H, samsung
4/24 11:32
下る下る(t)
テレマーカー(t)
2021年04月24日 11:37撮影 by  SC-02H, samsung
4/24 11:37
テレマーカー(t)
コケた・・・(t)
いっそのこと、この先の穴ぽこまで滑ってもよかったかも(笑)(c)
2021年04月24日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/24 11:50
コケた・・・(t)
いっそのこと、この先の穴ぽこまで滑ってもよかったかも(笑)(c)
またまたクーさんの足跡と遭遇(t)
2021年04月24日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 11:55
またまたクーさんの足跡と遭遇(t)
お子様もいらっしゃるようで・・・・(t)
2021年04月24日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 11:58
お子様もいらっしゃるようで・・・・(t)
下り切りました。
夏には絶対行けない場所(t)
もう、さいこーでした(c)
2021年04月24日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 12:06
下り切りました。
夏には絶対行けない場所(t)
もう、さいこーでした(c)
一服〜〜!暑いしアイゼンがきつくて足の指が痛くなってきたので外します!(c)
2021年04月24日 12:13撮影 by  SC-02H, samsung
1
4/24 12:13
一服〜〜!暑いしアイゼンがきつくて足の指が痛くなってきたので外します!(c)
誰もいないところで休憩って、いいね(c)
2021年04月24日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 12:17
誰もいないところで休憩って、いいね(c)
川のほとりでまったりと(t)
2021年04月24日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/24 12:32
川のほとりでまったりと(t)
川を渡って河童山に行くことを諦めきれないお方が一人いました(c)
2021年04月24日 12:39撮影 by  SC-02H, samsung
4/24 12:39
川を渡って河童山に行くことを諦めきれないお方が一人いました(c)
再出発。川沿いに山の鼻を目指します(c)
2021年04月24日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 12:54
再出発。川沿いに山の鼻を目指します(c)
至仏山
2021年04月24日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 13:04
至仏山
水芭蕉まだまだです(t)
2021年04月24日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 13:06
水芭蕉まだまだです(t)
研究見本園に出た。鉄棒する人(t)
布団も干せるよ!(c)
2021年04月24日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/24 13:09
研究見本園に出た。鉄棒する人(t)
布団も干せるよ!(c)
燧〜〜〜(t)
2021年04月24日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 13:13
燧〜〜〜(t)
なんとか逆さ燧ゲット(t)
2021年04月24日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/24 13:14
なんとか逆さ燧ゲット(t)
逆さ燧と私(t)
2021年04月24日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/24 13:15
逆さ燧と私(t)
山の鼻到着(t)
2021年04月24日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 13:20
山の鼻到着(t)
雪の無い橋の上をペタペタ行く人(t)
2021年04月24日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 13:34
雪の無い橋の上をペタペタ行く人(t)
木道嫌いのココちゃんはへっぴり〜〜〜♪(t)
先日の横手山で負傷したお尻がまだまだ癒えてない。転倒したら地獄だ!(c)
2021年04月24日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 13:45
木道嫌いのココちゃんはへっぴり〜〜〜♪(t)
先日の横手山で負傷したお尻がまだまだ癒えてない。転倒したら地獄だ!(c)
命!なんとか保ってますよ!(c)
2021年04月24日 13:55撮影 by  SC-02H, samsung
4/24 13:55
命!なんとか保ってますよ!(c)
所々木道は出てますが、まだまだ雪はこの厚み(t)
2021年04月24日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 14:10
所々木道は出てますが、まだまだ雪はこの厚み(t)
鳩待峠到着(t)
ダレダレボーダーたちも一緒にゴール。重い板背負ってお疲れさん!(c)
2021年04月24日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 14:48
鳩待峠到着(t)
ダレダレボーダーたちも一緒にゴール。重い板背負ってお疲れさん!(c)
タクシーはたくさん待っていて、すぐに乗れました。
鳩待峠駐車場がキャパオーバーしていたので、ここが発着場所にななってた。本来少し下の鳩待峠駐車場のところなんですよね。ちょっとだけ楽できた(t)
