ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3113042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

三百名山 二岐山(360°の展望😄眼前に那須岳、反対に磐梯山、安達太良山が遠望できます👍)

2021年04月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
11.2km
登り
899m
下り
886m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:44
合計
7:23
距離 11.2km 登り 899m 下り 906m
10:06
20
スタート地点
10:27
52
13:34
13:35
42
14:18
14:58
35
15:33
15:34
35
16:09
72
17:21
10
17:31
ゴール地点
天候 ドン曇り。時々、晴れと雨
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二岐温泉駐車場を利用。自分の他に、あと1台だけ停まってました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無いと思います。女岳の地獄坂と二岐山の男岳坂が急なので、疲れます😩
女岳と、二岐山の女岳側の斜面に残雪がありました。
お手洗いは、見つけられず。近くにコンビニ等も無いです。
その他周辺情報 時間が遅くて、二岐温泉の立ち寄り湯は利用できず、近くの岩瀬湯本温泉もダメ。結局、帰り道にあった羽鳥湖温泉 彩光の湯を利用しました。
施設充実、お値段高めだけど、小綺麗で僕は好きでした。
http://www.ang-f-ns.com/spa/hotspring/
起きたら7時💦目覚ましセットする前に、寝落ちしてました…
道の駅から残雪の山が見えたので、パシャリ。
2021年04月25日 07:54撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 7:54
起きたら7時💦目覚ましセットする前に、寝落ちしてました…
道の駅から残雪の山が見えたので、パシャリ。
駐車場は、自分以外に1台のみ。
20台は停めれそう
2021年04月25日 10:07撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
4/25 10:07
駐車場は、自分以外に1台のみ。
20台は停めれそう
二岐山林道を歩いて登山口まで行って、御鍋神社に下山。そこから、また林道を歩いて駐車場に戻ります。
2021年04月25日 10:07撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 10:07
二岐山林道を歩いて登山口まで行って、御鍋神社に下山。そこから、また林道を歩いて駐車場に戻ります。
秘湯を守る会。温泉良いですね〜😁
2021年04月25日 10:09撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 10:09
秘湯を守る会。温泉良いですね〜😁
湯小屋遺跡
2021年04月25日 10:09撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 10:09
湯小屋遺跡
あの建物じゃ無いよな…。ちょっとウロウロしたけど、分からず
2021年04月25日 10:12撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 10:12
あの建物じゃ無いよな…。ちょっとウロウロしたけど、分からず
ここを左
2021年04月25日 10:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 10:26
ここを左
二岐山林道に入ります
2021年04月25日 10:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 10:26
二岐山林道に入ります
天気、悪し😣
お花もよく見えず
2021年04月25日 10:52撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 10:52
天気、悪し😣
お花もよく見えず
桜かな
2021年04月25日 10:57撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 10:57
桜かな
これ何だろ?
2021年04月25日 10:58撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 10:58
これ何だろ?
\コンニチハ!/
2021年04月25日 11:04撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 11:04
\コンニチハ!/
ここだけ、松ぼっくりゾーン
2021年04月25日 11:06撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 11:06
ここだけ、松ぼっくりゾーン
登山口に到着
2021年04月25日 11:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 11:18
登山口に到着
あれ?ここ、日光なの?
2021年04月25日 11:21撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 11:21
あれ?ここ、日光なの?
うわ!いきなり、藪っぽい…
と思ったけど、登山道は左やった。
2021年04月25日 11:21撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 11:21
うわ!いきなり、藪っぽい…
と思ったけど、登山道は左やった。
何故に鳥居?
上に祠は、あったけど…
2021年04月25日 11:22撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 11:22
何故に鳥居?
上に祠は、あったけど…
ブナ林が広がる。
山頂は、暴風みたいで、轟音が鳴り響いてます😵
2021年04月25日 11:36撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 11:36
ブナ林が広がる。
山頂は、暴風みたいで、轟音が鳴り響いてます😵
補助ロープが出てきた
2021年04月25日 11:57撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 11:57
補助ロープが出てきた
女岳坂は、中々の急坂が続く
2021年04月25日 12:04撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 12:04
女岳坂は、中々の急坂が続く
普段、昼食以外でザックを下ろすことは無いけど、昨日の疲れが残ってて、休憩しながら登る
2021年04月25日 12:24撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 12:24
普段、昼食以外でザックを下ろすことは無いけど、昨日の疲れが残ってて、休憩しながら登る
残雪の急坂。まぁまぁ、滑る😞
2021年04月25日 12:38撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 12:38
残雪の急坂。まぁまぁ、滑る😞
ふと振り返ると、好展望。しかも、青空!😁
予報だと1,2時間だけ、晴れマーク付いてた
2021年04月25日 13:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
4/25 13:19
ふと振り返ると、好展望。しかも、青空!😁
予報だと1,2時間だけ、晴れマーク付いてた
地獄坂の看板と祠
ここまで登ると、後はなだらか
2021年04月25日 13:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 13:19
地獄坂の看板と祠
ここまで登ると、後はなだらか
そのなだらかな所だけ、残雪
2021年04月25日 13:22撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 13:22
そのなだらかな所だけ、残雪
平成元年て、30年前以上じゃん
2021年04月25日 13:25撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 13:25
平成元年て、30年前以上じゃん
ちょっと、弱ってきている様に見える
2021年04月25日 13:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 13:26
ちょっと、弱ってきている様に見える
女岳登頂です!😁
2021年04月25日 13:30撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
4/25 13:30
女岳登頂です!😁
ただ、山頂は何もない。地獄坂の展望の方が、良かったなぁ
2021年04月25日 13:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 13:31
ただ、山頂は何もない。地獄坂の展望の方が、良かったなぁ
このまま、晴れてくれないかなぁ…
2021年04月25日 13:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 13:31
このまま、晴れてくれないかなぁ…
二岐山(男岳)へ向かいます。
というか、斜面、白いな…。アイゼン置いてきちゃったゾ
