記録ID: 3118179
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
妙義参詣古道本宿の2、上小坂〜高石峠
2021年04月27日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 479m
- 下り
- 492m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
tabigarasu2が4月10日に歩いたhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3065470.html の続き そこにコメントいただいたyamadanukiさんのレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2913819.html のおかげで歩けました。 道はなんとかたどれた。ときどきオレンジのテープで目印アリ 高石峠の直下あたりは細いトラバース、滑ったり足元が崩れたらアウトなので慎重に進んだ。下りに取った回り込みながらのルートの方が危険区間が少ない。 |
その他周辺情報 | さくらの里へ車移動。tabigarasu2のわらじに履き替え花見散歩 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3117827.html |
写真
感想
*4月10日に普通の街道歩きのつもりでtabigarasu2が本宿側から突入し、高石峠で敗退。そのレコにyanmadanukiさんからコメントをいただき、2月11日に踏破されたときのレコを見せてもらった。詳細な記録、正確な地図があり、スマホにログも入れたので今回は安心して歩けた。ありがとうございました!こういう情報交換のできる場、ヤマレコさんにも感謝です!
*本宿側の荒れようは、昔の旅人はなんでこんなすぐ壊れるようなルートを選んだのだろう?最短だからその時々に歩ける場所で峠を目指したのかなと、旧道らしさを感じられないまま終わった。こちら側は、荒れ果てても昔の峠越えらしい道の作り、そういう臭いが感じられた。
*妙義参詣古道本宿のこの続きは、桜の里まで関東ふれあいの道、そこから一本杉経由と中間道の二筋で妙義神社に至る。どれもいろんな機会に踏破済みだから完踏としようかな。近くだからいずれこのお題でまた歩くかも。とりあえず今日は時間の都合で車移動し桜の里散策。tabigarasuのわらじアクティブハイクをtabigarasu2のわらじアスレハイバウンドに履き替えた。どちらもワークマン税込み1900円。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する