乗った瞬間爆睡しました(c)
2021年04月24日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 14:50
タクシーはたくさん待っていて、すぐに乗れました。
鳩待峠駐車場がキャパオーバーしていたので、ここが発着場所にななってた。本来少し下の鳩待峠駐車場のところなんですよね。ちょっとだけ楽できた(t)
乗った瞬間爆睡しました(c)
何はともあれキャンプ場に移動して乾杯(t)
さいこーにうまかった!(c)
2021年04月24日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 15:56
何はともあれキャンプ場に移動して乾杯(t)
さいこーにうまかった!(c)
トシちゃんのポップアップテントは1秒で完成!!(t)
2021年04月24日 15:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 15:59
トシちゃんのポップアップテントは1秒で完成!!(t)
この広さのサイト(4人用)オール込みで9,000円
2021年04月24日 16:41撮影 by  SC-02H, samsung
1
4/24 16:41
この広さのサイト(4人用)オール込みで9,000円
昨日てく家が摘んできたこごみとフキノトウとタラの芽の天ぷら(t)
こごみって初めて食べたの。うまかった!(c)
2021年04月24日 18:08撮影 by  SC-02H, samsung
4
4/24 18:08
昨日てく家が摘んできたこごみとフキノトウとタラの芽の天ぷら(t)
こごみって初めて食べたの。うまかった!(c)
大量のこごみはゆでて胡麻和えに。
昨夕、としちゃんが採ってきてワタクシがあく抜きしてきたタケノコも天ぷらにした(c)
2021年04月24日 18:17撮影 by  SC-02H, samsung
5
4/24 18:17
大量のこごみはゆでて胡麻和えに。
昨夕、としちゃんが採ってきてワタクシがあく抜きしてきたタケノコも天ぷらにした(c)
タープと違ってデカドームテントの中は暖かい(t)
2021年04月24日 18:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/24 18:46
タープと違ってデカドームテントの中は暖かい(t)
さて19時になりますので「お酒の提供は終了」といたします。4人の中に都民が一人紛れ込んでおりますので・・・(笑)(t)
2021年04月24日 18:48撮影 by  SC-02H, samsung
2
4/24 18:48
さて19時になりますので「お酒の提供は終了」といたします。4人の中に都民が一人紛れ込んでおりますので・・・(笑)(t)
おはようございます。
朝です。ここで寝たわけではございませんが、このハンモック寝心地は最高です(t)
2021年04月25日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/25 7:36
おはようございます。
朝です。ここで寝たわけではございませんが、このハンモック寝心地は最高です(t)
朝はこごみ鍋(t)
2021年04月25日 06:20撮影 by  SC-02H, samsung
3
4/25 6:20
朝はこごみ鍋(t)
うま〜〜〜〜(t)
2021年04月25日 06:23撮影 by  SC-02H, samsung
1
4/25 6:23
うま〜〜〜〜(t)
そしてココちゃん特製こごみチャーハン(t)
2021年04月25日 06:29撮影 by  SC-02H, samsung
4
4/25 6:29
そしてココちゃん特製こごみチャーハン(t)
お隣のテントの煙突から煙が出ていた。
うらやま〜〜!でも、夜間も朝も暖かでした(笑)(c)
テントの中はバーナーひとつ焚くだけでも暑かった(t)
2021年04月25日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/25 7:57
お隣のテントの煙突から煙が出ていた。
うらやま〜〜!でも、夜間も朝も暖かでした(笑)(c)
テントの中はバーナーひとつ焚くだけでも暑かった(t)
ゲレンデにわらびが出てないか探しに行ったが無かった(t)
2021年04月25日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 8:40
ゲレンデにわらびが出てないか探しに行ったが無かった(t)
戸倉駐車場そばの運動公園。
2021年04月25日 08:45撮影 by  SC-02H, samsung
2
4/25 8:45
戸倉駐車場そばの運動公園。
今が旬の桜。
2021年04月25日 08:45撮影 by  SC-02H, samsung
2
4/25 8:45
今が旬の桜。
青空だったらもっと映えてたね!
ついでにこのあたりの山菜探したけれど、もう終わってました(c)
2021年04月25日 08:52撮影 by  SC-02H, samsung
1
4/25 8:52
青空だったらもっと映えてたね!
ついでにこのあたりの山菜探したけれど、もう終わってました(c)
大清水駐車場へ。
一ノ瀬までハイキングがてらフキノトウ探しに行きます。
しかし本日めちゃくちゃ寒いし風が強い。
昨日は至仏山頂で20℃を越えていたが今日は10℃。今日至仏山に向かっていたら寒くて撤収したかも(t)
キャンプ場で朝を迎えたときは全然寒くなかったのにね(c)
移動中に空気が一変したね(t)
2021年04月25日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 9:14
大清水駐車場へ。
一ノ瀬までハイキングがてらフキノトウ探しに行きます。
しかし本日めちゃくちゃ寒いし風が強い。
昨日は至仏山頂で20℃を越えていたが今日は10℃。今日至仏山に向かっていたら寒くて撤収したかも(t)