2021年04月25日 13:40撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 13:40
二岐山(男岳)へ向かいます。
というか、斜面、白いな…。アイゼン置いてきちゃったゾ
凍ってはいなかったので、つぼ足で大丈夫でした。登山道が思いの外、左だったので、適当に藪に突っ込んで、軌道修正
2021年04月25日 13:57撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 13:57
凍ってはいなかったので、つぼ足で大丈夫でした。登山道が思いの外、左だったので、適当に藪に突っ込んで、軌道修正
あった。アレが登山道っぽい
2021年04月25日 13:58撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 13:58
あった。アレが登山道っぽい
振り返ると、展望がきく様になってた。
あの奥に見える、平らなお山は何だろ?
2021年04月25日 14:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 14:02
振り返ると、展望がきく様になってた。
あの奥に見える、平らなお山は何だろ?
パノラマ
2021年04月25日 14:06撮影
4/25 14:06
パノラマ
湖が見えたので、ズーム
磐梯山と猪苗代湖が、遠望できますね😄
2021年04月25日 14:09撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 14:09
湖が見えたので、ズーム
磐梯山と猪苗代湖が、遠望できますね😄
てことは、猪苗代湖の右奥は安達太良山?
2021年04月25日 14:09撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 14:09
てことは、猪苗代湖の右奥は安達太良山?
山頂付近は低木しかなく、視線が通る
晴れてたら、気持ち良いだろうなぁ😃
2021年04月25日 14:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 14:13
山頂付近は低木しかなく、視線が通る
晴れてたら、気持ち良いだろうなぁ😃
はい!登頂!
2021年04月25日 14:15撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
4/25 14:15
はい!登頂!
2021年04月25日 14:16撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
4/25 14:16
山頂標識の奥は、那須岳ですね〜。近い!
2021年04月25日 14:17撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
4/25 14:17
山頂標識の奥は、那須岳ですね〜。近い!
パノラマ作ろうとして、失敗😵
2021年04月25日 14:17撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 14:17
パノラマ作ろうとして、失敗😵
2021年04月25日 14:17撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 14:17
2021年04月25日 14:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 14:18
2021年04月25日 14:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 14:18
反対側は猪苗代湖
ズームしてます
2021年04月25日 14:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 14:19
反対側は猪苗代湖
ズームしてます
山頂、ごはんにしたけど、超暴風😫
タイムラプスしかけた三脚も倒れて、脳天直撃!😨岩場に倒れなくて良かった…
2021年04月25日 14:35撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 14:35
山頂、ごはんにしたけど、超暴風😫
タイムラプスしかけた三脚も倒れて、脳天直撃!😨岩場に倒れなくて良かった…
さっさと撤退!最初は、中々の急坂
2021年04月25日 15:07撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 15:07
さっさと撤退!最初は、中々の急坂
男岳坂は地獄坂と同じくらい、急でした
2021年04月25日 15:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 15:18
男岳坂は地獄坂と同じくらい、急でした
すぐに平坦になった
2021年04月25日 15:24撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 15:24
すぐに平坦になった
ブナ平。風の轟音がスゴい…
2021年04月25日 15:33撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 15:33
ブナ平。風の轟音がスゴい…
あすなろ坂。大したこと無し
2021年04月25日 15:48撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 15:48
あすなろ坂。大したこと無し
八丁坂も楽チン
てか、すべての坂に名前付けてるのね😄
2021年04月25日 16:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 16:03
八丁坂も楽チン
てか、すべての坂に名前付けてるのね😄
林道まで降りてきました〜
こっちのルートは、かなり歩きやすい😊
2021年04月25日 16:08撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 16:08
林道まで降りてきました〜
こっちのルートは、かなり歩きやすい😊
2021年04月25日 16:15撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 16:15
御鍋神社の駐車場って、コレ?
2021年04月25日 16:15撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 16:15
御鍋神社の駐車場って、コレ?
御鍋神社入口。こういうの、覗きたくなるんだよな〜
2021年04月25日 16:16撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 16:16
御鍋神社入口。こういうの、覗きたくなるんだよな〜
という訳で寄り道
途中、遊歩道みたいな道もあった。
2021年04月25日 16:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 16:19
という訳で寄り道
途中、遊歩道みたいな道もあった。
2021年04月25日 16:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 16:19
御鍋神社。思ったより、立派!
2021年04月25日 16:20撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 16:20
御鍋神社。思ったより、立派!
登山してると、たま〜に見かける森の巨人たち。
2021年04月25日 16:20撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 16:20
登山してると、たま〜に見かける森の巨人たち。
どれが100選?
神社前のコレ?
2021年04月25日 16:21撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 16:21
どれが100選?
神社前のコレ?
看板奥のコレ?
森ってくらいだから、この辺り、一体なのかな?
2021年04月25日 16:22撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 16:22
看板奥のコレ?
森ってくらいだから、この辺り、一体なのかな?
神社入口は、大木に挟まれてる。
参拝終えたので、戻ります
2021年04月25日 16:22撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 16:22
神社入口は、大木に挟まれてる。
参拝終えたので、戻ります
林道に戻って、少し進むと右手に広場。
コレが駐車場ぽい。50台は停めれそう。奥に、さっきの遊歩道の入口が見えました。
2021年04月25日 16:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 16:31
林道に戻って、少し進むと右手に広場。
コレが駐車場ぽい。50台は停めれそう。奥に、さっきの遊歩道の入口が見えました。
たま〜に青空が見えるけど、かなり風が強いので、すぐに雲が流れてくる
2021年04月25日 16:32撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 16:32
たま〜に青空が見えるけど、かなり風が強いので、すぐに雲が流れてくる
高原地図に載ってた水場?飲用可って、書いてあったので汲んでみたが、何回やっても土が入るので、止めた
2021年04月25日 16:49撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 16:49
高原地図に載ってた水場?飲用可って、書いてあったので汲んでみたが、何回やっても土が入るので、止めた

