記録ID: 311574
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
後方羊蹄山・比羅夫コース
2013年06月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,743m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
06:20 半月湖野営場(道路終点)登山開始
06:55 風穴
07:22 三合目
08:00 五合目
08:52 七合目
09:22 八合目
09:42 九合目
10:02 避難小屋(休止・水取り)
10:35 真狩九合目
11:03 外輪取り付き
11:39 羊蹄山山頂(休止)
11:49 下山開始
12:10 母釜
14:48 半月湖野営場(道路終点)下山
06:55 風穴
07:22 三合目
08:00 五合目
08:52 七合目
09:22 八合目
09:42 九合目
10:02 避難小屋(休止・水取り)
10:35 真狩九合目
11:03 外輪取り付き
11:39 羊蹄山山頂(休止)
11:49 下山開始
12:10 母釜
14:48 半月湖野営場(道路終点)下山
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
半月湖野営場手前の半月湖畔自然公園(WCあり)にて仮眠。 (こちらの方が静かで仮眠に適している) 登山口、半月湖野営場(道路終点)より入山。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 雪解けのグジュグジュ道が所々あります。(四合目以上) コースは明瞭ですが、雪渓を渡るときは注意して下さい。 思ってるよりも足元を見てて、渡る先の目標を見失いがちです。 |
写真
感想
北海道の後方羊蹄山にあがりました。
後方羊蹄山と書いて「しりべしやま」と読むみたいです。
百名山の表記に準じました。
富士山型の山にありがちな、水場の無い山行きとなり
前日の札幌・ススキノでの御乱行の身体にはチト厳しい山行きでしたw。
まず、バテて水をがぶ飲み。。で、水ピンチ!
下って来た人に「小屋裏の雪渓で水取れる」と聞いて、元気100倍!
ほんま、計画性の無い山行きに反省してます。
バテて食べたモンもバナナ3本だけやし。。
(ローソンの特選バナナはお薦めです)
水が取れなければ、山頂踏めずに尻尾巻いて帰って来るところでした。
今回は 「お山」 に山頂まで行かせて貰った様なもんです。
ありがとう!後方羊蹄山!
登山口から山頂まで原生林の山、山の香りが素晴らしい!
補記
ルート:比羅夫コースは傾斜が比較的あるので、融雪水の水切れがよく、足元が良いみたいです。
御鉢廻り:山頂〜真狩ルート外輪まではガレガレの岩峰みたいです。注意して行くか、諦めた方が賢明かも・・。
水:7月上旬までは避難小屋裏の雪渓(薬草ヶ原)で水が取れます。基本的に水場が無い山です。
虫:五合目まで、蚊、ブト、その他の吸血虫にたかられます。虫対策は必須です。
熊:この山には熊は居ないらしいです。
装備:この時期であっても天候次第で冬の山に変るそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2075人
北海道の山、憧れます。
今回の後方羊蹄山、すごく雄大な
火山風景が、素晴らしいですね。
8枚目の花は、エンレイソウだと
思います。本州の山とは、違った
花々が多くて、魅力を感じました。
同じ日のほぼ同じ時刻に比羅夫コースから登り始めた者です。
僕らは超スローペースだったので、下山した時刻は大分遅いですが。
途中で抜かれた時に挨拶したのを覚えています!
下山後は僕らも「甘露の森」の温泉に入りました。
そのまま泊まっていきたいようないいホテルでしたね。
月曜は当然のように仕事だったので、そこからの帰宅は超ダルかったです。
こんばんわ〜。
まさか、コメント戴けるとはっ
めったに無いチャンスを最大限に活かせて、良かったです
天候も、今の時期は雲に巻かれて眺望が無い事が多いらしいですが、最高の絶景を拝めました
また、本州ではお目にかかれない珍しい花
ご指摘の「お花名」ありがとうございます
こんばんは〜
確かに、追い越した時と、yahさん達が山頂直前で擦違ったことを覚えています
レコ読ませて頂きましたけど、お花の名前、沢山ご存知ですね〜
知識が多い程、山行きは楽しいですもんね〜
まさか、まさか、大阪の人間が北海道のお山で擦れ違った人とお知り合いになれるとは!
今後ともヨロシクお願い致します
追伸
甘露の森、エエ宿ですよ〜
ほんまに行ってきたんやなー、ホッカイドウ
羨ましいです。
富士山型はしんどそうですね。
イッキに1500mも登ってるやん。経験無いしわからんけど、とにかくキツそう。
その分景色は雄大やろなぁ
祝・蝦夷地上陸
オカドン ええな〜北海道は梅雨ないし〜
今
薄野は如何で・ち・た・か?
元、薄野の帝王Centより
『昔 札幌支店長してたんで・・・
オカドン、こんばんは
かなり高低差がありそうね、お疲れさま
オカドンが写ってる写真を見ると、
19枚目、痩せたんとちがう〜?
小樽のウニ丼は美味しいらしいよ〜
ほんまに行ってきましたよ〜
結構な高低差で、地元の人は標高より高低差を考えるらしいですわ」
ハードな分、景色はサイコー
ぜひ、富士山型のお山へ
札幌行く前に帝王に聞いたらよかった
ジンギスカンもビールもウニも旨かったですよ
薄野での社会勉強も、今後の人生の大いなる糧となりました
北海道に移住しようかな〜
satukiさん、こんにちは
初体験の高低差でしたわ
結構キツかったです。まあ、飲みすぎ寝不足やったんですが
痩せたかな〜?干からびる寸前やったから、痩せて見えるのかも
小樽のウニ丼は食べましたよ〜。
その名も「全面ウニ丼」を食べました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する