キャンプ場で朝を迎えたときは全然寒くなかったのにね(c)
移動中に空気が一変したね(t)
命がけ?でキクザキイチゲを撮りに行く人(t)
軽〜くストレッチよ(c)
2021年04月25日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 9:26
命がけ?でキクザキイチゲを撮りに行く人(t)
軽〜くストレッチよ(c)
一ノ瀬到着。
帰りはバスで…いつ来るかな〜〜〜(t)
2021年04月25日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 10:23
一ノ瀬到着。
帰りはバスで…いつ来るかな〜〜〜(t)
崖下まで山菜摘みに行く人。
命知らずやな〜〜〜
2021年04月25日 11:57撮影 by  SC-02H, samsung
1
4/25 11:57
崖下まで山菜摘みに行く人。
命知らずやな〜〜〜
そして、すごいとこから戻ってくるクライミングココちゃん。
ここまで頑張ってもまだ早かったのかフキノトウはほとんど採れなかった(t)
ホントはここから下りたかったんだけれど、危ないんで登るだけにしたの(c)
2021年04月25日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/25 11:59
そして、すごいとこから戻ってくるクライミングココちゃん。
ここまで頑張ってもまだ早かったのかフキノトウはほとんど採れなかった(t)
ホントはここから下りたかったんだけれど、危ないんで登るだけにしたの(c)
がっかりして駐車場に戻ってきたら・・・
うちのエクストレイル君の隣にフキノトウがわさわさ出てるじゃないの(大爆笑)(t)
灯台下暗し〜!(c)
2021年04月25日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/25 12:03
がっかりして駐車場に戻ってきたら・・・
うちのエクストレイル君の隣にフキノトウがわさわさ出てるじゃないの(大爆笑)(t)
灯台下暗し〜!(c)
大清水湿原の水芭蕉はもう咲き始めていました(t)
2021年04月25日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/25 12:07
大清水湿原の水芭蕉はもう咲き始めていました(t)
リュウキンカ(t)
2021年04月25日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/25 12:08
リュウキンカ(t)
ザセンソウも咲いていました(t)
2021年04月25日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/25 12:13
ザセンソウも咲いていました(t)
大清水駐車場からもう一度グリーンパーク尾瀬戸倉に戻って解散。
帰り道、国道沿いの桜が綺麗でした(c)
2021年04月25日 13:02撮影 by  SC-02H, samsung
1
4/25 13:02
大清水駐車場からもう一度グリーンパーク尾瀬戸倉に戻って解散。
帰り道、国道沿いの桜が綺麗でした(c)
ここからおまけです。
てく家金曜から出ましたので・・・・
十日町まで黄桜見に行きました(t)
2021年04月23日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 12:03
ここからおまけです。
てく家金曜から出ましたので・・・・
十日町まで黄桜見に行きました(t)
緑から黄色そしてピンクへ色を変えていく桜だそうです(t)
2021年04月23日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:56
緑から黄色そしてピンクへ色を変えていく桜だそうです(t)
こごみの群落発見。
キャンプのディナー用に少しいただいていく。
2021年04月23日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/23 15:10
こごみの群落発見。
キャンプのディナー用に少しいただいていく。
キクザキイチゲの群落もありました。
2021年04月23日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 15:27
キクザキイチゲの群落もありました。
白いの
2021年04月23日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 15:27
白いの
紫色の
2021年04月23日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 15:28
紫色の
湯沢中里かたくりの里へ
2021年04月23日 16:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/23 16:22
湯沢中里かたくりの里へ
満開
2021年04月23日 16:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 16:39
満開
広い敷地内はカタクリカーペットでした。
しかもうちら夫婦で貸し切り。
2021年04月23日 16:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 16:39
広い敷地内はカタクリカーペットでした。
しかもうちら夫婦で貸し切り。
ユキワリソウもたくさん咲いてた
2021年04月23日 16:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 16:35
ユキワリソウもたくさん咲いてた
可愛い
2021年04月23日 16:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 16:36
可愛い