少し先のこっちは、地中に管指してるので、綺麗に汲めました。コーヒーにします😊
2021年04月25日 16:53撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 16:53

少し先のこっちは、地中に管指してるので、綺麗に汲めました。コーヒーにします😊
古そうな橋
2021年04月25日 16:59撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 16:59
古そうな橋
水綺麗😃
2021年04月25日 16:59撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 16:59
水綺麗😃
観光客が写真撮ってたので、真似っこ
何だろ?
2021年04月25日 17:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 17:18
観光客が写真撮ってたので、真似っこ
何だろ?
2021年04月25日 17:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 17:18
う〜ん?
2021年04月25日 17:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 17:19
う〜ん?
白森山登山口
2021年04月25日 17:20撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 17:20
白森山登山口
登山口の駐車場
2021年04月25日 17:21撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 17:21
登山口の駐車場
甲子峠まで行けるって事は、甲子温泉に行けるのかな?
2021年04月25日 17:21撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 17:21
甲子峠まで行けるって事は、甲子温泉に行けるのかな?
コブシ?分からん…
2021年04月25日 17:23撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 17:23
コブシ?分からん…
シャクナゲだよね
2021年04月25日 17:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 17:26
シャクナゲだよね
水仙はいいかなぁ。と思ったら、一輪だけ違う花
2021年04月25日 17:30撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 17:30
水仙はいいかなぁ。と思ったら、一輪だけ違う花
う〜ん?
2021年04月25日 17:30撮影 by  ILCE-7C, SONY
4/25 17:30
う〜ん?
とかやってたら、駐車場に到着。
雨もパラついてきた😞
2021年04月25日 17:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
4/25 17:31
とかやってたら、駐車場に到着。
雨もパラついてきた😞
二岐温泉に入れなかったので、羽鳥湖温泉 採光の湯へ
2021年04月25日 19:03撮影 by  SO-03L, Sony
2
4/25 19:03
二岐温泉に入れなかったので、羽鳥湖温泉 採光の湯へ
2021年04月25日 19:06撮影 by  SO-03L, Sony
1
4/25 19:06
お値段お高めのスパですね
かなり、ゆっくりしちゃいました。お疲れ様でした〜👋
2021年04月25日 19:06撮影 by  SO-03L, Sony
1
4/25 19:06
お値段お高めのスパですね
かなり、ゆっくりしちゃいました。お疲れ様でした〜👋
撮影機器:

感想

本当は袈裟丸山リベンジのつもりでしたが、昨日は目覚ましを設定する間もなく、寝落ち😱そういえば、徹夜でした。
幸い、6時に起床したので、予定を変更。二岐山を登ることにしました。
昨日は立ち寄ったコンビニで、運転席に座ったまま3時間、道の駅に移動して6時間くらい寝たので、結構、回復。

誰にも会わない登山でした。天気悪かったからかな?
もしろ、昨日の男鹿岳こそ、誰にも会わないと思ってたのに、8名近くいて、驚きでした😲

今回、周回コースで回ったけど、女岳は特に何もないので、御鍋神社の駐車場からサクっとピストンで登って、二岐温泉に立ち寄るのが正解だと思います😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら