記録ID: 3111872
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳と大天井岳敗退とチーズインハンバーグ
2021年04月24日(土) 〜
2021年04月25日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:32
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,138m
- 下り
- 2,130m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:17
距離 15.2km
登り 1,926m
下り 689m
天候 | 1日目晴れ、高曇り、2日目曇り、下界は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はシャクシャク。トレースバッチリ。滑落の危険はないです。チェーンアイゼンと12本爪アイゼン両方必要と思います。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
車でクネクネの道をすすみ夜1時半に到着。第1駐車場まだ空いてて良かった。ちょっと仮眠と思って寝たら爆睡してタイマー消していて周りの準備する物音で起きた。駐車場もいっぱいになっています。トイレは仮設2つありますが和式です。膝壊れているのでしゃがむと痛い。次の日に、戻ってきてしようと思ったら紙なかったので注意です。
到着ですが、予定より早く着きすぎました。チェックインもランチ営業も時間まだです。売店はやってますが、夕食までずっと外でビール飲み続けたら破産するし。山荘の人に相談したら大天井岳方面の蛙岩まではトレースあるとのことなので行ってみることにします。
雪基本はあまりないんだけど、何箇所か急な雪壁登るところあるので12本爪アイゼンとピッケル必須です。冬道は基本西側のようですが既に雪なくハイマツが起き上がって薮漕ぎのようになっているとこ多いです。かといって東側は雪庇になっているのでどちら行くか選びながら進みます。
大天井岳夏道は左にトラバースですが、いかにも雪崩そうな場所で、落ちたら数百メール流されそう。冬道は直登するらしいです。ここから登って降りてだとプラス2時間は必要と計算し、山荘に16時までには戻りたいので12時半には引き返すことにしてたので二人とも喜作のレリーフで引き返すことにしました。無理は禁物。
ようやく燕山荘見えてきた。足ヘロヘロで到着。
到着して、もう一人の方とおしゃべりして、別れます。このまま下って明日は常念岳行くとか。タフですね。この方いなかったらレリーフまでも行きませんでした。ありがとうございました。😊
到着して、もう一人の方とおしゃべりして、別れます。このまま下って明日は常念岳行くとか。タフですね。この方いなかったらレリーフまでも行きませんでした。ありがとうございました。😊
山荘は別館でした。蚕棚みたい。愛嬌のある萌音ちゃん似の女性が案内や説明してくれました。スタッフさんは感じ良いですね。でも建物内部寒いのでダウンは必要ですね。布団も薄いので寒がりの人はホッカイロ持って来たり、プラティパスで湯たんぽ作ると良いと思います。お湯は買えます。
それに缶酎ハイ。山見ながらまったりと。最高の時間ですねえ。生ビールは1000円でチョイとお高いので気持ち節約。隣の大学生達の作るニンニクの効いたラーメンの匂いがしてきた、たまらんす。
まちに待った夕飯。なんとハンバーグ割ると、ちーずいんはんばーぐだあ。柔らかくて美味い。体が肉を求めていますよ。3つくらい食べたい。御飯とお味噌汁はお代わり自由。ハンバーグは当然お代わりないですね。
食べたら暗くなってきた。寒いなあ、足音うるさいなあ眠れるかなあと思いながら布団に潜ったらあっという間に寝落ちしてた。ちなみにシーツ等は持参必要です。うるさいの苦手な人は耳栓持参で。
合戦小屋通過。帰りはノンストップ。ずっとチェーンアイゼンです。多少滑ってこけたりしますが、12本爪より機動性は良いです。第2ベンチでアイゼン外してる人多かったけどその下もまだ雪あるので完全に消えるまで外さない方が良いですね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:山と道ミニカスタム
ストック:BD
チェーンアイゼン:モンベル
12本爪アイゼン:グリベル
バイル2本
:ぺツルノミック ハーネス:ぺツル
ヘルメット:ぺツル
サングラス:モンベル
ハードシェル上:TNF
ダウン上:モンベル
上はファイントラックのL1からL3
下はタイツ
ファイントラックL4
ゲーター:TNF
靴下2
3シーズンの靴:スポルティバ
インナー手袋ファイントラック2つ
テムレス冬用2
ヘアバンド
バラクラバ
ヘッドライト2
レスキューセット
エスケープヴィヴィ
水類2.5リットル
菓子パン4セット
行動食ドライフルーツ+チョコ+シリアル
|
---|---|
備考 | 備忘録 ・汗大量にかくので塩タブと梅干し持って行けば良かった。 ・水も大量に飲んだ。 ・ゼロコーラはダメ効かない、カロリーあるオリジナルが良い。 ・売店でカップ麺食べて塩分補給しておけば良かった。 ・昼は真夏の装備でもっと薄く、早朝は真冬の装備必要。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する