感想

週末、ココちゃんから土日休みとれたからキャンプ行きたいと連絡があった。
場所は任せると・・・
現在ヒマヒマなうちのダンナに丸投げしておいたら・・・
まあ、この時期、ここしかあげてこないよな
この金曜から林道が開いた至仏山
鳩待峠駐車場に入るために、金曜から行くと言い張っていたのだが、そこはチームワーク優先いたしましょうよ。
という事で、これもおなじみ、グリーンパーク戸倉のキャンプ場を押さえた。
ここすごくいいですよ。
まだ出来たばかりのキャンプ場であまり知られていないのかも。
高規格で格安の良い所です。お風呂も入り放題で寒くなったら温まりにいけるしね。
土曜キャンプ場押さえたという連絡しか入れていなかったので、ココトシ組はお昼ごろ着けばいいと思っていたみたい。
前日、朝7時戸倉集合ってラインいれたらビックリしてた
だって土曜のほうが天気よさそうなんだもん。
ホントは日曜登ったほうがキャンプ場までバス来てくれるし、駐車料金かからないからラッキーなんだけど。

で、土曜至仏山へ。
レコの写真の通りです。
最高の至仏山でした

そしてアフターキャンプ。
楽しかったね。美味しかったね。
キャンプで天ぷら揚げたの初めてだけど、揚がるそばからパクパク。
美味しくないわけがない。
しかも採り立ての山菜
みんなでキャンプは楽しいねえ

そして翌日は天気もよろしくないとの事で、軽く山菜摘みハイクをして帰ってきました。めっちゃ寒かった。この日に至仏山目指してたら途中敗退だったかも
いい日に行けて良かったです

コロナがまた大変なことになってきましたが、夏は色々行けるといいなあ。



ワタクシ、滅多に土日の連休ってないんです。
今回やっと取れたのに、天気がいまいちとな…。
軽くキャンプでも行って、お天気持つなら軽いトレッキングでもしようか〜〜という気分でテク家の週末予定を確認。
予定がないらしいので、同行決定。
現地集合のんびりキャンプという話だったのに、いつの間にか至仏山に連れられて行くことになってました(笑)
戸倉第一駐車場に着いたら、びっくりするほどの数のBCメンバー。
鳩待峠に着いてもあふれるほどの人だかり。そしてすごい熱気(笑)
ふと同行者のでかい人を見ると、周りのヒトビトと同じ熱気を発しておりました(爆)

それにしても、残雪期の至仏山は最高でした。
登りやすい、の一言。
そして眼下に見える尾瀬ヶ原と燧ケ岳が美しすぎる。
パパさんの後を追って、誰も足跡を付けていない真っ白な斜面を青空に向かって歩く。。。
気持ちよすぎました。
BCが重い板を担いで登る気持ちがわかります。
最近スノボばかりのワタクシですが、今回スキーを復活させたい気持ちに駆られました。
来年はちゃんと練習しておかなきゃ。
…って、BCなんてできるかなぁ?
でも、至仏山の斜面なら滑れそうな気がする(笑)
今回ピッケルを持たずに歩いたけれど、高天ヶ原の北側はかなりの急斜面です。画像を見て改めて感じました。
多分滑落しても止まるでしょう。
しかし他の山で30mほど滑落経験あるワタクシは、滑落している間の恐怖と身体への負担を削減するためにもピッケル持参したほうがよさそうです。
滑落しないことが一番ですがね。
お守り…というのでしょうか(笑)
そして、次回は燧ケ岳をバックにした星空撮影をしたい…。
そうなると、下界でのキャンプではなく、山の鼻でのキャンプになるねぇ。
熊出没のため、山の鼻の幕営は禁止だったけれど、来年はできるかな?

夢は膨らむばかり。
オゼソウも見に行かなきゃいけないし…。
時間が足りないです(笑)

今回もテク家に色々とお世話になりました。
食材調達、重機材運搬、天ぷら係、そして山行ガイド、ありがとさん!(笑)
なまら楽しかった!
また行こうねぇ〜〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら