記録ID: 3114759
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
絶景百名山 至仏山〜春
2021年04月27日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 835m
- 下り
- 840m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日の天気予報が良かったので、午前1時半には満車でした。 気温はマイナス5℃でしたが、凍結箇所はなくノーマルタイヤで鳩待峠まで大丈夫でした。 現在は駐車場に雪が残っているので30台くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【鳩待峠〜至仏山 】 朝早かったので雪はしまっていて軽アイゼンで歩きやすかった。 小至仏山のトラバースは慎重に。 【至仏山〜山ノ鼻】 至仏山の南斜面は昼近くになると、雪がシャーベット状で歩きにくい。 夏道の木道がでている箇所があるので、アイゼンを外さないとダメです。 【山ノ鼻〜鳩待峠】 所々木道がでています。雪はシャーベット状なのでアイゼンなしであがりました。いちいちアイゼン外すのめんどくさいから。 木道の間の踏み抜き注意。 |
その他周辺情報 | 道の駅尾瀬かたしなの花豆ソフトが美味しい ↓ https://oze-katashina.info/michinoeki/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
グローブ
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
GPS
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
久しぶりの雪歩きは疲れました。
朝は快適で至仏山までの登りは良かったのですが、山ノ鼻へのくだり、鳩待峠への登り返しは、雪もとけて歩きにくく足腰にこたえました。
GW限定の至仏山は何回か通っていますが、これほど天気に恵まれたのは初めてです。
空気も澄んでいて、遠くの景色もバッチリでした。
今日はどこの山も最高の景色だったと思います。
鳩待峠の駐車場は賑やかでしたが、全体的にはこのご時世で人は少なめでした。
帰りに見た戸倉の駐車場は台数も少なく、タクシーももてあまし気味です。
タクシーは聞くと8人乗車だそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人
素敵な山行きでしたね〜羨ましい限りです。私達も近々行きたいと思っていましたので丁寧なガイドブックの様でとても参考になりました。ありがとうございました!尻セード私も大好きです。広くて楽しそうです〜
踏み抜きも気を付けたいと思います。子至仏山のトラバース道も割れてなさそうですね🎵
コメントありがとうございます♪
私が登った日の前日は同じく晴れだったそうですが、風が強く至仏山の南側斜面は凍結して尻セードどこじゃなかったみたいです。
私の時は上部が凍結気味で中腹から下が滑れました♪
やはり至仏山の魅力は尻セードですよね(笑)
尾瀬はいつ行っても大好きです(笑)
思いっきり楽しんできてくださいね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する